粗食メニューを目指しました(`・ω・´)
ぶりの照り焼きに、ほうれん草と油揚げの煮びたしです。
merumo55さんも絶賛の「やずや・発芽十六穀米」も登場!
確かにこれはおいしい!
以前、押し麦+もちきびを自分で配合していたけれど
普通に16種類買い揃えるのは大変だし…
これなら1パックごとに分かれているので使いやすいデス♪
彼も雑穀は好きだというので購入を許可…というか採用しますwww
先週の、CL決勝トーナメント1回戦、1st Leg。
今日未明に地上波放送があったので、やっと観れました(`・ω・´)
ジダはいない、ネスタもいなければピッポ様もいない・・・
だがしかし、リーグ戦でいい雰囲気になっているミランなら・・・!
しかもCBにはマル様だっているじゃないか!ヽ(`Д´)ノ
俊輔を応援したい気持ちはヤマヤマだけど
やはりビッグ・イヤーはミランに獲得してもらいたい。
結果は分かっていても、映像を見るのはまた別。
オリベイラの調子がイマイチだったのか
ミランはジラルディーノの1TOP。
ジラルディーノを信用していないわけではないのだが
やっぱり不安だぞ・・・
やっぱりミランのTOPにはシェフty(略 ←未だ引きずっています(つω-`。)
*余談ですが、どうしてもチェルシーの彼は認めたくないのです。
それは彼の力うんぬんというよりは、チームにフィットしていない。
現に得点力があそこまでガタ落ちだと、本人のピークの問題ではない
気がするのです・・・帰ってきてぇ~~~。゜゜(´□`。)°゜。
立ち上がりから、かなり飛ばしていましたね。
ペースを作っていたのはミランだったような気がします。
そのミランも左サイドに攻撃が偏っていたかも。
あとは全然ペナルティエリアに入りこめていなかった。
エリア外からのロングシュートばかりだったなぁ、というのが感想。
カカがポストに入って、ジラルディーノが身動き取れなければ
ピルロ辺りが前に走りこんできてもよかったのでは?と。
グルクフは、これからの選手なのでしっかり見ていきます(`・ω・´)
セルティックも相当仕掛けてきましたが、
カテナチオの鍵を開けるまでにはいかず。
俊輔の一本目のFKはヒヤリとしました。
カラチ、ファインセーブ!でかしたっ!
てかカラチでかっΣ(゚ω゚;|||) 2m超は壁ですよ壁・・・
ミランのシュートといえば、後半のガッツの飛び込みはびっくりだよ!
どれくらいびっくりかというと、ガッツのイメチェンくらいw
で、この後俊輔が2本目のFKで枠を外すのですが・・・
後半の両チームの勇姿を見るまでもなく
ナオチェンコ(JPN)は眠りに落ちるのでした・・・おいっ!
なんとも中途半端なレビューですが
3/7の2nd Legも楽しみにしています(;´∀`)ノシ
・・・と続けたかったのですが、
写真を撮るタイミングを逃しました( ´・ω・`)ショボーン
一応、ニ発目のサルは私主催だったので
そろそろチーム分けしようよ~と声をかけたり(弱っ)
タイムを取ったり進行したり(みんなに手伝ってもらったけど)
自分もプレーしたり、遅れて来た人への案内などで
最初の一時間はあっという間に過ぎてしまい、後半へ。
後半はコートを二面確保したのですが、人数据え置き。
ちなみに最初の一時間が終わったときの人数は23人。
つまり、6人(FP5人)のチームが3つと5人(FP4人)のチームが1つ。
2チームごとに分かれてゲームをしたので・・・・・・
・・・・・・休憩ナッシングil||li _| ̄|○ il||li
やっぱり認めたくないんだけど
フットサルをはじめた28の頃に比べたら
まるで走れなくなってるし。゚・(ノД`)・゚。
(今のペースでプレーするようになったのは
30になってからなので、まさにミソジの手習いw)
あとは・・・
去年の前半に、仕事のストレスで激太りして以来
体重があまり戻らないのでそっちをテコ入れしないと( ´-ω-`)
だけど、FP5人で緩くプレーしたので
30分普通にやりきることができました!
弾丸シュートもぶちこんだしヽ(*´∀`)ノ
土曜日はここでおしまい。
家に帰ってチューボー&スパサカを観た後
カウントダウンTVを待たずして私がダウンorz
日曜日は、世田谷区の体育館開放を利用して練習を行いました。
2時間で600円は本当に破格ですが、安いがために
なかなか抽選に当たれません( ´・ω・`)
【練習メニュー】
・パス
・フェイント
・ドリブル
・シュート
・トラップ&シュート(ピヴォ当て)
・ミニゲーム
最後のミニゲームは女性vs男性。
男性側は「きき足の逆足のみ使用可」というハンデつき。
超辛かったようです・・・男性陣(笑)
私たちの側としては、ただいつもより楽にカットができた、とか
パスが回せたというよりは、パスの回し方やパスの後の動きなど
「考える余地」があるプレーだったのでいろいろ試すことができました。
今日は、さすがにハムストリング筋が痛いです(´Д`)
adidasで今展開しているキャンペーン。
日本代表として、スペインでプレーできるかもしれない?!
adidasのスパイクのシリーズから取った
「PREDATOR F.C.」「F50 CLUB DE FÚTBOL」。
世界中からセレクションを勝ち上がった300名が
スペインの地で戦う、そんなイベントなのです。
PREDATORにはカカ!バラック!
F50には俊輔にメッシ!
どっちに転んでも選びがたいですな(*´∀`人)
ちなみに日本からは6名参加できるそう。
セレクションは4/1から、東京・福岡・大阪で開かれます。
【応募対象】
・日本国内在住で、フットボールのルールを理解している15歳以上の方。
・有効期限が2007年6月30日以降のパスポートをお持ちの方。
あたしでも応募できるっぽいぞΣ(゚Д゚;|)
【審査内容】
50m走
リフティング
クイズ
ロングパス(PREDATOR F.C.のみ)
ドリブルシュート(F50 CLUB DE FÚTBOLのみ)
ミニゲーム
・
・
・
リフティング自己最高3回・・・il||li _| ̄|○ il||li
未来ある若者に譲ります(`・ω・´;)
話は変わり、このサイトの内のムービーがかっこいい!
気持ちとしては俊輔サイドの「F50」をえこひいきしてますが
私が普段、人工芝のコートで使っているトレーニングシューズは
+プレデター アブソリオン の2006年ベッカムカラーだったりします(´∀`)
昨日のU22代表も、ミランvsセルティックも見てません(´Д`)
U22は録画しました、、、彼がw
CLはスカパー加入していないので日曜深夜を待ちます(ノД`)
横浜DF松田直樹(29)がボランチで復活する可能性が出てきた。この日の8対8のミニゲームでは、最終ラインの1列前で前後左右に走り回った。「サッカー観が変わった。DFは冷静に周りを見るけど、ボランチはとにかく一生懸命やらなきゃならない。視野の広さも必要。新しい発見があった」と目を輝かせた。
・・・。
いや、唖然としてるんじゃないデスよ。
何 を 今 更 と w
リベロといえば聞こえはいいけど(というかCBだし!)、
ナオキさんの上がりグセを愛してこそマリサポじゃないですか。
去年も何気に4得点決めてるし。
高校時代はFWだったナオキさん。
元のポジションに戻るのも近い?(゚∀゚)
ふと去年の25節(ホームジュビロ戦)を思い出したので
オフィシャルのゲームレポートを見てみた。
立ち上がり、まず3分にジュビロ。スルーパスでフリーとなった中山がペナルティエリア内右からシュートを打つが、これは榎本哲が鋭いセーブでストップ。その1分後にはF・マリノス。右からの奥のクロスがフリーになっていた松田に渡ったが、松田はトラップがうまくいかずにシュートは打てない。
7分に上野の早いリスタートからドゥトラがドリブル突破、12分にドゥトラのパスから久保がシュートを放つなどリズムをつかんだF・マリノスは、28分に連続して大きなチャンスが訪れる。いずれも高い位置で相手ボールを奪ってのカウンター。一度目は田中隼がドリブルしたがシュートタイミングを失い、次は中澤がロングシュートを打ったが左に外れる。さらに29分、ドゥトラのフリーキック。ゴール前で相手のファウルを誘いPKを獲得する。これを松田が右スミに蹴ったが川口のスーパーセーブに阻まれてしまった。
隼磨はともかく最終ラインが2人も上がってどうするよwww
珍しいことでもないのですが、ちょうどこの日はスタに行かず
瀬谷のできたてサルコートでフットサルをしながら
マリノスのモバイルサイトでゲームの実況を見てたのですよ。
この日は他サポも何人かいたんだけど
リロードするたびに笑いが巻き起こったのは言うまでもありませんw
今日もほんのり手抜き風味漂うエントリーです(´Д`)
先日私が作った、タイ(もどき)料理 。
彼には大変好評でした。
特に、タイ版焼鳥の「ガイ・ヤーン」。
前回は手羽先を使いましたが、手羽先だと開く手間があるので
他の部位を使っても可能だし手間要らずなのです。
その話を彼にしたところ、先週自らスーパーに行き
鳥もも肉を2パック買って来ました。。。
期待に目をキラキラさせています。
(*´∀`){ツクッテ♪ツクッテ♪
・・・( ´-ω-)マンドクセェナァ
ということで、手間をかける気がまるでなかったので
これぞ「タイ丼」。
ネーミングが海外で食べる日本食くらいうさん臭いです(笑)
そんなガイ・ヤーンのレシピを載せてみます。
☆2人分です
=材料=
鳥手羽先、あるいは手羽元 6本
*もも肉なら200gくらい?
生姜のおろし汁 1かけ分
おろしニンニク 小さじ1
牛乳 大さじ2
醤油 大さじ4
日本酒 大さじ2
塩 少々
砂糖 大さじ1
ライム、またはレモンのしぼり汁 大さじ1
ナンプラー 小さじ1
カレー粉 小さじ1
粉唐辛子・黒こしょう 適量
=レシピ=
【1】
鶏肉の関節を切り落とし、2本ある骨の真ん中に切れ目を入れ、
包丁を寝かせてそぐように2本の骨の下に切り込みを入れて開きます。
(手羽先で作った場合です。もも肉や胸肉ならそのまま2へドーゾ☆)
【2】
鶏肉以外の材料をジップロックやビニール袋に入れ、
切り開いた鶏肉を半日~一晩漬け込みます。
【3】
金串を打って、魚焼きグリルで両面をしっかり焼きます。
・・・たったこれだけです(;;´∀`)
上の写真では、シチュー用に切れている肉を
彼が買ってきていたのでそのまま焼いて乗せて、
黄身を半熟に焼いた目玉焼きにライムを添えました。
もも肉は一枚肉を買ってきて
後から切った方が簡単だと思います( ´・ω・`)
コレのポイントは、しっかり漬け込むことと
(前の日の夜に漬けて次の日に焼いてもいい位だ!)
魚を焼くグリルで焼くことだと思います。
脂が面白いくらい落ちます♪
オイスターソースがあったら、小さじ1ほど入れると
風味が増します(`・ω・´)b
ちなみにウチでは、カレー粉と粉唐辛子の代わりに
ガラムマサラを使いました。
粉唐辛子なかったら一味唐辛子で十分かと思います~
ナオチェンコ家では
「前日に仕込んで翌日に食べるレシピ」がしばしば登場します。
帰って作るから、そこから時間かけてられないので・・・w
*ということで「みんなのテーマ」に初挑戦です(´∀`)ノ
別にエラいとは思いません。
背景は人それぞれだと思いますが、家族になることを選んだから
「夫婦」というユニットを結成したんですよね?
エラいエラくねぇで括る話じゃないなと。
だけど、シゲタが叫んだ気持ちは分かる。
あたしだって言いたい(皮肉120%搭載で)。
正確には「子持ちってエラいの?」か・・・。
えー、これから目一杯毒づきます。しかもムダに長いです。
昨日も同じよーな日記をmixiで見たよ!というリア友さま、
あるいは「やべぇ」と感じた方は飛ばしてください 汗
私の実家について、少々説明します。
・ウチの母親には、日常に少々差し支える程度の障害があります。
・実家は借家なのですが、一年ちょい前から立ち退きを命じられています。
(この件に関しては、県営住宅の空き部屋待ちということで前進中です)
こういう事情があっての話です。
母親が公的な補助を受けるためには、診断書が必要なことがあります。
今回も、障害年金の更新のために診断書が必要になりました。
診断書を出してくれる病院(母のメインの疾患を見てもらっている病院)は
私の家からも実家からも車で1時間半~2時間かかります。
電車だと、
私の家(or彼の家)→電車3本+バス1本
実家 →→→→→→電車2本+バス1本
で、時間は車と同じくらいです。
父、現在71歳。
とても国民年金だけではやっていけないので
まだ細々とながら働いております。
ごめんよあたしが安月給なばかりに(ノД`)
父親のスケジュールは、定められた期限内に診断書を取りに行くのが難しい。
(直前で何かあっても困るし、大事なモノだから早めに出したいじゃないですか?)
自営業なので、仕事を休むということは、即収入源につながる。
先月まで、本当に仕事がなくて私が少し渡していたくらいです。
そんな私も、しがないOL(´Д`)
先週も、前述した実家の住宅問題のために半休取ったばかりの
身としては会社に言いづらい(だって休んだの金曜日!)。
私には姉がいます。
お姐ちゃんの方がしっくりきます。
それはさておき。
彼女は、結婚してダンナの実家で同居してます。
今度の春から幼稚園に入園する娘がいるのですが
問題の病院は、彼女の家が一番近い。
車でも1時間かからないくらいかな。
電車だと、電車1本+バス1本。40分くらいでしょうか。
父親に今回の件を相談された時、一瞬私は怯みました。
職場にもタスクを果たしていれば休みやすいとこと
何をしたって休みづらいとこってあると思うのですが
私のとこはガチで後者です。
上司の機嫌いかんでは、発熱していても「休みます」と
言い難い空気を目一杯作られ、私も何度這って行ったことかorz
だけど親は見捨てられません。
父親に、月曜は厳しいけど火曜ならどうにか・・・
と言ったところで姉の存在を思い出しました。
私は別に、専業主婦して子育てしている人を
貶めるつもりはさらさらないです。
それどころか、宇宙人並に言葉も常識も通じない生き物相手に
言葉を教え、しつけをして。
しかもおはようからおやすみまでずっと一緒とは。
脱帽&尊敬です。あたしなら確実に気が狂います。
「自分の子供なら何でもできる」はウソだと思う。
人間なんだから限界はあるだろうに。
(ここについて書くとキリがないので省きます)
というわけで、姉に電話しました。
かくかくしかじか、こういうわけで・・・
主婦業に育児に大変だとは思うけど
ちょっと行ってきてもらえませんかねぇ~
チビには悪いけど、ちょっとドライブってことでここはひと…
ムリ。
・・・ぇ?Σ(゚Д゚;|||)
(何か用事でもあったのかなぁ・・・)
だって○○ちゃん(姪)いるんだもん。
それは無理だなー。
・・・。
・・・。
・・・。
もういいよ・・・。
「子供がいるから無理」
これで何回目ですか?
正直、うんざりです。
会社員って簡単に休み取れると思ってるのかなぁ?
独身ってそんなに気楽に見えるのかなぁ?
乳児の頃は確かに大変だなと思ったから、言わなかったよ。
というかあたしがお願いしたのって今回何回目?
2回目じゃない?
あたしがいつ仕事をダシにしたり、大変だと訴えました?
お互いにいい年なんだから、ヒマなわけはないと分かってるし
自分ばかり忙しいと主張するのもみっともないから言わないだけ。
ちなみに
「あたしから頼むのは2回目なのに子供をダシにされたのは過去数回」
なのは、今まで親が頼むとその理由で断られてきたのを
直接or間接的に聞いているためデス。
今回は、こっちとしても強く言えない事情がありました。
姉は、父親の連れ子なので
父親は姉と私、両方の親なのですが
母親は私の親であって、姉にとっては継母。
なので、私の中では普段
父親に関わる用事→イーブン
母親に関わる用事→私がすべき
と思っています。
けど今回は、
すでに受付に用意されている診断書を取ってきて会計を済ませるだけ。
診断書は郵送で実家に送ってもいいし、夜なら父親も姉の家に
取りにいくことが可能だから取りにいくと言っていました。
そもそも、父親のことだって今まで姪が小さかったから遠慮して
あちこち動かなくてはいけないことは、全て私がやってきました。
だけど今日は、都内にあるオフィスに遅くともお昼にはいないといけなかった。
今日を外すと私が行くのはどんどん難しくなってしまう。
頼んで何のバチが当たる?というか
往復で1時間半くらいの時間なら融通してもらっても
いいんじゃない・・・・と思っていた。
まぁ、私が甘いと言われればそれまでですが。
今回爆発したのは、私もちょっと卑怯かもしれない。
母親の用事なんだから、私がすべきだった。
だけど、今まで何度も「子供がいるから無理」と聞かされて
もうそれが、当たり前のようになっている姉にカチンときた。
せめて無理というなら、私に何か一言言ってほしかった。
「いつもありがとね」って言ってもらえたら、全然苦痛じゃなかった。
それと、あたしの親戚は両親どちらの側でも様々な理由で
今までに揉めた経験があり、そのサマを見てきたし
火の粉を浴びてきているので親族で争うのがもうイヤ。
父方の争い(父の母親、つまり姉と私の祖母の介護問題)が
起こったころは、私はやっと歩けるようになったばかり。
リアルでは聞いていません。
ただ母親が
「長男の嫁なんだから」
「専業主婦なんだから」 ←アレ?w
と父親の兄弟姉妹に叩かれまくった話は聞いています。
当時、中学生だった姉は知っているはずです。
自分の親、叔父、叔母がみっともなく争った過去があるんだから、
同じこと繰り返したくないって思わないのかなぁ。。。
あーーーーーーーーーーーーーーーっもう
つД`)・゜。.
なんか、
独身<<既婚<<子持ち
って、当たり前の価値観なの?
確かに独身だらけでは日本の人口先すぼみですが・・・(苦笑)
というわけで
今朝は普段の出勤時間より1時間半ほど早く起きて
電車を乗り継ぎ、バスに揺られて病院に行き用事を済ませ
(病院の滞在時間は10分弱・・・)
またバスに乗り、電車で引き返してしかるべき所に提出し
(実家の所在地の社会保険事務所)
どうにかこうにか12時には会社に着いたのでした。。。
乱文、失礼いたしました、、、(;´Д`)ノ
ちょっと、自分の読みたい本をメモ代わりに。スミマセンw
箱根の後半や週末の話など、いっぱい書きたいことがあるのにー!
。゜゜(´□`。)°゜。
読み終わったらレビュー書きます☆
(っていつ購入するんだか、、、笑)
みなさまこんにちは☆
昨日はバレンタインでしたねー。
うちの彼の職場は「男の園
」なので職場チョコはゼロです(笑)
職場でもらって帰ってきても怖いんですけどねw
さてさて、私はバレンタインとして旅行をプレゼントしました。
とはいえ、単純に
*連休が直前にある
*珍しく仕事がヒマそうだ(休日が潰れない安心(ノД`))
*激安プラン発見゜+.(・∀・)゜+.゜
*そもそも私が温泉に行きたい(マテ
という思惑がほとんどだったのですが(ぇ
本州の西の端で生まれて育ち
九州の大学卒業後、上京して早1X年。
どうやらそんなにこっちで遊んでいないと思われるウチの彼に
たくさんのモノを見せてあげたい、と前から思ってました。
私だって遊びつくしているワケではないけれど
さすがに30年超こっちにいればデータベースは溜まります(笑)
せっかく多摩川を渡って引っ越してきてもらって半年(←このネタは追々)
まずは神奈川から攻めてみよう♪(*´∀`)と思い
ただお金ないのよねil||li _| ̄|○ il||li
ということで、できるだけ宿を押さえた結果
ラブホの週末お泊まりより安いプラン が見つかり
こんな きっぷも見つけ、無事決行しました♪
前日は早く帰って寝よう!と思っていたのですが
誘惑に負け(追って記事書きますw)、帰ったのはAM3時_| ̄|○
結局家を出たのはお昼前になってしまいました(´∀`;)
まずはお昼でしょ!ってことで
早川漁港にある「わらべ菜魚洞」 へ。
友達が、仕事の関係で月イチくらいで行くらしく
mixiに日記が上がるたびに指をくわえていたのでした(ノД`)
20分くらい外で待ったけれどお天気もよく、
風もほとんどなかったのでのんびりしてられました。
そんでもって食べたのはコレっ(鼻息)↓
「五彩」といっても5じゃないじゃん!10種類くらい入ってるよヒャッホーw
彼はうにいくら丼を笑顔で食べきったあと
「これ(うに&いくら)って地の魚じゃなかった・・・( ´・ω・`)」
気づくの遅いですから!w
おいしかったのだからいいではないかwww
あら汁は間違いなく地の魚だと思うぞ♪
(私は逆にかに汁だったけど気にも留めてなかった)
その後、ひとつ隣の根府川へ。
根府川って駅はあまりメジャーではないのだけれども
「関東の駅百選 」にも入っている、私のお気に入りなのです。
その理由は、ホームからの景色。
絶壁の上に位置するため、実際は金網がかかっていますが
海がどーんっ!と見えるのです☆
駅は、数年前まで駅員さんの詰所があったのですが
(あっただけで人がいなかったw)
今は詰所の窓にベニヤが貼られ、完全な無人駅になりました。
簡易Suica対応機を見るのは久しぶりですw
困ったときは隣の真鶴の駅員さんとお話しましょう。
券売機に時間制限?Σ(゚ω゚;|||)
(時間外は、乗車証の発行機があるのでそれを取って下りるとき清算)
駅を降りてしばらく歩くと、こんな景色に出会えます。
真鶴道路です。
シャッターチャンスを狙って撮ったのですが
本当は連休の初日だったのでかなり渋滞していました。
(なので私は車を使わなかったw)
真鶴道路から一本裏に入ると、生活道路。
小田原を過ぎると神奈川でも気温が上がる気がします。
海の青さとみかんの黄色が、ホッとした気持ちにさせてくれます。
昔、仕事でものすごく凹んだとき
もっと前だと、急に学校に行きたくなくなった学生の頃
何かあると一人でふらっと来て、海をボーっと見ながら
缶コーヒーとタバコだけで何時間でも座っていた、そんな場所です(笑)
お天気がよければもっと海の色がキレイだったんだけど( ´・ω・`)
運転していたら確実に居眠りしそうなノロノロ渋滞でしたw
駅の周りをのんびり散歩していたのですが
早くしないと日が暮れる~(てかもう暮れてるw)ってことで
小田原駅に戻り、バスに乗って40分ちょいの宿へ。
ユネッサン と同じ系列の宿なので割引券がついていました。
なんとほぼ半額Σ(゚ω゚;|||)
これは行くしかないでしょうw
ユネッサンといえば、オープン間もない頃に
友達と来たことがあります。
そのとき
「森の湯ってタダのお風呂だよね~?」と
ユネッサンばかりで遊んで帰ったのですが・・・
間違っていたよママン。゚・(ノД`)・゚。
さすがに中の写真は撮ってませんがw
露天が広くて開放的、しかも種類もある♪
料金はタオル・館内着込みなので荷物もかさばらないし。
食事のことを考えると、長時間入れなかったので
彼と二人でリベンジを誓いました(☆`・ω・)ノ
このユネッサンも、昔に比べると本当に人が少なくなったよな~という印象。
場所の割に料金が高いというのもあるのかな?
次はヤフオクで割引券狙ってから来よう(笑)
森の湯を出てユネッサンの中でごはんを食べ、
小涌園でおそらく唯一のコンビニでお酒を買って
部屋で飲みながら寝たのでした~
二日目に続く・・・のかな?(´∀`)ノシ
・おまけ・
喜んでくれるか心配だった彼ですが
こんなに喜んでくれました・・・・・・( ´,_ゝ`)
ヽ( *´▽`)ノ{ヒャッホーイ! ってキミ・・・
無断掲載のため、解像度は小さく小さく(笑)