今日もほんのり手抜き風味漂うエントリーです(´Д`)


先日私が作った、タイ(もどき)料理

彼には大変好評でした。

特に、タイ版焼鳥の「ガイ・ヤーン」。


前回は手羽先を使いましたが、手羽先だと開く手間があるので

他の部位を使っても可能だし手間要らずなのです。


その話を彼にしたところ、先週自らスーパーに行き


鳥もも肉を2パック買って来ました。。。


期待に目をキラキラさせています。


(*´∀`){ツクッテ♪ツクッテ♪

         ・・・( ´-ω-)マンドクセェナァ



ということで、手間をかける気がまるでなかったので




タイ丼?
どんぶりにしちゃいましたw


これぞ「タイ丼」。

ネーミングが海外で食べる日本食くらいうさん臭いです(笑)




そんなガイ・ヤーンのレシピを載せてみます。

☆2人分です


=材料=
鳥手羽先、あるいは手羽元 6本

 *もも肉なら200gくらい?
生姜のおろし汁 1かけ分
おろしニンニク 小さじ1
牛乳 大さじ2
醤油 大さじ4
日本酒 大さじ2
塩 少々
砂糖 大さじ1 
ライム、またはレモンのしぼり汁 大さじ1
ナンプラー 小さじ1
カレー粉 小さじ1
粉唐辛子・黒こしょう 適量


=レシピ=

【1】
鶏肉の関節を切り落とし、2本ある骨の真ん中に切れ目を入れ、

包丁を寝かせてそぐように2本の骨の下に切り込みを入れて開きます。

(手羽先で作った場合です。もも肉や胸肉ならそのまま2へドーゾ☆)


【2】

鶏肉以外の材料をジップロックやビニール袋に入れ、

切り開いた鶏肉を半日~一晩漬け込みます。


【3】
金串を打って、魚焼きグリルで両面をしっかり焼きます。




・・・たったこれだけです(;;´∀`)


上の写真では、シチュー用に切れている肉を

彼が買ってきていたのでそのまま焼いて乗せて、

黄身を半熟に焼いた目玉焼きにライムを添えました。


もも肉は一枚肉を買ってきて

後から切った方が簡単だと思います( ´・ω・`)


コレのポイントは、しっかり漬け込むことと

(前の日の夜に漬けて次の日に焼いてもいい位だ!)

魚を焼くグリルで焼くことだと思います。

脂が面白いくらい落ちます♪


オイスターソースがあったら、小さじ1ほど入れると

風味が増します(`・ω・´)b

ちなみにウチでは、カレー粉と粉唐辛子の代わりに

ガラムマサラを使いました。

粉唐辛子なかったら一味唐辛子で十分かと思います~



ナオチェンコ家では

「前日に仕込んで翌日に食べるレシピ」がしばしば登場します。

帰って作るから、そこから時間かけてられないので・・・w



*ということで「みんなのテーマ」に初挑戦です(´∀`)ノ