さらりーまんニャン吉R -22ページ目

醸し人九平次

2c121a5d.jpg


醸し人九平次 純米吟醸 件の山田(萬乗醸造 愛知)

●原料米   山田錦
●精米歩合  55%
●日本酒度  ±0
●酸度    1.6

1,800ml/2,992円


小山商店で購入。
定期入れショックのせいか、評判の割にあまり感動がなかった。
雄町の方が合うような感じがする。

小山商店ニュース3月号に載っていた、
「而今」と「原峰のいずみ」の原酒がうまそう。
来週買いに行こう。

十四代

75c63f63.jpg


十四代 大吟醸 斗瓶囲い 双虹(高木酒造 山形)

1合 4,500円(!!)
●原料  山田錦
●精米率 35%
●酒度  +4
●酸度  1.1




東京駅八重洲北口に隣接した飲み屋で仕事関係の飲み会。
十四代が何種類かあって、一番高かったのを注文。
(自分の金じゃあぜったい飲まない)
おいしかったけど、1合4,500円は??
まあ、話のネタですね。

で、その店で他にもバカ飲み。
帰りに駅で気づいたら定期入れがなくなってた。
ショック大。。。

0d24fa30.jpg

南 純米吟醸(南酒造場  高知)


●原料    松山三井
●精米率   50%
●酒度    +6
●酸度    1.8
●アミノ酸度 1.0

開運

42c2d54a.jpg


開運 純米無ろ過 生(土井酒造  静岡)

1,800ml/2,751円
●原料  山田錦
●精米率 55%
●酒度  +4
●酸度  1.3



(小山商店からのメルマガより)
静岡の銘酒…名杜氏が醸す銘酒
今年も人気のこの酒が入荷。米の旨味を大切に仕上げた味わい深い一
本です。山田錦の骨太な旨味を活かした仕上がりで、喉越し、切れ味
と申し分のない仕上がりにもなっています。2003年多摩独酌会年度代
表酒にもなっています。この機会にぜひお試しください。

試してみました。
大満足です。
スーパーの大粒生カキ1パックがつまみ。
昆布ポン酢、レモン汁、ハバネロ、ゆず胡椒でプチ贅沢気分。

トリノ始まって今日から寝不足生活が始まります。

屋守

86d989b3.jpg


屋守 純米中取り 生(豊島屋本店  東京)
1,800ml/2,572円


●原料  八反錦
●精米率 55%
●酒度  +2.5
●酸度  1.5




(小山商店メルマガより)
東京から全国を目指し頑張っている蔵
宮城酵母を使って醸した酒です。落ち着きのある重厚さ、芯の太さと
米の旨味を活かすことに成功した仕上がりとなっています。真面目に
造ることを次第に理屈から味に変えることができた実力蔵です。ぜひ
この機会にお試しください。


前から飲んで見たかった東京の地酒。
多摩の酒「原峰のいずみ」もうまかったが、こちらもなかなか。

飛露喜

303eef5d.jpg


飛露喜
特別純米無ろ過生原酒(廣木酒造 福島)


年末年始休暇突入。
今年最後の酒はこれで。

飛露喜

529233aa.jpg

「飛露喜」(廣木酒造 福島)
特別純米 かすみざけ
 原料  
 精米率 
 酒度  
 酸度  
1,800ml/2,500円(小山商店)★★★★★

小山商店から「飛露喜」の新酒入荷の連絡!!
早速飲んでみました。
うまい。うまいよ。
にごってるから甘いと思いきや、すっきりしてる。
2本予約のうち1本はお歳暮用に。

ちなみに、夕飯は坦々みそ鍋。
おいしい鍋においしい酒! 最高じゃ

さらに、「特別純米 無ろ過生原酒」の予約もする。
こちらは今月20日ころ入荷予定とのこと。
楽しみ。

オイスターバー

a03d2ec9.jpg

品川のオイスターバーへ。
14:30頃入店で空いてるかと思いきや30分まち。さすが。

とりあえず、ギネスを注文。
そして、
オイスタープラッター(生牡蠣盛り合わせ)
(たぶんコフィンベイ、ピットウォーター、九十九島、的矢がそれぞれ×2pcs)
フライドオイスター(から揚げ)
オイスター ロックフェラー(ほうれん草とチーズでオーブン)

これは、確かにうまいです。どんどん食える!
で、ギネスをもう1杯と、
クマモト、べロン、ブルーポイント、厚岸を追加し、(写真右からの順番)
クラムチャウダースープで〆た。

クマモトってこんな小さくて1個500円ですか!!!

飛露喜

7ab77f6b.jpg

「飛露喜」(廣木酒造 福島)

純米吟醸 黒ラベル生詰
 原料  山田錦、五百万石
 精米率 50%
 酒度  +3
 酸度  1.7

1,800ml/3,360円(小山商店)★★★★


「翠露」といっしょに小山商店で購入。
ただ、「翠露」を飲んだあとでは、ちょっと物足りない感じがしてしまう。
十分おいしいんだけどね。
いっしょに純米吟醸山田錦も売っていたんだが、400円の差なら今度から山田錦にしようと思う。

開始

6aef2a33.jpg

調布ほどの、でかさや派手さはないが、素朴な感じの花火が多く、これはこれで趣がある。

カップ酒。1本でやめとけばよかった。