人間関係のお悩みは
うまくいく関係性だったり距離感
うまくいく関係性だったり距離感
さえとれれば、
そんなに躓くことはないのだと思います。
そこで、
うまくいく人間関係の距離感=オトナの距離感
うまくいかない人間関係の距離感=コドモの距離感
ということでお話ししてみようと思います。
そこで、
うまくいく人間関係の距離感=オトナの距離感
うまくいかない人間関係の距離感=コドモの距離感
ということでお話ししてみようと思います。
エゴラッピンが歌いたいNちゃんと、
AIKOを弾きたいKくんがいるとします。
AIKOなんか歌いたくないわけです。
Kくんはアコギしかもっていなのでエゴラッピンを演奏するのは難しいのです。
これ、
Nちゃんが
Kくんはアコギしかもっていなのでエゴラッピンを演奏するのは難しいのです。
これ、
Nちゃんが
AIKOを歌いたくないこと=間違っているのでしょうか?
Kくんがエゴラッピンを演奏できないのは
Kくんがエゴラッピンを演奏できないのは
悪いことなのでしょうか?
ここで、
「なんでAIKOなん?
趣味悪いんちゃうん???」
攻撃すると???
うまくいかなくなりますよね
うまくいかなくなりますよね
😭😭😭
たとえ、
たとえ、
Kくんが頑張ってエゴラッピンを
練習したとしても、
なんだかもやもやは消えないでしょう😭😭
Kくんのそのもやもやは
なんだかもやもやは消えないでしょう😭😭
Kくんのそのもやもやは
「なんで否定されなあかんのん?」
ですよね?
Nちゃんがうまくいかないのは、
「自分の不快を解消するために
相手を変えようとしている」
からなのです。
親の言いなりに生きてきた人は
こうするのが当然だし、
他人にも要求するよね😭😭😭
他人にも要求するよね😭😭😭
これが、コドモの距離感です。
これをやっていると
コドモ同士だとうまくいくかもしれませんが、
しんどいっすよねぇ~
(わたしは無理だし、
(わたしは無理だし、
そのような関係性は
あまり健全ではないかと思われ、、
じゃあ、
どうしたらいいねん???
Nちゃんはどうしたらうまく人と距離をつくれるのでしょうか?
Nちゃんはどうしたらうまく人と距離をつくれるのでしょうか?
「エゴラッピンを演奏したい」
という気持ちは大切なものです。
でも、
Kくんが「AIKOを演奏したい」という気持ちも
大切な気持ちです。
この時Nちゃんの
「エゴラッピンを演奏したいのに、、、」
この時Nちゃんの
「エゴラッピンを演奏したいのに、、、」
という希望がはたせない時の
Nちゃんの本物の気持ちは???
「悲しみ」です。
Nちゃんの中では
「悲しみ」です。
Nちゃんの中では
「Kくんと一緒に
エゴラッピンを演奏したかったなぁ~」
それの希望が果たせていないのは
それの希望が果たせていないのは
「悲しみ」です。
その「悲しみを感じる」ことが
その「悲しみを感じる」ことが
大切です😭😭😭
それだと、
相手をコントロールすることはありません。
でね、
ちゃんと悲しみを感じると、
いい意味で「あきらめ」れるんです。
Kくんと演奏することはできないなぁ。
じゃあ、他をさがそう!てね♡
Kくんに対する執着がなくなります。
これがうまくいく人間関係です。
ちなみに、
Kくんと演奏することはできないなぁ。
じゃあ、他をさがそう!てね♡
Kくんに対する執着がなくなります。
これがうまくいく人間関係です。
ちなみに、
わたしはコレでエゴラッピンが演奏できる
バンドをゲットしましたww
わたし悲しいやん!」
とかはNGですよ!
ホンモノの感情は感じればなくなります♡
自分の感情の責任を他人に押し付けることが、
精神的に自立ができていないということです☺️
ええ!
本物の感情って感じたらなくなるの?
感情があふれ出してしんどくなるだけなんですけどww
という方はこちらの記事を
精神的に自立ができていないということです☺️
ええ!
本物の感情って感じたらなくなるの?
感情があふれ出してしんどくなるだけなんですけどww
という方はこちらの記事を
参考にしてくださいね♡