正解を求める生き方 創造性を追求する生き方 | アダルトチルドレンがで半年で5人結婚したビリーフチェンジセラピー/松本典子(まつこ)/星読み/タロット

アダルトチルドレンがで半年で5人結婚したビリーフチェンジセラピー/松本典子(まつこ)/星読み/タロット

大阪、南森町で占いと
心理セラピーをしています。
半年で5人のクライアントさんが結婚しました。

心理セラピーを使った
催眠恋愛術講座を開催中

三国丘高校
大阪市立大学(現大阪公立大学)卒
 

【正解を求める生き方 創造性を追求する生き方】

神が人をつくったのか?
人が神をつくったのか?


それは卵が先か?ニワトリが先か?

のような、水掛け論なのかもしれませんが、、、、

人間は、その不完全さゆえに、
完全な正しさとしての「神」をつくるものである。


とすれば、
「人間」の定義は「不完全さゆえに完全な存在としての神を創出するもの」
ともいえるのかもしれませんwww

はい、
今のわたしは苫米地博士ブームなのですww


そもそも
「正解を求める生き方 創造性を追求する生き方」というのは、
対立する概念ではなく、
〇〇については正解を求めるけれど、
××については創造性を追求する。

という視点もあるわけでして、、、

「あの人は正解を求めるよね!」
とか
「あの人は創造性を追求するよね!」
と判別する要素でもないわけです。

そんな前置きはさておき、、、、


これってね、
心理学でベタな
「かけたところにフォーカスするか?あるものにフォーカスするか?」
の違いじゃあないのかな?
と思うのですwww




「右のドーナッツをみた時に、どう思いますか???」


ってヤツねwww


「欠けている部分が気になるから、そこを埋めたい」
というのが「正解を求める生き方の原型」

で、

「欠けている部分はおいておいて、ある部分をありがたがろう」
というのが「創造性を追求する生き方の原型」

なんじゃあないのかな?

とわたしは思っています。

ここで、
どっちがいいか?悪いか?
という軸ではなくって、

そもそも、人間は不完全な存在なので、
いくら完全を求めても、
完全には到達することはなく、
「完全」、「正解」を求めるのは、
砂漠の中のオアシスを求めることと同義なのではないの?

って思うのですwww

不条理劇の傑作といわれている「ゴドーをまちながら」
という戯曲がありますww

「桐島、部活やめるってよ」も「ゴトーを待ちながら」をモチーフにしていると言われていますし、
「ゴドーを待ちながら」で検索すると、
ラーメンズがコントにしていましたww

後藤を待ちながら


神は待っていてもこない、
どうせ待つなら遊んでいようか、、、

ベケットの名作を2行でまとめるつもりはありませんが、、、

正解を求めているのか?
創造性を追求しているのか?

そんな話をしながら、
「次回のまつことまゆこのへや」の企画打ち合わせをしていたら、
次回のテーマは
「冥王星とビリーフの不思議な関係」
というテーマにしよう!

ということに落ち着きましたwww

あなたは、神様を探し続けますか?
それとも
どうせ待つなら遊んじゃいますか???

あなたは、選べるんですよ~♡