人気記事ランキング 2010年9月 | 初音ミクをもっと好きになりたい人のための「VOCALOID・CLUB」

人気記事ランキング 2010年9月

こんばんはヤマトです。


私が当ブログを運営し始めて約3ヶ月が経ちますが
それなりの量の記事が溜まってきました。

そこで、
①読者様の記事検索の効率アップと
②私自身の記事管理

のために「○○月はこんな記事を書いた」という一覧を作成します。


今回は2010年9月分(投稿数17件)です。



■人気記事ランキング
・集計期間 2010/9/2~2010/10/01
・集計基準 アメーバPV数


●01位
リメイク記事「第5回MMD杯本選・ネルドラPの本気」

<記事内容>
同タイトルの元記事をベースにして
新たに「ネルドラP単独特集」として書き直した記事。

第5回MMD杯参加作品「Dind-Dong」への感想を中心に
・他の視聴者のコメント
・製作秘話(本人のコメントを引用)
・さらにはネルドラ氏の簡易プロフィール
まで網羅しました。

私がもっとも情熱を入れて書き上げた渾身の一記事です。

検索エンジンからの訪問が多かったことが
PV数を押し上げました。


02位
【第5回MMD杯】MMDランキング編

MMD杯の影響力をMMDランキング動画で考えてみた記事です。

(※MMD杯ランキングでなく、MMDランキングです。)

ぶっちゃけ作りこんではいない記事ですが(笑)
MMD杯閉幕直前に公開したことと
「MMD杯 ランキング」といったフレーズ検索でヒットしたことが
PV数の確保を繋がりました。


03位
【第5回MMD杯本選】ツブラヤP2作目。
ポップなPV・スタッカート♪【最終回】

3件(スタッカート♪/ツブラヤP、只今MMD杯中!/パラッP、
鬼ごっこGT/サカイトP)ピックアップ。

MMD杯本選特集です。
大物プロデューサ・ツブラヤPの検索ヒットが非常に多かった記事。

爆発的な伸びはありませんでしたが
コツコツとPV数を稼ぎ3位に入りました。

ちなみに2位記事「MMDランキング編」とはわずか2PVの僅差でした。


●04位 【第5回MMD杯】本日閉幕。
約1ヶ月に渡り特集し続けたMMD杯の締めくくり記事です。
運営チームによる表彰式動画をベースに、
受賞作品一覧を公開しています。

この記事には2つの意味があって投稿しました。
1つは、タイトル通り大会閉幕を伝えるため。
2つは、一覧にすることでで表彰動画を見ずとも受賞作を分かるようにするため。

私自身も時々これで受賞作を確認しています。

なお、第6回MMD杯は2011年2月ごろ開催予定です。


●05位(同率) VOCALOID×AA(アスキーアート)
何気に検索エンジンからのアクセスが多い記事です。

私が「動画紹介だけじゃなくて、ボカロ関連なら何でも記事にしよう」
と思って書き上げた、第一弾記事だったはず。

なぜAAなのか。
答えはシンプル。私がAAが好きだから。

好きなもの同士を掛け合わせるのは、
書き手としては結構楽しくて良いですね。

でもあまり満足していない仕上がりなので
いつか書き直したいなぁと思っている記事の1つですw


●05位(同率) ボカロ文化を人に勧める
ボカロ好きの学生さんがブログで
「学校で友達にボカロ勧めたんだけど・・・好いてもらえない」
と書いているのを見たのが、この記事のキッカケです。

まー良くある話ですね。

タイトル通り、「もしボカロ文化を人に勧めるなら、私はこうする」
というテーマで勢い任せに書き上げました。

驚いたことに反響は結構凄かったです。

私が所属する人気ブログ・ランキングサイト
「にほんブログ村」のボーカロイド部門で
一時期、人気記事ランキング1位になったくらいの反響w
ちょっとビビったのは内緒。


●07位(同率) 【ボカロ曲紹介】・・・のはずが猛烈にグチっただけだったorz
たまたま、その日はグチりたい気分だったのですが
そのグチを記事に掘り込んだら・・・
出るわ出るわで2800文字を超えた、ちょっとアレな記事。

400文字原稿用紙で7枚になるレベルってw

こやつも何故か「にほんブログ村」のボーカロイド部門で
一時期、人気記事ランキング1位になってたw

本来投下される予定だった記事は、改めて投下しました。
【ボカロ曲紹介】あの名曲をJAZZアレンジ


●07位(同率) 【ボカロ曲紹介】「Just Be Friends」3部作
ボカロファンなら1回は聞いたことがあると思う「Just Be Friends」。
これを実力派・歌い手の犬神氏がアレンジし、歌ったJBF3部作を紹介しました。

歌い手の「歌ってみた」シリーズは
そもそも好き嫌いが分かれるジャンルですが
苦手な方にも比較的受け入れられやすそうな気がします。

大人だけが分かる上質な音楽だと思います。
夜にまったりしたい時のBGMとしていかがでしょうか。


●09位 【第5回MMD杯本選】大型新人・ネルドラPの本気【第1回】
3件ピックアップ(Ding-Dong/ネルドラP、Rhythm Nation/澪姉さん、
現実逃避祭/ig_k氏)。

7・8月の人気1位記事ですね。
今月の1位、リメイク記事「第5回MMD杯本選・ネルドラPの本気」の
元となったMMD杯特集記事です。

詳しくは月間報告(仮)7.8月をご覧くださいませ。


●10位 【第5回MMD杯】エキシビジョン編。どうしてこうなった。
5件ピックアップ
(Dind-Dong・Ex版/ネルドラP、Rhythm Nation・Ex版/澪姉さん
mikiのまる投げクッキング/ネコ耳P、新ボカロで君の知らない物語/danchoP
ちょっと宇宙・カット割メイキング/UssyP)

MMD杯の後夜祭に参加した動画といったところですね。
MMDプロデューサの悪ノリが全開です。


■テーマ別・記事一覧
●【VOCALOID】
VOCALOID×AA(アスキーアート)
 アスキーアート界にも進出中のボカロをAAを交えながら紹介。
VOCALOID×AA(アスキーアート) その2
 その1が好評にだったので作成された続編記事。 
ボカロ文化を人に勧める
 もし私がボカロを人に勧めるとしたらどうするか。
ペーパークラフトで、はちゅねミクを作ってみよう!
 紙工作で立体はちゅねミクを作ってみよう。



●【ボカロニュース・速報】
【ボカロニュース】“初音ミクと見せかけの魔法”
 ミクの日感謝祭の映像をみたアメリカ人のアツいコメントを読んだ。
【ボカロニュース】ミクの中の人が、ミクのモノマネ!?
 ミクの中の人・藤田咲さんがミクのモノマネをするとこうなる。



●【キャラプロフィール】
【キャラプロフィール】今更聞けない・・・このキャラ何なのさ?【初回】
 キャラクター解説記事の初回。どのようなシリーズであるかの説明。
【第一回秋音ハル誕生祭】×【キャラプロフィール】
 偶然に誕生祭が重なったのでコラボさせた記事。
今更聞けない人へ。初音ミクってどんな娘?【キャラプロフィール】
 姓名判断・四柱推命を使ってミクの性格を考察。



●【ボカロ曲のピックアップ】
【ボカロ曲紹介】「Just Be Friends」3部作
 JBFファンなら1度は聞いておきたい3部作。素晴らしいアレンジ。
【ボカロ曲紹介】あの名曲をJAZZアレンジ
 メルト、ダブルラリアットの2曲をピックアップ。
【ボカロ曲紹介】1×1=1? 曲の融合・Mashup(マッシュアップ)
 ワールズエンド・ウラオモテ・ダンスホール・ラバーズ、メグメグ☆ロマンティックフィーバー
 の2曲ピックアップ。



●【MMD(MikuMikuDance)】
第1回MMD杯・振り返り
 第1回MMD杯を閉会・受賞式動画を見ながら振り替る。



●【第5回MMD杯・本選】
【第5回MMD杯】MMDランキング編
 MMD杯の影響力をMMD専用ランキングで確認してみた。
【第5回MMD杯】本日閉幕。
 閉会・受賞式動画を見ながら受賞作品一覧を公開。
リメイク記事「第5回MMD杯本選・ネルドラPの本気」
 元記事をベースに新たに書き下ろした渾身の一記事。



●【ブログ(脱線した話)】
【ボカロ曲紹介】・・・のはずが猛烈にグチっただけだったorz
 ただひたすらグチを書き連ねたガス抜き記事。



■まとめ
以上、月間報告(仮) 2010年9月でした。


9月は動画紹介記事より読み物記事の作成に力を入れましたので
1位~10位の大半が読み物記事になりました。以上です。


<関連記事>
人気記事ランキング 2010年7・8月
人気記事ランキング 2010年10月