本日のご報告~ | /// H A I H A I S M ///

/// H A I H A I S M ///

あわてない、あわてない。赤ちゃんが「はいはい」するように、のんびりゆっくり進みましょう。

昨日の朝からの我が家の新メンバー「グー」は、

本日無事、近くを流れる小川のほとりの草むらに放たれました。


あ、「グー」というのは、昨日ボクのベッドの上で捕獲された青大将の赤ちゃんの名前です。

我が家では、なんでもかんでもすぐに命名するのがルールなんでね。


意味は、タイ語で「へび」。まんまだな。

正しくは「グー」じゃなくて「ングー」(鼻濁音)なんだけど...


我が家で過ごした1日は、ガラスビンに入れられてテーブルの上に置かれていました。


青大将は10年は生きるってね。

きっと大人になったら、恩返しに来てくれるだろうな。


「ヘビの恩返し」


絶対見てはいけませんよ。

といわれたら見たくなるのが人情と言うものです。


きっと、彼女は自分のウロコを一枚はがしては縫いつけ、一枚はがしては縫いつけ...


ボクのスーツを、スパンコールだらけにしてくれるはず。


もちろん、選挙に行きましたよ。

投票所は我が家から徒歩30秒。

だから棄権したこと無いんだよね。


今晩はこれから、ビールを飲みながらTVで選挙結果を楽しみます。


春に見に行った演劇パフォーマンスユニット「円盤ライダー」 ●ここ

の新作を、見てきました。


前回は、アートギャラリーを会場に演じられていましたが、

今回の会場は、世田谷の住宅地にひっそりとある、

ちょっとタイムスリップした感じのバー。


俳優が演じればそこが舞台、観客と俳優の一体感、

という点は共通していながら、

脚本に合わせてちゃんと舞台を選んでるところが、さすがだな。


あ、逆かも。

演じる場所を決めてから脚本を書くのかな?

///   H A I H A I S M   ///-bar

バーの内装は、こんな感じ。ちょっと古臭い。

でも、それをちゃんと物語の中に取り入れているんだよね。


*****


大学時代の友人2人が、サークルで過ごした楽しい日々を忘れられずに、

会社勤めをやめてバーを始める。


バーの内装は、当時のサークルそのままに造り、

楽しい日々がまた復活するかと思いきや... 現実は厳しい。


一人は生真面目。一人はお気楽。でも二人に共通する懐かしい過去がある。


お気楽な方は、自分の現状と彼女との恋愛との葛藤があり、

会社勤めをやめることができなかったけど2人を応援したいサークルの友人、

テレビ局に勤めて、社会の厳しさに日々さらされている後輩、

ちょっと怪しげな経営コンサルタントが出てきて、

ほろにがいドラマになってました。


過去を振り返っていただけでは大人になれないよ、というテーマの、

前回よりはちょっとシリアスな内容です。

(あんまり紹介すると、ネタばれになるからね。)


バーの名前も、劇のタイトルも 「time」


なるほどね。



円盤ライダー は ●ここ



ブログランキング・にほんブログ村へ ← click me!