【ゆ】指捌き(ゆびさばき) | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

指捌き・・・

指を使ってさばくこと。

ギター、ヴァイオリン、ピアノ 等の演奏テクニックについて指すことが多い。

手捌き。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日、旧東京音楽学校奏楽堂の日曜コンサートに行ってきました。

 

パイプオルガンの演奏の日とチェンバロの演奏の日がありますが・・・

本日はチェンバロでした。

 

 

 

 

以前に何度か書きましたが・・・

パイプオルガンの時は、演奏台が舞台の右側にあり、演奏者が右側を背にしますので、右側の観客席に座り・・・

チェンバロの時は、チェンバロは演奏者が左側を背にするように設置されるので、左側の観客席に座ると・・・

演奏者の指捌きが見れるので、おススメです。

 

 

 

本日は開演の50分程度前に会場に行きましたが・・・

観客席前方の左端がかなり埋まってました。

 

まぁ、自分も前の方の左端をなんとか獲得することができました。

 

気が付くと、客席は左側が早めに埋まって行く感じでした。

 

以前も、チェンバロの日は左側の方がやや人気ある感じでしたが・・・

そこまで極端に埋まっていく感じはなかったのですが・・・

指捌きを楽しみにしてる人が多くなってきたんでしょうね。

 

小学生くらいのお子さん連れのお客さんが数組いましたが・・・

そのお子さんが「左で見たい」みたいなことを言ってましたので、やっぱ指捌きが見たいってことなんでしょうね。

 

 

 

さて、本日の演奏ですが・・・

良い曲が聴けたと・・・言うことと・・・

良いもの(指捌き)を見せてもらった・・・と言うことで、すごく良かったです。

よくも、まぁ、あれだけの長時間も指を速く動かし続けられるものかと・・・

良かったです。

 

 

 

 

 

 

演奏曲は違いますが、本日の演奏者さんです。

 

 

今日の曲は、もっと凄かったです。