【と】動物(どうぶつ) | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

動物・・・

植物とともに生物界を代表する一群。

一般的には細胞壁をもたない、クロロフィルをもたない、従属栄養である、運動性がある、などが特徴。

特に、人間以外の動物・・・主に哺乳類、獣の類を指すことが多いです。

 

 

 

 

 

昨日は、旧東京音楽学校奏楽堂の日曜コンサートに行く前に、東京ステーションギャラリーに行ってました。

こんなのをやってます。

 

 

どうぶつ百景 江戸東京博物館コレクションより

 
英題が『Animals, Animals, Animals !』で、「どれだけ動物なんだよ!」と思わされましたが・・・
展示されているものには動物がいることはいますが、絵の中にちょこんと動物いる程度のものとか、小物のワンポイントが動物になってるものとか・・・あまり大きく扱われてる作品は少なかったです。
 
まぁ、江戸時代~昭和初期くらいのものが中心で・・・
江戸の風景に出てくる動物たち・・・といった感が強いです。
「江戸の動物」ですね。
 
面白いテーマと言えば、面白いテーマの展覧会で・・・
面白かったと思います。
 
 
 
 
 
 
「江戸の動物」と言えば・・・
「江戸の黒豹」ですかね・・・
 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、東京ステーションギャラリー側の東京駅の出口の近くには・・・

 

 

熊の像がありました。

こちらも江戸の動物です。