【そ】素朴(そぼく) | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

素朴・・・
性質などが飾りけなく、自然のままであること。
もしくは、自然のままに近く、あまり手の加えられていないこと。
考え方などが単純で、深い検討を経ていないこと。
「素樸」とも書く。
 
 
 
以前に紹介しました「小さな村g7 TOKYO ショップ」・・・
 
今回も、そちらで購入した商品を記事にします。
 

 

今回は、素朴な味だけど、なかなか美味しいかったお菓子を二つご紹介します。

 

 
 
一つ目は岡山県新庄村(中国で一番小さな村)の「餅月せんべい」。

新庄村で生産されている餅米「ヒメノモチ」を使用したものらしいです。
 
ほんのりとした甘みがする米粉のおせんべいです。
黒豆が入っていまして、これが香ばしく、美味しいです。
本当に・・・素朴だけど、美味しい・・・です。
 
 
 
もう一つは高知県大川村(四国で一番小さな村)の野菜の「手造りかりんとう」。
かりんとうの中に、ほうれん草、とうもろこし、にんじん、よもぎ、ごま、ひじき、ゆず が生地に練り込んであるそうです。
 
見た目はアラレ(せんべい)っぽいんですが、中身がぎっしり詰まってまして、堅い食感です。
砂糖は軽くまぶしてある程度で、甘さ控えめです。
練り込んである野菜の風味が香ばしく、美味しいです。
これも・・・素朴だけど、美味しい・・・と言うより、ちょっと病みつきです。
 
ちなみに、ハート形の かりんとう も混ざってます。
 
 
 
 
 
<ご参考①> 新庄村

 

 

<ご参考②> 大川村