【現在ご提供中のメニュー】場所:神楽坂周辺or全国各地のホテルラウンジ
※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です
【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】神社・お寺めぐりレポート【目次その1】
1クリックしていただけると、とってもうれしいです♡
ゆきこです
私は個人セッションで、おひとりおひとりの
守護神様のメッセージをお伝えしております
あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡
無料メルマガの登録、受付中です
【好きなことして、心のままに生きる秘訣♪】 登録はこちらをクリック
神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています
【滋賀県の神社仏閣レポート】
⒍大山咋神様とお妃様の大きな癒し「日吉大社」(2)のつづきです
※3月中頃に参拝しました、現在参拝は自粛しております
今回紹介する神社はコロナが終息してからご参拝ください
日吉大社に参拝した後は、ケーブルカー4名と車2名
それぞれ分かれて比叡山延暦寺に向かって出発!
※私ゆきこと母さちこはケーブルカーに乗車
ケーブルカーの長さは日本一(2025m)でしたが麓から
約11分であっという間にケーブル延暦寺駅に到着しました
延暦寺駅から見えた琵琶湖の景色がこちら↓
とてつもなく大きな琵琶湖とうつくしい景色に大感激〜!
ケーブルカーの方が車より早く延暦寺駅に着いたので
周りを散策してみると「延暦寺駅から徒歩15分」で
比叡山無動寺 弁天堂に行けると表示があったので
ケーブルカーの4名全員が躊躇なく山道を降り始めました
勢いよく進んで行ったのですが、ここから先が長かった‥!
山道を歩いても歩いても変化はなく、お堂がある気配もなく
急に粉雪も舞い始めたので進もうか迷っていたところ
車で来ている2名から「今どこにいる?」と連絡が入り
今回は無動寺はあきらめて戻り、延暦寺に向かうことにしました
(チャネリングしたところ、粉雪は歓迎のサインだったそうです)
行きは下り坂でしたが、帰りは坂道を登るので
途中は息が上がるほど結構きつかったです
ひたすら登っていると、ある光景が見えました‥
山道を引き返す4名全員の
過去世が山伏(修験者)!
過去世って、誰にでもたくさん複数回あります
たとえば私はフランスの女性活動家、華僑の奥様、
日本の古代人の男性、
マレーシア人の男性→1番楽しかったらしい
母さちこは紀州徳川家の大奥総取締役、
お江戸日本橋の魚屋さんの男性、北欧の女王など
人それぞれ、様々な人生を歩んで様々な経験してから
今世に生まれてきて今を生きています
今回のメンバーは同じ時代、一緒に修行していたのではなく
それぞれの過去世で山伏だった頃があったようです
山道をせっせと登っている姿が、それぞれが山で修行していた
過去世の姿とリンクして、それはもう面白い光景でした(笑)
そして、車で山を登り「今どこ?大丈夫?」と心配して戻るよう
促してくれた2名は過去世はまじめな僧侶さんだとわかりました
たしかに、山伏の4名は険しい山道でもつらい修行でも
負けるもんか!とガンガン進んじゃうような体育会系のノリ(笑)
僧侶さんだった2名は、やさしくてとても真面目
コツコツ修行をして説法や座禅をしてそうなイメージ‥
私には僧侶だった過去世は一度もないらしいですが
このふたりとは明らかにちがうタイプなので納得しました
このように、なぜかわからないけど「そうだよね」と
納得できることは過去世が関係しているのかもしれません
ただし、今世での過去の出来事や
親の教育が原因になっていることも多い
ので、なんとなくそうだな〜と納得することは
過去世が原因なのかも?!と軽く捉えてください
山伏と僧侶さんの過去世がなぜかここでいきなりわかったので、
このメンバーで比叡山に来たのは意味があるのだなと感じました
ここからは、いよいよ比叡山延暦寺の領域です
この先は強い結界がはられており、私の守護神ととりひめ様や青龍さん
母さちこのお稲荷さん隊など神様系は入ることはできません
もちろん、霊や魔など低波動の悪いものも一切入れません
仏様のパワーが満ち溢れたクリアな空間になっています
山伏だった4名は「うわー!すごい修行場に来ちゃったよ」と
身震いするような強いパワーを感じながら入場しました
このあとは、名僧たちが修行した地
横川地域の元三大師堂、恵心堂に行きました
比叡山レポート、まだまだ続きます