ゆきこですもぐもぐ 

 

私は個人セッションで、おひとりおひとりの

守護神様のメッセージをお伝えしております

あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡

 

→本当の自分に気づく!神さまセッション  

→神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)

 

無料メルマガの登録、受付中です 
【好きなことして、心のままに生きる秘訣♪】 
→ 登録はこちらをクリック

 

神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています

→最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ

 

【滋賀県の神社仏閣レポート】

大津を守る古代人の神様「大伴黒主神社」のつづきです

 

※3月中頃に参拝しました、現在参拝は自粛しております

 

 

近江神宮

 

image

 

近江神宮は、神さまセッションで出会ったお客様の守護神様

天智天皇が祀られているのでぜひ一度参拝したいと思っていました

 

ちょうど桜が満開だったので、境内が本当にきれいで

至福のひとときを過ごすことができました

 

近江神宮の創建は1940年(昭和15年)とかなり最近ですが、

近江大津宮遷都 紀元2600年の節目に創建されたのだそうです

 

ご祭神の天智天皇は、飛鳥時代の天皇から神様になられており、

とっても気さくなお公家さんでよくしゃべってくださいます

右矢印天智天皇の課題とメッセージはこちら

 

 

image

↑天智天皇のお顔は「うりざね顔でもっと麗しい」のだそうです・笑

 

 

天智天皇は、万葉集に4首の歌が残る万葉歌人でもあり

百人一首にも歌が残っているほど和歌が大好きとのこと

 

そのため近江神宮では競技かるたの世界大会や競技戦、かるた祭が

毎年行われており「かるたの聖地」になっているそうです

 

天智天皇が中大兄皇子だった若かりし頃には、

中臣鎌足と共に蘇我入鹿を暗殺した乙巳の変を起こした後に

様々な国政改革「大化改新」を成し遂げました

 

・日本の法律の基礎となる、近江令を制定

・日本最初の官学校を創設、教育制度を整える

・水時計を作り、時報を開始して時刻制度を確立

(時間という概念を日本で初めて取り入れた)

 

これをやったのが645年〜671年の飛鳥時代なので

天智天皇は日本初の新しいことをたくさん成し遂げた‥

 

 

「先見の明がある」

 

 

すごい方でしたが、あまりにも時代の最先端を行く人だったので

周りには反対する敵も多く、批判を受けることも多かったそう

 

(いちいち怒られるのが、すごく面倒くさかったそうです)

 

しかも、国のために今これをやったほうがいいと

パッとひらめいて即実行してしまう気質だったそうで

 

「もう少しわかりやすく、丁寧に説明したらよかったの〜」と

改革の推し進め方を少し反省しているとのこと

 

image

 

では、なぜ近江(滋賀県)に天智天皇が祀られているのかというと‥

 

 

飛鳥岡本宮から近江大津宮に都を移したから

 

 

その理由は大化改新の理想に基づく政治改革を行うため、

唐新羅連合軍から国土防衛をするためなど諸説ありますが

 

「都を大津に移しちゃおう!」とひらめいて実行するところが

時代の最先端というか、我が道を行く天智天皇らしいと思います‥

 

今までは御簾の中にこもっていることが多かったので

初めて琵琶湖や豊かな山々、広い青空をを見た時は

 

あまりのきれいさに大感動したのだそうです

天智天皇は昔も今も、大津が大好きなのだと思います

 

 

image

 

ここまで生前の天智天皇について、かなり要約して書きましたが

現在はほんわかやさしい近江神宮のご祭神様となり、

 

 

万物の運命開拓の神・開運の大神

 

 

と称えられ、人々のために働いておられます

そして、天智天皇は私たちが参道を歩いている時に

 

 

「近江神宮は桜の季節が1番きれいじゃ」

 

 

と、おっしゃっていたので桜が咲く頃の参拝がオススメです

(天智天皇は菖蒲の花も好きじゃ〜とのことです)

 

特に鳥居から楼門までつづく桜並木の参道は息をのむほど

きれいだったのでゆっくり歩いてほしいと思います

 

 

image

 

天智天皇が特にお気に入りなのが、この楼門!

 

参道の穏やかでやさしい雰囲気もすばらしく良いのですが

ここから先はご神域をパワーが強くなって凛とした雰囲気です

 

神宮独特の背筋がシャキッと伸びるような、よどみのない気に

ケガレが一気に浄化されていくような心地よさを感じました

 

特に本殿前が強いパワーなので、ゆっくり参拝してほしいと思います

 

image

 

天智天皇に近江神宮のご利益についてお聞きしてみたところ‥

 

 

「智慧を授ける」

 

 

この智慧とは、難局を生き抜くための智慧だそうです

 

先ほど書いたとおり天智天皇は先見の明がある方なので

産業繁栄や学業成就のためのお智慧も授けるとのこと

 

また、その人の幸せになり国家のためになることであれば

厄除け、家内安全、病気平癒、商売繁盛など

どんなお願いごとにも尽力してくださると思います

 

苦難を乗り越えて、世のため人のため自分のために尽くしたい、

成し遂げたいことがあればぜひ天智天皇にお願いしてください

 

すでに満たされている方には、今ある幸せに気づかせて

心から感謝して安心できるように後押しをしてくださるそうです

 

そして、とてもすばらしくて感動したのが‥

 

image

 

しだれ桜のご神木

 

樹齢やくわしいことは調べても出てきませんでしたが、

拝殿の右側にあるこのしだれ桜が本当にきれいで感動しました

 

近くにいるだけでも、桜のパワーに心身ともに癒やされます

息をのむほど美しいのでぜひ近くで見てほしいと思います

 

image

 

天智天皇は本殿から見える、この景色が大好きなのだそうです

「ほっほっほ〜」と笑って優雅に眺めている様子が目に浮かびます

 

卒業式を終えた袴姿の女学生たちが、キャッキャッと楽しそうに

写真を撮っていたのを見た母さちこが写真撮影をしてあげていました

 

「小さな良い行いも、神様は見逃さずに見ておる

 良きことも悪いことも、やったことは必ず帰ってくる」

 

うつくしい楼門と色とりどりの袴姿を見て癒されながら、

天智天皇がそのように言っているように感じました

 

さらに本殿の右側を進んでいくと、摂社末社もありました↓

 

image

 

栖松遥拝殿

 

栖松遥拝殿(せいしょうようはいでん)には、かつての高松宮の

邸内社、御霊社として有栖川宮以来の御霊を祀っています

 

高松宮家廃止に伴い、平成18年に近江神宮に移されたそうです

こちらも高貴で凛とした強いパワーを感じました

 

そして、最後に近江神宮の境内には‥

 

image

 

百人一首の句がズラリ!

 

百人一首がまとめられた平安時代末期〜鎌倉時代初期は

天智天皇の崇敬が厚く、天智天皇の句は1番歌に選ばれているそうです

 

北野天満宮のご眷属(神様のお使い)は高級官僚として

ビキビ働くお公家さんの精鋭部隊とブログに書きましたが

 

近江神宮のご眷属のお公家さんたちは

おっとり、ゆったりした優雅〜な雰囲気で

 

天智天皇の側近として働く飛鳥時代の

賢く気高いお公家さんのイメージだと感じました

 

天智天皇とご眷属のお公家さんたちは、国家と人間のために

尽力してくださいますので事態が終息したらぜひご参拝ください

 

image

 

 

このあとは、日吉大社と比叡山延暦寺に参拝したのですが

比叡山編でがっつり書いていく予定ですので先に

 

 

竹生島の氏神様 浅井比売命さまを祀る

「都久夫須麻神社」について書いていきます

 

 

浅井比売命さまは、月1ペースで守護神として

付いている人をセッションに送り込んでくださり、

いつも大変お世話になっています

 

この度ようやくお礼に行けて、竹生島の絶対とパワーに

心身ともに癒される最高な時間を過ごすことができました

 

琵琶湖の龍神様、大弁財天様のパワーにも大感激!

滋賀県神社仏閣レポート、まだまだ続きますキラキラ

 

 

【現在ご提供中のメニュー】場所:神楽坂周辺or全国各地のホテルラウンジ

*さくら*本当の自分に気づく!神さまセッション 

→お申し込みはこちらからどうぞ  

→ご予約可能日・イベント開催スケジュールはこちら

 

※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です

 

 

【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】
星
神社・お寺めぐりレポート【目次その1】

星神社・お寺めぐりレポート【目次その2】

星セッションを受けてくださったお客様の変化!

 

 

1クリックしていただけると、とってもうれしいです♡