ゆきこです
私は個人セッションを通して、
守護神さまからのメッセージをお伝えしております
あなたの生まれ変わりをサポートし、
好きなことを心のままにやる新たな人生を手に入れていただきます♡
本当の自分に気づく!神さまセッション
無料メルマガの登録、受付中です
【好きなことして、心のままに生きる秘訣♪】
登録はこちらをクリック
※イベントの先行募集は、メルマガから行っております
【次回開催のイベント】
【満席】9月16日(日)龍神さまのグループセッション
【満席】9月14日(金)大人の遠足in寒川神社
【満席】10月21日(日)横浜山手教会群とハロウィン装飾の西洋館めぐり
お申し込みはこちらをクリック
【諏訪大社レポート】
古代の神様のパワー!諏訪大社前宮とミシャグジ様
光り輝く虹の大歓迎!諏訪大社本宮
超古代の女神様のご神域!諏訪大社秋宮
浮島社のやさしい神様に出会える諏訪大社春宮のつづきです
諏訪大社にすべて参拝した次の日は‥
霧ヶ峰の最高峰!
車山高原に行ってきました

うちにもあるエアコン「霧ヶ峰」は、ここから名前をいただいたほど
空気がきれいで、夏でも涼しい風が吹いていた霧ヶ峰〜♪
8月最後の週に行ったら、もうススキがたくさんありました
すでに秋の空気で、空も広くて気持ちよくて最高(≧∇≦)
霧ヶ峰の最高峰、車山には山頂に神社があるとのこと
行けるところまで車で行って、1時間ほど登山しましたよ

車山は長野県茅野市と諏訪市の境い目に位置する山、
空気はひんやり涼しく下界は30℃以上なのに
霧ヶ峰は20℃前半ぐらい、とても快適な登山でした
今年は猛暑のため、あまり登山はしていなかったので
少し不安でしたが登山経験者さんたちの先導のおかげで
おしゃべりしながら、楽しく歩いていきましたよ〜( ´艸`)

最後の方は、道が少しせまくなっていきます‥!
小学生や中学生も遠足で登山をしている山なので
険しい道はほとんどなく、登りやすかったです
雲で影ができている場所もあって
どんどん空が近くなっていくふしぎな感覚、
下界とは全くちがう、異世界にいるような感じでした

標高1925メートル、車山山頂に到着〜!
といっても、ほとんど車で連れて行ってもらったのですが(汗)
山頂まで登ってくるとテンション上がるし、達成感があります
いろんなルートから山頂に登ってくる人がいるようで、
登山道よりも山頂の方が人が多くて賑わっていました
この写真は山頂にいた小学生の女の子が一生懸命撮ってくれて
思わず顔がほころび、みなさんいい表情になりました( ´艸`)
そして、ここからは山頂にある神社へ‥

車山神社
車山は優良な牧草地として、ふもとの住民に手入れされてきました
そのときから山の神様が進行され、山の鎮守と安全のため
霧ヶ峰で働く人やふもとの住民に大切に守られてきたのだそうです
昭和38年にビーナスラインが開通してからは
車でたくさんの人が訪れるようになり、
ドライブ・ハイキング・スキー目的の観光客と
その産業を支える住民を守る神社となっているとのこと

車山神社から見えた景色がこちら↑
標高1925メートルの山の上にある神社ですので
360度すべてが絶景、見晴らしがよくて気持ちいいです
思わず「ヤッホー」と叫びたくなるような
きれいな山々と青い空と白い雲に癒やされました〜!

1925メートルの山頂の神社にも、ちゃんと御柱が!
諏訪大社の御柱祭が開催される9月には小宮御柱祭が開催され、
山頂まで御柱が曳航されるため「天空の御柱」といわれているそうです
天空の城ラピュタに出てきそうな、空にとても近く
空に浮かんでいるような雰囲気の神社でした

車山神社のご祭神様は、山の神・大山祇神と
諏訪大社の神・建御名方神、八坂刀女神とされていますが
私は霧ヶ峰を守っている車山の神様だと感じます
この神社というより、車山そのものが神様です
車山の神様は、この大自然に人々を受け入れてくれたように
とても優しくてふんわり包み込まれるような感じがします
ご利益は健康長寿、家内安全、恋愛祈願にもいいらしいですが
どんなお願いごとでも山の神様が優しく聞いて
受け入れて、お力添えをしてくださると感じました

車山神社を参拝した後は、別のルートから下山
登山道の奥に見える湖は、白樺湖です!
隣のロープウェイ、夏場は登山用に乗ることができるので
遠足の小学生やたくさんの人が乗っていました
登山はNGだけど車山神社に参拝したい方は
このロープウェイを利用するといいと思います
行きのルートよりも、ロープウェイの横を通るルートの方が
石の階段が不規則な段差で、険しく感じました(^_^;)

さらに、この木の道を延々と進んでいきます
自然の中を歩いて、とても癒やされましたが
下山で結構体力を使ったので、がんばってついて行きました

下山して、ふもとに到着〜!
下山は1時間ぐらいかかったと思います
往復で2時間ぐらいでしたので、結構達成感がありました
久しぶりの登山、楽しかった〜ヽ(*´∀`)ノ !!
車山を1周したようなルートで行ったので
行き帰りでちがう景色が楽しめてよかったです

下山後は、山のカフェ「コロボックルヒュッテ」へ
約60年も前からこの地で山小屋をされている大人気店
予約をすれば泊まることもできるのだそうですよ( ´艸`)
車山のピンバッジなど山グッズを買えるだけではなく、
ボルシチやサイフォンコーヒーが名物で
登山後の人たちの多くが注文していました
車山の絶景をみながら飲んだサイフォンコーヒーは
とてもおいしくて、心身ともにほっこりあたたまりました
山好きが集まる、雰囲気がいいカフェで
コーヒーを飲みながら、ぼーっと景色をみているだけでも
心も体も癒やされて雑念が浄化されていくのでオススメです

そして、さらに下山をするとドライブスルーのような場所で
「生ソフトクリーム」を購入することができます!
行く先々のドライブスルーや道の駅でソフトクリームを
必ず食べるほど、ソフトクリーム大大大好きな私
この生ソフトクリームは、ミルクがぎっしり入っていて
濃厚で本当においしかったので、超オススメですよ(≧∇≦)
注※生ソフトクリームは、コロボックルヒュッテにはありません

この後は諏訪湖周辺まで車で降りて、洩矢神社と北斗神社へ
次回につづきます\(^_^)/