米上院が最大2-4兆ドルの景気対策を否決したことで、ダウは下落。

一時、▲960ドル、18,213ドルの安値をつけました。

これで最高値29,551から▲38.36%の下落。

 

VIX指数は61.5。

80超だった数日前からだいぶ下げているので、(ゆうて、今週中、早ければ今日明日にでも可決されるやろ)と見ているのかな?

入国禁止、外出禁止、いつまでも続けられないとはいえ、まだはじまったばかり。

 

貧乏人は、病院に行っても治療は受けられず、そのうち金が尽きてしまう。

(給付金はよ!)

 

不法移民は、さらに病院にいけば強制送還されるかも、が追加。

このままいけば暴動が起きますぞ。

 

バークシャーが酷かった。

BRK-B 160.78(▲9.28 ▲5.46%)、昨年末比▲28.86%。

そろそろゆかぴょんも打診買いを始めるか…。

 

と思ったら、日経が大暴騰。

 

ソフトバンクGは3/19(金)安値2,609.5から2営業日で+1,181.5円、+45.27%。

 

最大4.5兆円の資産売却、最大2兆円の自社株買い。

時価総額7兆9224億円、この価格だと最大25%自社株買い?

そんなに浮動株あんのかな?

 

アリババを140億ドル(約1兆5500億円)売却の観測気球が出ていたから、スプリントを2兆円ぐらいでドイツテレコムに売って、あと1兆円。

確かに、1丁2丁の豆腐屋さんになりましたなw

売却益はWeworkとOYOの評価損と相殺するんやろか?

アリババ(BABA)は175.89(▲5.41、▲2.98)、時価総額4718億ドル。

3%程度の大口売り圧力を意識しても、この程度なのはご立派。

 

しかし、思惑で安くなった保有資産を売って売却益を払い、高くなった自社株を買う。

それでええんか、追証に追われる凍死家みたいな行動でんな。

 

口先介入で時間を稼いでコロナが落ち着けば、超金融緩和+超財政出動でバブル必至だから、舌先3寸で保有資産売却も自社株買いも必要ありませんでした、となるのかも?

 

共和党の景気対策は否決されるも、民主党が出してきた

ダウ先物も急上昇、今晩は1000ドル高?

 

欧米の国境封鎖、店舗営業停止、外出禁止は始まったばかりでまだ続き、感染者増のピークはまだ先でも、相場は織り込み済みで底を打った?

うーん、せやろか?半信半疑。

 

存在感のなかった小池BBAが、東京五輪が延期濃厚になったところでしゃしゃり出て

「東京、ロックダウンもありえる」

「首都大学東京(4月に「東京都立大学」に名称変更)の入学生の都内への転入自粛を」

 

マニフェストとか、アウフヘーベンとか、(その横文字を使う必然性がねーだろ、日本語で話せよ!)という政治用語が出てきたら、眉に唾した方がいい。

「首都封鎖」とはっきり言えない、言えばパニックが起きるから。

(やっぱり検査を絞って隠蔽してたんだな、東京都で、感染者150人/都民1400万人はありえんわ)

薄々の相模ゴム、気がついてはいても、それを言ったらビックリするのが今のカマトト相場。

 

米英仏独伊+支那が都市封鎖、それなのに欧米は、さんざんバカにしていた日本対応を見習う結果に。

何たる屈辱!

あの下朝鮮ですら、死亡率1.4%以下で死者はたったの140人。

 

伊死者6,077人、仏死者860人、英死者335人、おまけの西は2,311人。

WWI前は遠くなりにけり。

 

ソ連人は1980年代、東南アジアでカラーTVが製造されていることを知り、大ショック。

(変態の日本はともかく、あんな猿共に出来ることが東側の盟主国が出来ないとは…)

 

EUは天下三分の計を目論むも、実態は下朝鮮以下のお粗末ぶり。

 

(この屈辱、晴らさでおくべきか)

欧州貴族はそう思う。

 

だから、オリンピックは延期or中止。

日本は、ホントは感染者多数なんだから、欧米同様、都市封鎖しろ!

じゃないと、オレらのメンツが立たないだろーが!

 

…という裏事情なのかなー、と邪推。

 

麻生財務相の認識は

・日本経済はまだまだゆるやかに回復している
・消費税ゼロパーセント減税なんてとんでもない
・絶対消費税減税はしない 赤字国債増発もしない
・せいぜい商品券を2万円分配るだけでいい
・現金は貯金に回るだけ

 

加藤再生相は、「支給は5月末」だと言う。

 

そんな認識で大丈夫?

それだと、失業者、派遣・フリーターは日干しになってしまいます。

 

ゆえに、今週末もしくは今月末まで、政府日銀のPLO(プライス・リフティング・オペレーション)はそこそこ成功も、4月になれば風向きが変わる、のではないかなー、と。

 

本日のゆかぴょんPF@日本株は+5.65%も、乗り遅れてしまったなビッグウェーブに、と反省しきりなのであった。ちゃんちゃん。

本日は「ニートからリートへ」ということで寄り付き、リートにジャンピングキャッチ。

ここまでの資産減に対しては焼け石にお湯なれど、そこそこ抜いて「デイトレ終了!」と思ったら、そこから更に上げてストップ高。

地銀がぶん投げ益出し、根洗いして再度買いに来た…のかな。

慌てる乞食は貰いが少ないという感じで、無念!

 

■ソフトバンクG、ストップ高

ソフトバンク、ADRでは2,897(+210、+7.82%)

2-4%ぐらい上昇していて、(そんなもんかあ…)と思っていたら、『4.5兆円資産売却、最大2兆円自社株買い』の発表でストップ高。

3,187円(500円、18.61%)

 

何を、いつ、いくら、誰に売るのけ?

アリババといえど、そんな金額を売却したら大幅に下落するんでねーが?

保有株を現金化、右のポケットから左のポケットに売却益を払って移し替え、本質的な企業価値は減少するんでないのけ?

まあ、資金繰り懸念がなくなる、というのが大きいのかもだけど、そんなもんなんすかねえ…。

 

■逆神・浜矩子大先生

18年にわたり経済危機を予測し続けた浜矩子大先生、コロナショックは「一過性」「必ず過ぎ去る」「元に戻る」と逆に楽観視、とのこと。

「当り屋につくな、曲がり屋に向かえ」の相場格言が正しいとすると、これは結構なフラグ。

なにしろ、浜矩子大先生は2008年と2020年だけは崩壊本を書いていない。

当たるも八卦、当たらぬも八卦。

 

■FRB、量的緩和を無制限に

・米国債や住宅ローン担保証券(MBS)の買い入れ量を当面無制限に

ということは、更に下げたら法改正して株式の購入もやる、とことんやる!ということですな。

ダウ先物は▲700ぐらいから+200-300に上昇

 

■ドイツ、7年ぶりに新規国債発行

財政黒字を維持して新規国債発行をゼロにする財政健全路線を封印し、1560億ユーロ(約18兆円)の国債を発行して零細企業や個人事業主への支援などを進める。さらに経済安定ファンドを通じて最大6000億ユーロ(約69兆2300億円)の企業の債務保証、出資などを実施する。

 

 

幽遊白書みたいなことを、あの吝嗇なドイツが言い出すとは…。

 

「金融緩和はコロナには効かない」といっても、ここまでやられると「金の価値が薄まりすぎやん」

暴落前は「現金はゴミ」→暴落中は「キャッシュイズキング」→そして、超々金融緩和で「やっぱり、現金はゴミ」

 

各国が検査を重症者や感染疑いの高い人に絞る、自身らがバカにしていた日本式に切り替えたことで、感染者の増加ペースは減るはず。

そして、(ゆうて、この程度の、しかも高齢者が死んだところで問題ないやん)と気がつけば、コロナ問題は終了。

信用不安が金融不安にならなければ、つなぎの融資・支給金を貰いつつ、経済が正常化するとともにバブる。

先週の木・金もしくは今日買っておくべきだった?

 

しかし、南半球のブラジル・オーストラリア、南、東南アジアのインド、パキスタン、マレーシア、タイ、フィリピンで感染者急増中。

これは「春になればコロナは消える」とはならないのでは?

そして、これらの平均年齢の低い国はともかく、平均年齢48歳の日本では1年通じて流行、高齢者キラーとなるのでは?

そう考えるとあんまし一気に突っ込む気にはならないなあ…。

 

それにしても、ボーイングも、ドイツ銀行も、ソフトバンクも、原油・シェール関連企業も、何ら市場に咎められることもなく、「びっくりしたけど、大ちゃんちゃん」で終わるのけ?

いささか、つまらんなあ…と残念なゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

■支那の統計は政治的プロパガンダ

全く信用できないのは世界の常識。

GDP成長率は、李克強指数(鉄道貨物輸送量/銀行融資残高/電力消費の推移)で揣摩臆測。

(但し、これも高速道路とトラック輸送の拡大、成長が電力消費に比例しないサービス業の拡大などで指標としては機能しなくなりつつあるので、何を指標とするのかは経済情勢の変化とあわせて考えないといけません)

 

■支那大本営発表は信用できるのか?

3/21 感染者数、死者、百万人当り感染者数

支那 81,008(  +41)、3,255(+7) 、56

伊国 53,578(+6,557)、4,825(+793)、886

※支那の感染者の9割は湖北省、伊国の感染者数の47%(25,515/53,578)、死者の64%(3,095/4,825)はロンバルディア州。

 

ゆかぴょん的には支那大本営発表を素直に信じてる奴は頭フィリップ。

実態を知りたければ、必ず裏取りが必要なのである。

で、ゆかぴょん、大川沿いを散歩している時にふと思いついた。

 

<支那-湖南省-武漢><EU-イタリア-ロンバルディア州>って相似形じゃね

・湖北省-武漢と伊国-ロ州の人口規模はほぼ同じなのである。

 

まずは基礎的なデータを比較。

出典や時点(2016-2019)が違うので学問的厳密性はないけど、ざっくりと全体感をつかめればそれでヨシ!(現場猫感w

 

<支那-湖南省-武漢>

支  那:人口‎: 14億人、平均年齢‎: 38.4歳

湖北省:人口‎: 5,902万人、人口密度‎: 317人/km²

武漢市:市区人口: ‎858万人、総人口: ‎1,089万人

     市区人口密度‎: ‎15,170人/‎km²、人口密度‎: ‎1,271.17人/‎km²

 
<EU-イタリア-ロンバルディア州>

E   U:人口‎: 5.2億人、平均年齢‎:41.5歳

イタリア:人口: 6,048万人、平均年齢‎:43.8歳(2019年)、人口密度‎: 200人/km²

伊・ロ州:人口: ‎1,004万人、人口密度‎: ‎415.6 人/km²

 

・感染の拡大、封鎖のスピード

 

支那、 感染者数、死者、

1/23  543人、 17人、武漢とその周辺13都市を封鎖

2/6 28,060人、564人、34都市封鎖
2/7 30,602人、634人、
55都市封鎖

2/8 34,546人、722人、外出禁止含め70都市封鎖、シンセン封鎖

2/29 79,215人、2,835人、習近平が「収束」を全国に指示

 

伊国、 感染者数、死者、

2/23  134人、  2人

3/1  1128人、 29人
3/8  5,883人、233人、伊北部1600万人の封鎖と検疫を宣言。強制隔離は4月上旬までの予定。

3/10 10,149人、631人、移動制限を国内全土に拡大、4/3まで移動制限。

3/21 53,578人、4,825人、生活必需品以外の全産業の生産活動を停止

 

3/21、伊・西・仏・独合計で感染者数115,897人、死者6,849人

伊国が「なんか様子がヘンです…」と気がついてから1ケ月でコレ。

肺炎になればとりあえずは病院に運ばれて治療を受けられる先進国でコレ。

支那でも当然、その程度は発生していないとおかしい、とゆかぴょんは思うのです。

 

(そりゃ、支那は武漢封鎖から70都市・4億人封鎖まで早かったからな)という向きもありましょうが、ダウト!

そもそも、「何か様子がヘンです」とSNSで発信した武漢の医師を集め、「おどれら、流言飛語を流したらどうなるか、わかっちょるんか!」と恫喝・隠蔽し、春節で武漢1,100万人のうち500万人を全国・海外に放流している。

 

伊国の感染スピードの早さを見るに、それで支那全土に拡散していないはずがない。

しかし、支那の新規感染者数の推移は…

2/12に感染者数の集計方法を変更した、との理屈で急増した後は新規感染者数は急降下。

常識的に考えて、そんなことありうるのけ?いや、ない、反語。

 

これは(2/13以降は基本、新規感染者はカウントしないから)ということなのでしょう。

そして、封鎖された都市で

・感染者は自宅待機、出入り口を溶接(カウントしない)

・急増の簡易隔離所に送り込む(カウントしない)

・重症者は「汚物は消毒だ~」(カウントしない)

 

自力で回復すればそれでヨシ!

回復しなくてもそれでヨシ!(カウントしない)

なのかなあ、と。

 

支那大本営発表は全く信用できず。

それが、3/10に習近平終身国家主席様が武漢入りして勝利宣言した後も、武漢の医師が匿名で「退院した患者から感染が拡がっている。つーか、キンペーが勝利宣言したから治ってなくても退院させてる」と告発や北京大の院長が「キンペーが感染ゼロとか言うから、地方の下っ端が(今更、感染者がいます、発生しました、とは言えんなあ…)と萎縮してる」との批判として噴出しているのでしょう。

 

大紀元によると、

・3/20、武漢で再流行が起きているとの情報 現地市民が訴え

・3/20、武漢市の病院、発熱外来に患者の列 複数の感染情報

・3/21、中国、今年1月2月で携帯電話の契約数が1447万件も減少

武漢では収束していないし、とんでもない数のスマホ契約の解約が発生している。

(とはいえ、仮に日本で150万人死亡する状況だと契約者遺族も通信会社も大混乱、2ケ月以内に150万件の解約手続き出来るやろか?とそこはチト疑問)

 

さらには、「武漢で感染沈静化は本当か 郊外に4000人収容施設建設も」という記事も。

これら全てが「支那共産党政権を貶めんがためのプロパガンダや流言飛語です」というのは無理がある。

 

まあ、相場的には真実が問題なのではなく、

・死亡者3千人の嘘がバレるのか?

(まあ、バレたら一瞬ビックリはするけど(まあ、そんなもんだよな)で終わりそうw)

・別に1億人死んでても知ったこっちゃないけど、工場はいつから正常稼働するんだ?

というのが焦点。

 

「明日は明日の風邪が吹く、バレたらバレた時」

「嘘ですが何か」

恥を知らない嘘つきは強い、と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

2020/3/13(金)→2020/3/20(金)

 

日経平均:17,431→16,552(▲879、▲5.04%、3/19安値16,358)

ダウ平均:23,185→19,173(▲4,012、▲17.30%、3/18安値18,917)

ドル円   :107.90→110.85

 

今週もダウは暴騰・暴落の1週間、マジで「二日新甫は荒れる」w

 

3/16(月) NK17,002(▲429、▲2.46%)、ダウ20,188(▲2,997、▲12.93%)
3/17(火) NK17,011( +9 +0.06%)、 ダウ21,237(+1,048、+5.20%)
3/18(水) NK16,726(▲284 ▲1.68%)、ダウ19,898(▲1,338、▲6.30%)
3/19(木) NK16,552(▲173、▲1.04%)、ダウ20,087(+188、+0.95%)
3/20(金) -春分の日で東証は休場-、 ダウ19,173(▲913、▲4.55%)

日経1/17高値24,115 →3/19安値16,358(▲7757、▲32.16%)
ダウ2/12高値29,551 →3/18安値18,917(▲10,634、▲35.98%)

 

わずか1ケ月ちょい前にはダウ最高値、1兆ドル企業が4社になり、「Microsoft、Apple、Google、Amazon、MAGSMake America Great Agein!」とトランプはウッキウキやったのになあ…。

 

 

 

 

 

【ゆかぴょんPF】

2019年末 基準値156,099千円

3/13(金)141,200千円→3/20(金)140,025千円

(先週末比 ▲ 1,175千円 ▲0.08%)

(昨年末比 ▲16,074千円 ▲10.29%)

 
日経が▲880円、ダウが▲4,000ドルも下げた1週間、JBRを買った翌日ストップ安などをやらかしつつもこの程度ならヨシとせねば…。
問題は、これが逆に上昇した時に取り戻すことが出来るのか?
 
今はとにかくドル・ドル・ドルで売り売りパニック。
安くなっているものほど大きく反発すると思えば、円高、原油高、米大手航空会社、ホテル、マクド・スタバ等の飲食などになるのかなあ?
 
欧米で感染者数が激増中、検査を日本式(重症者を検査対象、軽症は基本しない)に変更したので、増加率は下がるはず。
あとは「春になればコロナは消える」となってくれれば…。
 
3/21 NY州全域で出勤禁止、ホテル客室1万室などを病室に改装
3/21 イタリアで生活必需品以外の全産業生産停止
3/21 支那、スマホ1440万回線が解約、大量のスマホが武漢の火葬場で発見される(あっ、察し
 
3/21時点で人口6,000万人のイタリアで死者4,825人。
人口14億人の支那で死者3,255人のはずがない。
暗黒大陸では、コナン君も「真実はいつも闇の中!」と叫ぶでしょう。
 
少数の人を長期間騙すことは出来る、多数の人を短期間騙すことは出来る。
多数の人を長期間騙すことは困難。
 
21世紀にもなって、一応はGDPが世界2位の大国となってもそんな国。
投資家は「儲かれば親でも国でも何でも売る」でいいのかもしれませんが、「銭ゲバの 末路は哀れ ペテン禿」と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

【世界】

数字はこちらのサイトから(時差があるのと適当なタイミングでチェックしてるので、数字にズレがあります
3/12 感染者134,520、死者4,970

WHO パンデミック宣言

世界の株式市場大暴落(但し、中国は除くw)
日経平均18,559(▲856、▲4.41%)
・上海総合指数2,923(▲45.03、▲1.52%)、香港ハンセン指数24,309(▲922、▲3.56%)
ダウ平均21,200(▲2,352、▲9.99%)、ナスダック7,201(▲750、▲9.43%)
・英▲10.93%、独▲12.24%、仏▲12.28%、伊▲16.62%、露▲11.03%
VIX指数75、WTI原油31、金1,581、ビットコイン52万円
3/13 感染者145,810、死者5,436
ダウ平均23,185(+1985、+9.36%)の大反発!米国、国家非常事態宣言で史上最大上げ幅!
3/14 感染者156,534、死者5,835
・米国・イタリア・スペイン・ハンガリー・チェコが非常事態宣言
3/15 感染者169,333、死者6,500
全ての外国人入国禁止した国一覧
アゼルバイジャン、イスラエル(流行国以外は14日隔離する(要証明)なら入国可)、インド、ウクライナ、エルサルバドル、オマーン、ガーナ、
コソボ、スリランカ、スロバキア、赤道ギニア、チェコ共和国、デンマーク、ネパール、ブータン、ポーランド、モルドバ
FRB FOMCを待たずに緊急利下げ1.0% 誘導目標を1.00~1.25%から0~0.25%でゼロ金利に。
量的緩和政策を復活させ、今後数カ月で米国債を少なくとも5000億ドル買い入れ住宅ローン担保証券(MBS)も同じく2000億ドル購入

3/16 感染者182,403、死者7,144

日銀が「ETF購入目標額を6兆円→12兆円に拡大」と発表

さらに、「大企業が発行するコマーシャルペーパー(CP)・社債の購入や中小企業の資金繰り支援のための金融機関向けの資金供給も拡充」、マイナス金利は深堀りせず。

EU、今後30日間、外国人の入国禁止

→ということは、当然、英国も?難民は?

ダウ平均20,188(▲2,997、▲12.93%)、ナスダック6,904(▲970、▲12.32%)

VIX指数82、WTI原油29.2、金1,507、ビットコイン54万円
3/17 感染者198,178、死者7,965
・米国、1兆ドルの景気対策ダウ21,237(+1048、+5.48)

3/18 感染者218,331、死者8,937

ダウ平均19,898(▲1,338、▲6.30%)-安値18,917、ナスダック6,989(▲344、▲4.70%)

・VIX指数は76、WTI原油23.4、金1,484、ビットコイン58万円

・欧州中銀、金融緩和拡大

7500億ユーロの緊急債券買い入れプログラムを公表し、「あらゆる措置を講じる」(ラガルド総裁)と強い決意も示した

3/19 感染者245,630、死者10,048

・(FRB)はドル流動性を融通するスワップラインに9行の中央銀行を追加。

オーストラリア、ブラジル、デンマーク、韓国、メキシコ、ノルウェー、ニュージーランド、シンガポール、スウェーデン。規模は最大300億ドルor最大600億ドル。

・JPモルガンは、米経済成長率が第2・四半期にマイナス14%になる恐れがあるとの見方を示した。これは大恐慌時のマイナス幅を上回る。

3/20 感染者274,413、死者11,357

3/21 感染者307,725、死者13,054

 

【中国】
近平が「コロナは収束」と命令したから、2/29は収束記念日!

3/13 感染者80,814(+18)、死者3,177(+8)

3/14 感染者80,824(+10)、死者3,189(+13)

3/15 感染者80,849(+25)、死者3,199(+10)

→武漢は一部封鎖解除も高速道路・空港は封鎖中、死者がこの程度なら2月に火葬場がフル稼働、移動式火葬施設を導入する必要は全くないはずですが…。(武漢は人口1100万人なので毎年1%死亡として年11万人、300人/日程度は処理する能力がある)

3/16 感染者80,880(+31)、死者3,213(+14)

3/17 感染者80,881(+1)、死者3,226(+13)

3/18 感染者80,894(+13)、死者3,237(+11)

3/19 感染者80,928(+34)、死者3,245(+8)

・中国の衛生当局は19日、湖北省で、1/23に省都・武漢が封鎖されてから初めて新たな感染者が確認されなかったと発表

→春節で武漢1100万人→500万人になったんでっしゃろ?中国から海外に拡散したんだから、国内でも当然拡散してるはずなのに何かおかしくね?武漢の封鎖はいつ解除されるんですか?

3/20 感染者80,967(+39)、死者3,248(+3)

3/21 感染者81,008(+41)、死者3,255(+7)

・スマホ1440万回線が解約、なお、大量のスマホが武漢の火葬場で発見された模様w

 

【米国】 

3/12 感染者1,679(+404)、死者40(+3)

・トランプ、英国以外の欧州の渡航禁止、5兆円相当のコロナ被害を受けた中小企業への低金利融資、20兆円相当のコロナ被害を受けた個人及び企業への税免除を表明

・FRB、短期資金市場に1兆5000億ドル(約158兆円)の資金供給を発表

毎月購入する国債を短期だけではなく、長期にも拡大(=事実上の量的緩和再開

この他、月末にかけて毎月1兆ドルを供給する

3/13 感染者2,466(+787)、死者50(+10)

トランプ 非常事態宣言

・グーグルは「正社員は在宅勤務。派遣社員・請負業者(13万5000人)は出社。嫌なら辞めて良し」
新型コロナウイルスの感染が広がる中、グーグル(Google)は3月10日、感染の可能性を減らすために、他の大手ハイテク企業と同様に、従業員に在宅勤務するよう指示。
しかし、グーグルの「労働力の増大」を構成する、正社員ではない派遣社員や請負業者13万5000人にはその選択肢はない。グーグルには大半の非正規従業員がリモートからログオンして仕事をするのを禁止するポリシーがあるからだ。

→グーグルのホワイト力が問われるw

3/14 感染者2,836(+370)、死者57(+7)

・入国規制を強化、英国とアイルランドも対象に追加

3/15 感染者3,666(+830)、死者68(+11)

・米疾病対策センター(CDC)が、全米で50人以上が参加するイベントを8週間にわたって中止するよう要請

・米富裕層、現金引き出し集中でマンハッタンのバンク・オブ・アメリカの支店で100ドル紙幣が不足する事態が発生。

JPモルガン・チェースでも13日までに顧客から数多くの現金引き出しのリクエストを受け、パンク状態。

(希望引き出し額は数百万ドル、当然、支店にはそんな現金はない。これがFRBが流動性供給拡充措置を決定した背景)

3/16 感染者4,657(+991)、死者86(+18)

・NY市はレストランはデリバリーのみ営業可、ミュージカルやその他エンタメは禁止

・クドロー米国家経済会議(NEC)委員長
「米国は750億ドル分の原油を購入する」
「この調整は長期投資家にとっては素晴らしい機会と確信」

・ケンタッキーダービー(1875年創設)、 5月2日から9月5日へ延期して開催される見通し

3/17 感染者6,535(+1,878)、死者116(+30)

・米国の病院でベッドや人工呼吸器、マスクなどが不足する可能性

米国の病院ベッド数はわずか100万床(人口千人に対し2.8床)、 韓国(12.3床)、中国(4.3床)、イタリア(3.2床)に比べ、はるかに少ない。 

→検査したところで重症(肺炎)になっても大部分の人は入院するわけにはイカンザキ。貧乏人はアキラメロン。

3/18 感染者9,139(+2,604)、死者150(+34)

米・ニューソム加州知事、ホームレスへの新型コロナ感染を懸念

「(専門家が実施したモデリングで)今後8週間で州内の路上で生活する10万8千人のホームレスのうち、罹患率が56%程度とすると、6万人超の感染者が出るとの結果となった。これは州民にとって、そして医療システムにとって大きな懸念となる。」

→支払能力の有無で対応を決めるのが米国の医療制度なんだから、何の問題もないと思うけど…

もしも、西成や山谷がこうなったら放置できないから日本の方がヤバい

・米国務省は新型コロナ感染拡大を防ぐため、大使館が行うビザの発給業務をほぼすべての国で一時停止することを明らかにした。

業務は可及的速やかに再開するが、再開の具体的な日時は指定できないとしている。

→航空会社、ホテル、観光業者、死亡確認!(by王大人)

3/19 感染者14,316(+5,177)、死者218(+68)

・トランプ、中国を痛烈に批判、

「中国共産党体制が武漢市での感染発生を知りながら何カ月も隠蔽せず、中国が適切な対応をしていれば、感染を発生場所だけに封じ込めることができていたはずだ。中国の情報隠蔽で世界は非常に大きな代償を支払っている」
米NY州、新型コロナ感染急増の見通し 11万人の入院、約3万7000人の集中治療室での治療が必要となる可能性
クオモ知事は実際の感染総数がこれまでに確認されている感染例の10倍に達する可能性があるとも警告。今後5-6週間後に迎えるとみられるピーク時には11万人の入院、約2万5000─3万7000人の集中治療室での治療が必要となる可能性があると試算した。

→ピークが4月末まで伸びて、入国禁止・必需品以外の店舗閉鎖・外出禁止が続いたら、倒産・破産の連鎖ですがな。

先物は日米とも大反発中(日本時間3/20、18:20時点、日経先物+1100、ダウ先物+652)、コロナ感染者数のピークと相場の底は結構ズレるのかも?

・GS、来週の失業保険申請が今週の21万人→225万人に急増と予想。

・加州(人口4000万人)、 州全域を対象とする外出禁止命令、19日夜から。

・コロナ生き残り米国選手権、ウエストバージニア州が最後に陥落し、優勝(50州コンプリート)

3/20 感染者18,876(+4,560)、死者237(+19)

・米国、(日本に習って?)検査を絞り、65歳以上の高齢者、前線で働く医療従事者、症状が見られる入院患者を優先する方向で検討

3/21 感染者26,784(+7,908)、死者344(+107)

・NY州、全労働者を出勤停止

・NY州、ホテルなど1万室を病室に改装

 

【その他、北米、中南米、南米】

3/19 カナダ 感染者873、死者12、23

→支那人がアレだけ入り込んで流行してないわけがない、検査してなかっただけやろ?

ちな、メキシコは感染者数146(死者1)と遙か下位

3/20

 カナダ  感染者1,077(+204)、死者12(±0)、29

 ブラジル 感染者904(+264)、死者11(+4)、日本に急追

・ブラジル、非常事態宣言

3/20

 カナダ  感染者1,328(+251)、死者19(+7)、29

 ブラジル 感染者1,178(+274)、死者18(+7)、日本に急追

 

【英国】

3/13 感染者 798(+208)、死者11(+1)

3/14 感染者1,140(+342)、死者21(+10)

3/15 感染者1,391(+251)、死者35(+14)

3/16 感染者1,543(+152)、死者55(+20)

3/17 感染者1,950(+407)、死者71(+16)

3/18 感染者2,626(+676)、死者104(+33)

3/19 感染者3,269(+643)、死者144(+40)

・英イングランド銀行(中央銀行)は、政策金利を現行の0.25%から0.15%引き下げ、過去最低の0.1%にすることを全会一致で決めたと発表。

3/20 感染者3,983(+714)、死者177(+30)

3/21 感染者5,018(+1,035)、死者233(+56)

 

【フランス】

3/13 感染者3,661(+785)、死者79(+18)

3/14 感染者4,469(+808)、死者91(+12)、 300人が重篤な状態、その半数は50歳未満

・15日午前0時(日本時間同8時)から生活必需品を扱う店以外の国内全店舗を休業にする政府決定を発表

3/15 感染者5,423(+954)、死者127(+36)、

3/16 感染者6,633(+1,210)、死者148(+21)

15日間の完全封鎖の間、家賃、光熱費、税金は免除

→実務的にはどうすんだろ?

3/17 感染者7,730(+1,097)、死者175(+27)

3/18 感染者9,134(+1,404)、死者264(+89)

3/19 感染者10,995(+1,861)、死者372(+108)

3/20 感染者12,612(+2,617)、死者450(+78)、193

・検査方針を変更(重症のかぜ症状のある人のみ)

3/21 感染者14,459(+1,847)、死者562(+112)、222

 

【ドイツ】

3/13 感染者3,675(+930)、死者8(+2)

3/14 感染者4,599(+924)、死者9(+1)

3/15 感染者5,813(+1,214)、死者11(+2)

フランス、オーストリア、スイスとの国境を閉鎖

→オランダとポーランドはええんけ?ヨーロッパは一つの家じゃなかったの?シェンゲン協定とは何だったのかw

→フランスと人口、感染者数の伸び率は同程度のはずですが、死亡者数は大違い。

ドイツは60歳以上検査せず、60歳以上のコロナ死認めずという噂があるも真偽不明(死亡者には60歳以上が含まれている)

3/16 感染者7,272(+1,459)、死者17(+6)

・ダイムラー、VW、オペル、BMW、近日中に生産を停止or極度に縮小て予定

3/17 感染者9,367(+2,095)、死者26(+9)

3/18 感染者12,327(+2,960)、死者28(+2)

3/19 感染者15,320(+2,993)、死者44(+16)

・ドイツ、各地でコロナパーティ開催

大勢の若者が屋外でパーティーなどを開く事態が続出

(ベルリン中心部パンコウの公園では16日、休校開始に合わせ学生ら数百人が集まったが、通報を受けた警察が駆け付けて解散させた。南部バイエルン州でも今週、数十人~100人が、大音量の音楽をかけて公園に集まる事態が複数報告された。等)

3/20 感染者19,848(+4,528)、死者68(+24)、237

・ドイツ最大の州であるバイエルン州、同国初の封鎖措置が発令、

「21日午前0時から2週間の暫定期間、原則的な外出制限が課される」

→本当に死者47人なの?60歳以上の死者はカウントしてないんじゃ?

3/21 感染者22,364(+2,516)、死者84(+16)、267

 

【イタリア】

3/10

・ フランシスコ教皇は、聖職者らに対し、新型コロナウイルスによって病気になった人々に「会いに行く勇気を持つ」よう呼び掛けた

3/11 感染者12,462(+2,313)、死者827(+196)

3/12 感染者15,113(+2,651)、死者1,016(+189)、重症者は1,153人

・3/12、3/9全土封鎖に続いて、3/12-25の間、生活必需品を扱う店以外、全店封鎖

3/13 感染者17,660(+2,547)、死者1,266(+250)

・ローマで一部のローマ・カトリック教会が再開放された。感染拡大を受けて当局が教会の閉鎖を推し進めたものの、フランシスコ教皇(Pope Francis)は不満を示し、イタリア政府との間で異例のこう着状態に陥っていた。

3/14 感染者21,157(+3,497)、死者1,441(+175)

3/15 感染者24,747(+3,590)、死者1,809(+368)、感染者数/100万人=409.3

3/16 感染者27,980(+3,233)、死者2,158(+349)、462.8

3/17 感染者31,506(+3,526)、死者2,503(+345)、521.1

・伊政府、今年卒業予定の医学部生を必須試験を免除して予定よりも8~9か月現場へ投入。

(学徒動員、本土決戦w)

3/18 感染者35,713(+4,207)、死者2,978(+475)、591

伊国立衛生研究所(ISS)の調査結果、「3千人近い死者のうち、「99%以上」は基礎疾患を抱えていた。さらに、そのうち約半数は、高血圧や糖尿病といった基礎疾患が3つ以上あった」
 →国家財政の好転、若年層に相続財産と職、もっと流行したら後に収束したらその国は強くなりそうw

3/19 感染者41,035(+5,322)、死者3,405(+427)、679

3/20 感染者47,021(+5,986)、死者4,032(+627)、778

イタリアでコロナ「隠れ死者」増加、高齢者施設の実態
・イタリアの高齢者介護施設では1日数十人がウィルス感染の検査を受けずに死亡している。新型コロナによる実際の死者数は公式発表の数を上回っている可能性をうかがわせる。

3/21 感染者53,578(+6,557)、死者4,825(+793)、778

・生活必需品以外の全産業の生産活動を停止

 

【スペイン】

3/11 感染者2,262(+567)、死者54(+18)

3/12 感染者3,146(+884)、死者86(+32)

3/13 感染者5,232(+2,086)、死者133(+47)

3/14 感染者6,391(+1,159)、死者196(+63)

・イタリアに続いて全土を封鎖

3/15 感染者7,843(+1,452)、死者292(+96)

3/16 感染者9,942(+2,099)、死者342(+150)

3/17 感染者11,826(+1,884)、死者533(+91)、感染者数/100万人=252.9

3/18 感染者14,769(+2,943)、死者638(+105)、316

3/19 感染者18,077(+3,308)、死者831(+193)、316

3/20 感染者21,510(+3,433)、死者1,093(+262)、460

3/21 感染者25,496(+3,986)、死者1,378(+285)、545

 

【その他の欧州】

3/11

 スイス 感染者652(+155)、死者4(+1)、感染者数で日本を抜く!なお、人口は857万人の模様。

 ノルウェー 629(+229)、0、なお、人口は536万人の模様。

 デンマーク 514(+252)、0、なお、人口は560万人の模様。

3/12

 スイス        868(+216)、7(+3)

 ノルウェー 800(+171)、1(+1)

 スェーデン 687、1

 デンマーク 674(+160)、0

3/13

 スイス     1,139(+216)、11(+3)

 ノルウェー   996(+339)、1(±0)

 スェーデン   814(+127)、1(±0)

 オランダ     804(+190)、10(+5)

 デンマーク  804(+130)、0

 ベルギー   559(+160)、3、人口1,149万人

 オーストリア  504(+143)、1、人口882万人

・KLMオランダ航空は、最大2千人を解雇する方針を発表。4~6月期の運航便は少なくとも30%減となる見通し

→米4大航空銘柄(LUV、UAL、DAL、AAL)は3/13ダウ+1985で、+6~12%反発、暴落開始前の高値から▲26~52%の水準。

もうか、まだか…。

3/14

 スイス     1,375(+236)、13(+2)

 ノルウェー 1,109(+113)、3(+2)

 スェーデン   961(+147)、2(+1)

 オランダ     959(+155)、12(+2)

 デンマーク  827(+23)、1(+1)

 ベルギー   655(+130)、1(+1)

 オーストリア  655(+151)、1(±0)

3/15

 スイス      2,353(+978)、19(+6)

 オランダ    1,413(+454)、24(+12)

 ノルウェー 1,348(+239)、3(±0)

 スェーデン 1,121(+160)、7(+5)

 ベルギー   1,024(+369)、4(+3)

 オーストリア  1,018(+363)、3(+3)

 デンマーク   914(+87)、4(+3)

3/16

 スイス      2,217(+842)、14(+1)

 ノルウェー 1,254(+145)、3(±0)

 オランダ    1,135(+176)、20(+8)

 スェーデン   1,040(+79)、3(+1)

 デンマーク   864(+33)、2(+1)

 オーストリア  860(+205)、1(±0)

 ベルギー    1,058(+34)、4(±0)

3/17

 スイス      2,742(+525)、27(+13)、316.8

 オランダ    1,705(+570)、43(+23)

 ノルウェー 1,470(+216)、3(±0)、271.2

 オーストリア  1,332(+472)、4(+3)

 ベルギー    1,243(+185)、10(±0)

 スェーデン   1,196(+79)、8(+1)

 デンマーク   977(+33)、4(+1)、168.7
スイス閉鎖、生活必需品の店以外は全店閉鎖、国境には検問、国境を越える鉄道は停止。

・100万人当り感染者数が100を超えてくると医療崩壊の一つの指標、スイス、ノルウェーは大丈夫?

3/18

 スイス        3,115(+373)、33(+6)、360

 オランダ      2,051(+346)、58(+15)、120

 オーストリア  1,646(+314)、4(±0)、183

 ノルウェー   1,589(+119)、6(+3)、293

 ベルギー    1,486(+243)、14(+4)、128

 スェーデン   1,292(+96)、10(+2)、128

 デンマーク   1,057(+80)、4(±0)、182

3/19

 スイス        4,222(+1,107)、43(+10)、488

 オランダ      2,460(+409)、76(+18)、144

 オーストリア  2,179(+533)、6(+2)、242

 ベルギー    1,795(+309)、21(+7)、155

 ノルウェー   1,790(+201)、7(+1)、330

 スェーデン   1,439(+147)、11(+1)、142

 デンマーク   1,151(+94)、6(+2)、199

・ スイス当局は、新型ウイルスの感染拡大で国内医療は危機的状況だと警告。

(スイスの人口は860万人、集中治療室は1200床ほど)

→といいつつも、 ドイツ・スイス・オーストリア・ノルウェーの死亡率は現在のところは低いまま。

これが武漢化・イタリア化する?

3/20

 スイス        5,407(+1,185)、56(+13)、625

 オランダ      2,994(+534)、106(+30)、175

 オーストリア  2,649(+470)、6(±0)、294

 ベルギー    2,257(+462)、37(+16)、195

 ノルウェー   1,950(+160)、7(±0)、360

 スェーデン   1,639(+200)、16(+5)、162

 デンマーク   1,255(+104)、9(+3)、217

 ポルトガル  1,020(+234)、6(+2)、100、日本抜いた!

3/21

 スイス        6,863(+1,456)、80(+24)、793

 オランダ      3,631(+637)、136(+30)、212

 オーストリア  2,992(+343)、8(+2)、332

 ベルギー    2,815(+558)、67(+30)、243

 ノルウェー   2,164(+214)、7(±0)、399

 スェーデン   1,770(+131)、20(+4)、175

 デンマーク   1,326(+171)、13(+4)、229

 ポルトガル  1,280(+260)、12(+6)、126

 

【イラン】

3/11 感染者9,000(+958)、死者354(+63)

3/12 感染者10,075(+1,075)、死者429(+75)

3/13 感染者11,364(+1,289)、死者514(+85)

3/14 感染者12,729(+1,365)、死者611(+97)

3/15 感染者13,938(+1,209)、死者724(+113)

3/16 感染者14,991(+1,053)、死者853(+129)

3/17 感染者16,169(+1,178)、死者988(+135)

3/18 感染者17,361(+1,192)、死者1,135(+147)

3/19 感染者18,407(+1,046)、死者1,284(+149)、219

3/20 感染者19,644(+1,234)、死者1,433(+149)、234

3/21 感染者20,610(+966)、死者1,556(+123)、245

 

【その他の中近東】

3/16

カタール 感染者439(+38)、死者0

バーレーン 感染者221(+7)、死者1(+1)

→高温多湿、平均年齢低いと感染はしても重篤化のかな、と。

→感染者数増加率が低下したので、以降記録せず

 

【アフリカ】

3/13

アフリカのケニア、エチオピア、スーダン、ギニアで初めての感染が確認され、アフリカ大陸での感染は18カ国に広まった。
アフリカ諸国での感染の大部分はこれまでのところ外国人か、外国への渡航歴がある人に限定されている。
多くの国の感染者数はまだ1桁台にとどまっているが、アフリカ諸国が感染拡大に対応できるか、懸念が高まっている。

 

 

→まあ、出生数>>>コロナ死亡者数でしょうから、いくら流行したところで世界経済に与える影響はほとんどない…と思います。

でも、北アフリカから欧州へ難民&感染者の流入が増えることになって、それはそれでマズい…のかな?

 

【韓国】

3/11 感染者7,755(+242)、死者65(+11)

3/12 感染者7,869(+114)、死者66(+1)

3/13 感染者7,979(+110)、死者71(+5)

・3ケ月間、空売り禁止

3/14 感染者8,086(+107)、死者72(+1)

3/15 感染者8,162(+76)、死者75(+3)

3/16 感染者8,236(+74)、死者75(±0)

3/17 感染者8,320(+86)、死者81(+6)

3/18 感染者8,413(+93)、死者84(+3)

→中国、イタリア、イラン、スペイン、ドイツに次ぐ世界6位に後退しましたが、韓国は入国制限150ケ国、入国禁止は100ケ国。ポコポコとクラスターが発生しているところを見ると、途中から隠蔽を始めて隠しきれなくなっている…と推測。

3/19 感染者8,565(+152)、死者91(+7)

大邱で17歳男性が死亡

→おフランスでは重症者の50%は50歳以下だとか。ウイルスが変異してるのかも?

あと41度の熱が出ていても解熱剤だけで帰され、その後病状が悪化するも陰性が出続けて死の直前に陽性反応。

これ、検査キットの精度が酷いのでは?

・韓国人への入国制限、171ヶ国・地域に (国連加盟国=193ヶ国、コンプ率88.6%)

→米国にはまだ入国できるニダ…、ところがぎっちょん、米国がほぼ全ての国でビザ発給停止となり、171ヶ国・地域にw

「韓国を見習え!」と言っていたパヨちんは息をしてるのだろうかw

・韓国銀行(中央銀行)は、米連邦準備理事会(FRB)と600億ドル(約6兆6000億円)の通貨交換(スワップ)協定を締結することで合意したと発表。期限は最短で今年9月19日まで。

→韓国デフォルトで暴落トリガーを引かれたらかなわんから、秋までは生かさず殺さず、ということですかいの?

3/20 感染者8,652(+97)、死者94(+3)

3/21 感染者8,799(+147)、死者102(+8)

 

【その他のアジア】

3/17

マレーシア 感染者673、死者2、

3/18

マレーシア 感染者790(+117)、死者2、日本を急追中

・3/18-31の間、マレーシア国民の出国と外国人の入国禁止

3/19

マレーシア 感染者900(+110)、死者2(±0)

3/20

マレーシア 感染者1030(+130)、死者2(±0)

→マレーシアの人口は3200万人、平均年齢は28歳(日本は46歳)、65歳以上の比率は9%(日本は27%)、死者が少ないわけです

インド 感染者249、死者5

・22日午前7時から午後9時まで全土を対象に外出禁止令を命ずると発表した。

22日から7日間、インドへの国際線旅客機の着陸も禁じ、感染拡大の防止をねらう。デリー首都圏では19日に全ての飲食店の閉鎖が決まり、スポーツジムやショッピングモールなども閉鎖が始まった。

→14時間だけ外出禁止にする意味がわかりませんが、何かの誤訳?

検査がほとんど出来ていないでしょうから、データで見えないだけで事態は意外に深刻なのかも?

3/21

マレーシア 感染者1,183(+283)、死者8(+6)

パキスタン感染者645(+144)、死者3(±0)

インド  感染者332(+83)、死者5(+3)

・北朝鮮、飛翔体を発射!

 

【日本】

3/10

・麻生財務大臣 「リーマンショック級の大規模な景気悪化が起きているわけではない

3/11 感染者639(+56)、死者15(+5)

3/12 感染者691(+52)、死者19(+4)

東京都の累計検査数2,717件、うち累計陽性患者数75人、陽性率2.76%

3/13 感染者700(+9)、死者19(±0)
・政府、4月にも第三弾の緊急経済対策を策定する方針
与党内から10兆円を超える大規模な経済対策を打つべきとの声があがったことを受けて、政府が検討を開始。
子育て世帯に現金を給付する案や、観光業や外食産業を盛り上げるキャンペーンの実施やクーポンの配布、また、現在は中国への偏りが大きい工場などの製造拠点を国内や周辺国に移すことへの支援などが検討されている。
3/14 感染者754(+54)、死者21(+2)
・国立感染研の職員募集
・非常勤研究員(ウイルス第一部)
・ウイルス学、感染症学の分野で研究経験があって、任期満了まで継続勤務が可能な方
・理学系大学(大学院卒・博士であることが望ましい)
・(日給)12,000円以上
→ただの契約・派遣社員だって時給1500円は珍しくないやろに、院卒レベルをこの日給はないやろ…。
3/15 感染者814(+60)、死者24(+3)
→死亡者のうち、愛知がその半数12人、何でやろ?(仮に武漢・イタリア型だとしても、周辺に拡散するはずなのに)と思ったら、デイケア関連で高齢者クラスタが発生してるから、らしいっす
・群馬で70代医師と妻が感染 医師は症状出た後も58人の患者を診察
・西村経済担当相 「コロナショックは、リーマンショックか、それ以上」
3/16 感染者845(+31)、死者27(+3)
・日銀の黒田総裁 「一定期間、低成長が続く恐れがある。ただ、それがリーマン・ショックのようになるかと言われると、現時点ではそういう風には見ていない」
3/17 感染者852(+7)、死者28(+1)
ブルームバーグ 「日本は、十分な検査をしていないので、感染者グラフから除く」
→中国は真っ赤な嘘、下朝鮮は入国規制が100ケ国を超えた辺りからバカ正直にカウントするのを止めている、インドネシアはようやくまともに検査を始めた、とゆかぴょんは見ているのですが、その辺りはどうなんですかぁw
・香川県、初のコロナ感染者を確認
・茨城県・ひたちなか市、初のコロナ感染者を確認、イタリアから帰国の50代会社員男性
日本サッカー協会の田嶋幸三会長(62)の新型コロナ感染が判明、2月から3月にかけて英国、オランダ、米国を訪問
・大津市20代女性の新型コロナ感染が判明、2/14-3/16にかけてタイ、トルコ、イギリス、フランス、スペイン、モロッコなどを訪問
→「ミーのコロナはイタリア(オランダ、おフランス)仕込みザンス!
・安倍首相 「自粛は19日で全て解除、(感染が広がっている地域の周辺を除い)学校も再開」
→では、ホリエモン祭りは堂々と開催?学校はもう春休みだけど、休んだ分は開校するのかな?
・東京都で新たに12人感染 都内の感染者数100人超
→実態は検査してないだけでこんなもんではないと思うけど、医療機関や介護施設で問題になっていないから大丈夫なのかなぁ?
イタリア、スペイン、フランス閉鎖で帰国・直輸入、 17日から欧州からの入国者に2週間の自主待機を要請するとはいえ大丈夫?
・日本からの米国便で搭乗前に体温測定へ 38度以上は渡航認めない方向(米国側の依頼)
・日本クラシック音楽事業協会、自粛により発生した損害の補償を国に求める、推定24億円超
→地震や台風と同じこと、そんなもん補償してたら税金がいくらあっても足りんがなw
3/18 感染者889(+37)、死者29(+1)
・蒲郡市で感染50代男性が「ウイルスをばらまく」と知人に言い残してフィリピンパブなどを訪れた問題で、この男性が18日午後1時ごろ、県内の入院先の病院で死亡した。
→目出度し!
・日銀の黒田東彦総裁は18日午前の参院財政金融委員会で日銀が買い入れている上場投資信託(ETF)の含み損が「2兆~3兆円」に達しているとの試算を示した。
・国際協力機構(JICA)は、各国に派遣している青年海外協力隊やシニア海外協力隊員ら約1800人を一時帰国させる方針を決めた。
→今更コロナを輸入しても大した影響はないだろうけど、大半は東南・南アジア、中東、アフリカだろうから、さらにわけわからん病気が流行ったらヤバいなあ…。
3/19 感染者923(+34)、死者32(+3)
・東証、業績が悪化して債務超過に陥った企業は1年間の猶予期間の間に経営を立て直せなければ株式の上場を廃止にするルールを変更、2年間は上場を認める特別な措置を取る。 また、企業は決算の際に監査法人のチェックを受け、決算書に意見を表明してもらう必要があるが、監査の作業で感染が広がらないよう、特別にチェックがなくてもよいものとする。(後で2年分精査することになると思われるので、監査法人と経理部は過労死しそうw)
→そういう企業がゴロゴロ出てくるということかな?
上場廃止の連鎖→信用不安・金融危機→一段の株安→日銀債務超過拡大を阻止?
・麻生太郎財務相は18日の参院財政金融委員会で、新型コロナで東京五輪の延期や中止の懸念が高まっていることに関連し「呪われたオリンピック」と発言した。。
麻生氏は五輪について「40年ごとに問題が起きたんだ。事実でしょうが」と述べた。
(1940東京・札幌は日中戦争の拡大で返上。80年モスクワはソ連のアフガン侵攻で西側諸国がボイコット)
麻生太郎財務相は19日の閣議後記者会見で、新型コロナ感染拡大に伴う景気対策として浮上する消費税減税論について「現段階で消費税を考えているわけではない」と述べた。国民に現金を配る「現金給付」についても「今の段階で検討しているわけではない」と否定的な考えを示した。
・政府観光局発表、2月の訪日外国人客数は、前年同月比▲58.3%減の108万5100人。5カ月連続減少。
新型コロナが流行した中国からの訪日客は同87.9%減の8万7200人。
3/20 感染者963(+40)、死者33(+1)
自民党、緊急経済対策の策定に本格的に着手
国民一人当りに一律10万円の現金を給付する案を検討
30兆円を超える大規模なものになるとの見方が有力
→素直に消費税下げろ、どうせ後で財政再建をお題目に増税するんやろ?
令和になっても朝三暮四w
3/21 感染者1007(+44)、死者35(+2)
・東京五輪、「中止決定はIOCの判断」、「開催/延期/中止、いずれの場合も開催国が費用を負担」
→進むも地獄、退くも地獄、座して待つも地獄、誰だよ、五輪を招致した奴はw
・スペインから帰国した家族旅行5名様ご一行、成田にてPCR検査を受けるも待機要請を無視、那覇から帰宅するもうち1名に陽性反応。
・大分市の国立病院機構大分医療センターで、19日からこれまでに8人の感染者発生、厚生労働省のクラスター対策班が現地入りして医師や看護師、入院患者ら合わせて600人以上を今後1週間程度かけて全員PCR検査を実施するとのこと。
→やったね、たえちゃん、検査が増えるよ!(感染力、流行度合いがわかるいいサンプルですな)
・新宿、京王プラザホテルの男性従業員の感染確認
・日本のコロナ対応、ジャパンデミックとバカにされる
JAPAN-DEMIC、No Test, No Virus.The Stupid Liar.(検査がなければ感染もない。愚かな嘘つきだ)
→そういう言い方がありなら、支那は自己中の隠蔽・大嘘発表・プロパガンダ野郎、米国は(インフル大流行、コロナじゃないの?)と指摘されても気が付かない間抜け、EU+英国はダイプリ号をバカにしながら現在大流行中のトンマじゃん?
 
890人目 3月18日 東京都 20代男性 学生 2月12日イギリス-フランス-26日イタリア発症-軽快-14日帰国 都103 日本人
896人目 3月18日 東京都 40代男性 会社員 日本貿易振興機構JETRO本部勤務 1日ドイツ-フランス出張7日帰国 都109 日本人
986人目 3月20日 東京都 20代男性 学生 1月-3月16日イギリス留学 都120 日本人
987人目 3月20日 東京都 40代男性 会社員 卸売業 2月29-6日イタリア渡航 都121 日本人
992人目 3月20日 東京都 40代男性 会社員 9-13日フランス買付出張 都126 日本人
993人目 3月20日 東京都 20代男性 学生 2月14日-28日イギリス-ポルトガル-スペイン渡航 都127 日本人
→各国が渡航禁止措置で最後の大シャッフル、懸念していた海外直輸入が増えてるみたいですな
 

証券会社がメンテナンス中で資産の確認が出来ないので、コロナ雑感でも。

 

 

3/20 世界 感染者274,413、死者11,357

 

感染者は、とにかく検査のイタリア・韓国~全然してねーだろの日本、信用できない支那、検査なにそれの第三世界。

死者は、60歳以上も検査・検死してるのか不明なドイツ、全く信用できない支那。

 

各国毎に検査の方針やキットの精度が異なるため、定義もデータの信頼度もバラバラなのでしょうが、とにかく「陽性」と判断されてクローズドに至ったケースだと死亡率11%

アクティブケースもクローズドケースも、ほぼ同じヤバい角度で急上昇中。

 

ブラジルが急上昇で非常事態宣言、トップの支那を無視すると、コロナWCという感じ。

 

【3/20時点】

    感染者、死者、百万人当り感染者数

支那 80,967(+39)、3,248(+3)、56

伊国 47,021(+5,986)、4,032(+627)、778

西国 21,510(+3,433)、1,093(+262)、460

イラン 19,644(+1,234)、1,433(+149)、234

米国  18,876(+4,560)、237(+19)

ドイツ 19,848(+4,528)、68(+24)、237

仏国 12,612(+2,617)、450(+78)、193

韓国  8,652(+97)、94(+3)

英国 3,269(+643)、144(+40)

スイス        5,407(+1,185)、56(+13)、625

オランダ      2,994(+534)、106(+30)、175

オーストリア  2,649(+470)、6(±0)、294

ベルギー    2,257(+462)、37(+16)、195

ノルウェー   1,950(+160)、7(±0)、360

スェーデン   1,639(+200)、16(+5)、162

デンマーク   1,255(+104)、9(+3)、217

ポルトガル  1,020(+234)、6(+2)、100

カナダ    1,077(+204)、12(±0)

マレーシア 1030(+130)、2(±0) 

日本    963(+40)、33(+1)

ブラジル  904(+264)、11(+4)

オーストラリア  877(+121)、7(±0) 

インド    249(+55)、5(+1)

 

うーん、見難い。

軽い気持ちで始めて、1ケ月も記録を続けるとは思っていなかったッス。

エクセルで集計しとけばよかったかなw

 

で、思うところをツラツラと。

 

【支那、イタリア】

人口6045万人のイタリアが、わずか10日でこれ。

3/10 10,149(+977)、631(+168)

3/20 47,021(+5,986)、4,032(+627)、778

 

支那の感染者・死者の9割は湖北省ということになっていて、その湖北省は人口5,850万人とイタリアとほぼ同じ。

人口14億人の支那でリアルタイム日次集計など望むべくもないけれど、死者3千人程度のはずがないw

3/20 80,967(+39)、3,248(+3)、56

 

世界中、南極以外の全ての大陸に新型コロナが拡散されているのに、春節直前の1/23に武漢が封鎖された時には人口1100万人のうち、500万人ぐらいは帰省・脱出済みで中国全土、国外へ。

 

それで中国国内では感染が拡散されていないとでも?

ゆかぴょんは桁が1つ、2つ違うと思いますけど…。

大躍進、文化大革命、天安門事件は誤魔化せても、流石に21世紀にもなって隠蔽は出来ないと思うけどなあ…。

 

世界はコロナウイルスを2ケ月で克服できる、中国と同じ政策を世界統一でするべき」と宣うお目出度い人が世の中にはいるようですが、バカなのかな、工作員なのかな?それとも、バカな工作員なのかな?

 

支那と同じことをするのなら、前提として、

・軍事費以上に金を掛けている武装警察などの治安部隊

・デジタルレーニン主義による全国民監視システム

・人権無視、報道の自由なし

最低でも、この3つは必要です。

 

初期は隠蔽、WHOは買収、武漢が医療崩壊で隠蔽できなくなれば封鎖、収集がつかなくなって全土封鎖、それでも団体以外の海外旅行は止めない、感染者が出たらマンション・アパートの入り口を溶接で閉鎖、武漢の医療と火葬関係者を高給で募集、移動式火葬施設数十台を武漢に投入、内部告発した医師、学者は死亡か行方不明、現地入りしたジャーナリスト、ユーチューバーも行方不明。

武漢だけで一体、どれだけ死んだんですかね?

簡易隔離施設に放り込まれた何千人、何万人のほとんどは無事退院できたのかな?

 

そんな国の政策を見習え、と?

バカなのかな、工作員なのかな?それとも、バカな工作員なのかな?

 

支那は厚顔にも「ウイルスは支那由来ではない」とプロパガンダ。

米国も欧州も、支那がプロパガンダすればするほど(ええかげんにせえよ、この落とし前は絶対つけちゃるけんの!)と嫌悪感を募らせる。

米中対立激化は必至、支那不動産バブル崩壊を防げるか、面白くなってきましたなw

 

【イタリア】

上 昌広(かみ まさひろ) 医師

「今回の新型コロナウイルスの流行においては、地中海のクルーズ船「コスタ・スメラルダ」(総トン数18万5,010トン)で乗客に発症が確認され6,000人強の乗客乗員が一時足止めされるという事件が発生している。

 

イタリア政府の対応は日本とは全く違った。

2名の感染者について処置をした後、12時間で全ての乗客は解放された。


なぜ、イタリアと日本はこんなに違うのだろう。私は経験の差だと思う。

そして経験に乏しい日本は、従来と同じ方法で検疫を強行してしまった。

その結果が、歴史に残る集団船内感染だ。

                       
一方、イタリアは柔軟に対応し、旅行客の健康を守った。

2月12日現在、イタリアでの新型コロナウイルスの流行は確認されていない」

 

日本にはバカな専門家が多すぎる

そりゃ、人間だから間違うことはありますよ。

ゆかぴょんだって、相場と競馬の記録を見ればお察しの通り。

 

しかし、間違いは間違いと認めなければ科学の進歩はありえない。

一応は専門家、それなら大学院でさんざん「何で君はそう思ったの?」と詰められたでしょ?

(あの時はボクはそう思ったんです)と素直に認めれば許されるブロガーとは訳が違うのです。

「既に中国人が何十万人も入国してるんだから、今更、クルーズ船の数千人だけ隔離しても意味がない。エピデミックは既に起きている」と喝破してれば男を上げたのにね。

 

欧州では、最近は土地不足のため、火葬が容認されつつあり、イタリアも10~20%は火葬らしいです。

土葬の時はエンバーミングするけど、感染症の遺体を処理してくれる業者はいないだろうし、いても感染でいなくなる。

新型コロナは、土葬から火葬への転換の契機になるのかも。

 

新型コロナが流行しても、「日曜には教会に行け!」と宣うローマ法王は火葬についてどうコメントするんやろか?

「わりゃあ、審判の日に復活できなくなるど!」と言うのかな?

 

【スペイン、ポルトガル】

文化的にはともかく、経済的にはなくなってもEUですら困ることがないんじゃ…。

 

スペインがあの状況でポルトガルが無事なわけがないと思ったら、案の定、急増。

百万人当り感染者数が200を超えた辺りから、医療関係者の疲弊・院内感染・人的物的資源枯渇のスパイラルで医療崩壊が始まる。

イタリアの後を追うのは間違いなし。

 

【イラン】

感染者・死者が毎日10%程度増加する綺麗な曲線を描いてる。

礼拝、土葬へのこだわりは政教分離できていないため、キリスト教よりイスラム教の方が強い。

「その意地、どこまで貫き通す所存か?」

「無論、死ぬまで」みたいなw

 

【米国】

4-6月成長率は前期比年率換算で▲24%で歴史的落ち込みへ-GS予想

レイオフと投資縮小が歴史的規模・速度で進み、失業率3.5%から9%に上昇

1-3月は▲6%と予想。7-9月は+12%、10-12月は+10%と急回復するものの、通年の平均では▲3.8%になると予想

 

リーマンショックは、カネからヒト・モノへの波及。

新型コロナは、ヒト・モノからカネへの波及。

 

前者は利下げ・量的緩和という金融政策と公共投資などの財政政策で需要を刺激することで何とかなった。

しかし、後者は金融政策、財政政策では、ヒト・モノは動かない、動かせない。

結局は、新型コロナの感染者増加率がピークを打つか、経済との兼ね合いである程度無視するか、しかない。

(特効薬は、風邪・インフルのそれが存在しないのと同様、期待薄)

 

(なーに、SARSだっていつの間にか収束したんや)

(ゆうて、毎年インフルで数万人死亡やろ?それと何が違うんや?)

ゆかぴょんが予言していた、①何となく何とかなる、②もうどうにでもなーれ、の2択の未来?

 

ここを乗り越えれば、未曾有の金融緩和、財政出動でバブル間違いなし。

しかし、今のところは、「とにかくドルやぁ!カネがないのは首がないのと同じ!借金が返せなくなったら、倒産・破産やあ!米国債も金現物も売りやぁ!」

 

・経済が崩壊しました

・国家が崩壊しました

・文明が崩壊しました

・人類は滅亡しました

 

どこまでの恐怖、悲観を織り込むことになるのかな?

 

検査、検査で感染者を増やしても、

「で、肺炎になったらどうすればいい?」

「貧乏人は自力で直せ」

 

ヤケのヤンパチ、日焼けの茄子、暴動が起きるようになったらヤバいなあ…。

 

金融政策、財政政策、取れる手段は発表済み。

そして、例えばトランプの給与税減税など「貧乏人、失業者、年金生活者には意味ないよね」と否定されるケースが出てくるでしょう。

倒産・破産、失業者増、不良債権増、信用不安etc、時間との戦い。

 

再選がかかっているトランプは出来ることは何でもする、はず。

囁き、祈り、詠唱、念じろ!
資本主義は灰になりました、となるかどうかは神のみぞ知るw
 
追記:
米政府は20日、「検査は症状がある人のみ」 に方針転換
検査対象として65歳以上の高齢者、前線で働く医療従事者、症状が見られる入院患者を優先する方向で検討中、とのこと。
 
WHO 「イタリアは検査をやり過ぎて害を及ぼしたようにみえる」
英国 「37.8度以上の熱がある人などは7日間の自宅待機。重症者のみウイルス検査の方針」
フランス 「重症のかぜ症状がある患者のみPCR検査をする方針」
ドイツ 「検査希望者が殺到で医療現場の崩壊が懸念」
スウェーデン 「重症患者に限りコロナ検査をすると方針転換。医療崩壊の懸念」
韓国 「今の誰彼構わない感染者探しの検査はダメだ。 米国と日本のやり方が正しい道だ」
岩田健太郎
「誰でも検査を受けられるようにするべきでもない」
「検査が陰性であれば感染していないというのは神話」
 
検査方針もクルーズ船の対応も、日本のやり方がおおむね正しいということに…。
「検査検査検査やぁ!」と喚いていたパヨちん、野党、マスゴミは息してるぅ?

 

【ドイツ、フランス】

ドイツ 19,848(+4,528)、68(+24)、237

仏国 12,612(+2,617)、450(+78)、193

 

ドイツの死亡者数、少なすぎやろw

移民・難民・貧乏人まで手厚い医療を受けているとは信じられない。

60歳以上は検査しない、死亡してもカウントしない、なのでは?

それぞれのお国の事情があるにせよ、基準は公開してほしいものです。

 

【韓国、北朝鮮】

 

下朝鮮の感染者数は減少しているのに、死亡者数は同じ割合で上昇し続けている。

こんな不自然なことがありえるのかな?

これもまた、嘘ですなw

 

そして、北朝鮮はデータなし。

いち早く、武漢封鎖した時点でいち早く中国との国境を閉鎖しましたが、当然、流行しているはず。

栄養状態と医療水準から、肺炎になれば上級人民以外はほぼ死亡でしょう。

 

下朝鮮は貿易依存度が高いのに、170ケ国・地域から入国制限のままだと…。

特アとは、助けず、教えず、関わらず!

 

【その他、欧州】

先進国でございます、といっても一皮剥けばこんなもの。

百万人当り感染者数が300を超えても医療崩壊しないものなのか、見せてもらおうか、意識高い系の意地をw

 

日本、マレーシア、ブラジル、オーストラリア】

マレーシア 1030(+130)、2(±0) 

日本    963(+40)、33(+1)

ブラジル  904(+264)、11(+4)

オーストラリア  877(+121)、7(±0) 

 

熱帯気候でも、南半球(現在、北半球の9月相当)でもコロナは流行する。

死者が少ないのは、平均年齢が低いから(マレーシア28歳、ブラジル30歳、オーストラリア38歳)

冬が終わり、春夏秋と季節は巡っても流行は続くのか、その場合に平均年齢48歳の日本はどうなるのかの試金石。

 

フランス、オランダの重症者の半分は50歳以下との報道があったように、若年層でも重症化するような変異をするかも。

 

【インド、パキスタン、アフリカ】

パキスタン 501、3

インド    249、5

 

一帯一路で支那人が入り込んでるんだから、常識的に考えて流行していないわけがない。

人口の割に感染者数が少ないのは、貧乏人が多いし、新型コロナ以外にも病気は山程あって、検査が割にあわないからやってないだけだと思います。

まあ、それこそ百万人死んでもどーてことないぐらい人口はいるし、平均年齢はインド27歳、22歳!

全国民が感染したら、驚異的に若返ってしまうw

 

アフリカはWHOが感染拡大を懸念しているけど、インパ同様、問題なし。

ただ、感染者が急増すると市場のセンチメント的にはよろしくないでしょうが…。

 

【日本】

検査数少なすぎで、「JAPAN-DEMIC、No Test, No Virus.The Stupid Liar.(検査がなければ感染もない。愚かな嘘つきだ) 」と海外のマスゴミから揶揄されているとか。

まあ、1月末から2月初旬にかけて関空や千葉県在住空港職員の検査申し出を拒否するぐらい絞っていたのはいかがなものかと思いますが、結局、イタリアや韓国のように闇雲に検査してたら医療崩壊になることがわかったでしょ。

米国も、おフランスも、その他欧州も、結局は日本同様、症状を見て軽症なら自宅待機、重症前後で検査に切り替わったのだから何をか況や。

クルーズ船対応も批判されましたが、イタリアは即放流でご覧の有様、米国は「どうしたらいいかな」と聞いてくる始末。

 

ただ、この先3週間が山場という厚労省の見解と(まあ、ゆうて大丈夫ちゃうか、花見でもいこ)と国民の危機感に乖離が出ていることが気になります。

各国の渡航制限で、駐在・出張・留学・観光に海外青年協力隊など数万人が帰国、世界の新型ウイルス直輸入!

既に数名の帰国者から陽性が出ていますから、同乗した乗客・乗務員、空港関係者と「世界に広げよう、感染の輪ッ!」

 

金融政策も財政政策も、ヒト・モノが動かせてこそ。

感染が拡大していてはどうもこうもありもはん。

 
今週1勝3敗で▲878円の日経平均と3勝1敗で+21.5ポイントのTOPIX。
ダウは下げても、反発を見せた米大手航空株、赤字高成長小型IT株。
変化の芽は出てきているのかな、と。
 
原油暴落→ジャンク債→CLO
ボーイング経営危機、米大手航空会社の先行き不安
ドイツ銀行
ソフトバンク
と暴落相場に心配の種は尽きませんが、「株は安くなった時に買うもの」なのです。
 
もうはまだなり、まだはもうなり。
一寸先は闇ですが、地銀の財務部が「決算できんやろがぁぁ!REITでも何でも利が乗ってる奴は売れぇぇぇ!」とブン投げるところを拾ってあげる、名付けて「ニートからリートへ」大作戦を開始しようかな、と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。
 
(↓2020/03/19 REIT大暴落)

ダウは、寄り付きから下げて始まり、一時19,177(▲721、▲3.62%)をつけたところから反発。

高値20,442と高低差1,265ドル。

 

久しぶりにダウが±1000ドルに振れない結果に。

 

WTI原油価格は22ドル→27ドルに。

「天井3日、底100日」という相場格言がありますが、最近ではその逆で「底3日」ですな。

 

現在の世界三大問題企業の株価

ボーイング(BA)100.34、3/18安値89.00

ドイツ銀行(DB)   5.88、3/16安値4.99

ソフトバンクG    2,687、3/19安値2,609.5

 

SBGのADR3/19終値は2,832.7円(ドル円@110.74円)

現在ドルは110円割れなれども、日経平均先物がグングングルトと急上昇中なので、どうでるか?

 

SBGがこれまで19億ドル出資した通信衛星ベンチャーのワン・ウェブが破産を検討だとか。

これからそういうのが増えるんでしょうな。

 

SBGは様々な企業分野で活動している事業会社の集合体だから、一点集中投資でも問題ない!」と断言する人がいましたが、バークシャーと違うのは『安定的、継続的に売上・利益を積み上げている企業は少ない』ということ。

 

攻め(上げ相場)には強いが、守りは弱い。

 

そして、米国と支那の対立は深まるばかり。

 「中国ウイルス、武漢肺炎と呼ぶな」

 「アレは米国、あるいは日本発症の可能性ガー」

 「米国の記者を国外追放、香港・マカオでの取材活動も許可しない」

 

(おい、おい、それは悪手やろ?)

無謬性を無くしたら、独裁政権やカルト宗教は終わってしまう。

だから、支那朝鮮お得意のプロパガンダに走る。

 ・悪いのは常にオレ以外、つまり、オマエが悪い

 ・それでダメなら、論点のすり替え

 ・あるいは、「オレも悪いが、オマエも悪い」のどっちもどっち論

無視、開き直り、恫喝、逆ギレ、哀願、哀訴。

 

そんな支那に欧米は呆れ返って、資本は逃避、国際サプライチェーンからの切り離しは進む。

だとすると、支那にベッタリのSBGは?

 

欧米も、金主のサウジも見る目は厳しくなる。

何度でも騙せる日本の個人投資家とは訳が違う。

 

さて、この先どうなるか、ペテン禿の腕の見せどころ。

令和の鈴木商店、勝ったのはZOZOを高値で売り抜けた前澤だったね、というオチかなあ、と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

■NY市場

ダウ平均19,898(▲1,338、▲6.30%)、ナスダック6,989(▲344、▲4.70%)

・VIX指数は76、WTI原油23.4、金1,484、ビットコイン58万円

 

ダウは一時18,917(▲2319、▲10.92%)と安値更新。一応、981ドルの大きな下ヒゲをつけたけど…。

2/12高値29,551から(▲10,634、▲35.98%)

 

■欧州市場

・感染者急増、国境閉鎖中の割にはロシアを除き、そこまでは下げず…。

(3/11の英▲10.93%、独▲12.24%、仏▲12.28%、伊▲16.62%、露▲11.03%に比べれば、ですが)

・英▲4.05%、独▲5.47%、仏▲5.94%、伊▲1.27%、露▲10.96%

 

・現在のロシアの感染者数147、死者0。

ホンマに?とは思うけど、コロナより原油安が効いているんでしょうな。

オペックプラスの減産合意を蹴り、「肉を斬らせて米シェール企業を断つ!」という戦略、大丈夫?

 

■英ADR高配当企業が絶賛暴落中

BP  15.61(▲3.23、▲17.14%)、配当2.52、利回り16.14%

RIO  36.95(▲4.84、▲11.58%)、5.62、15.20%

GSK 33.51(▲3.34、▲9.06%)、2.04、6.08%

AZN 38.34(▲2.59、▲6.33%)、1.40、3.65%

HSBC 28.1(▲1.60、▲5.39%)、2.55、9.07%

LYG   1.46(▲0.16、▲9.88%)、0.16、10.95%

 

英国民はポンド安・株安に減配懸念でストレスマッハでしょうなw

間違いなく減配となるでしょうが、(倒産や減資にならなければ)数年後以内には株価も配当も戻ってくるはず。

原油王(鉱山王、製薬王、金融王、保険王)にオレはなる!的な買いはアリなのかなあ、と。

ちなみに、ゆかぴょんBPとGSKをアホールド中ですort


■バフェットと愉快な仲間たち

           3/18終値(昨年末比)

BRK-B 170.07(▲55.93、▲24.75%)

AAPL 247(▲42、▲14.53%)-PF 29.74%

BAC  19.78(▲15.22、▲43.49%)-13.46%
KO    42.41(▲12.59、▲22.89%)-9.15%
AXP  71.93(▲52.07、▲41.99%)-7.80%
WFC  27.15(▲26.35、▲49.25%)-7.18%
KHC  23.47(▲8.53、▲26.66%)-4.32%
JPM  80.77(▲58.23、▲41.89%)-3.43%
USB  31.91(▲27.39、▲46.19%)-3.24%

 

■ドイツ銀行(DB) 5.39(▲0.40、▲6.91%)、3/16安値4.99

まだ、大丈夫w

 

■米航空銘柄

BA 98.11(▲26.03、▲20.97%)

 

LUV 35.33(▲2.92、▲7.63%)

UAL 21.31(▲9.36、▲30.52%)

DAL 22.14(▲9.6、▲30.25%)

AAL 11.58(▲4.0、▲25.67%)

米国のほぼ全ての国のビザ発給停止で、 \(^o^)/ オワタ

航空会社が破綻→中古機が売却→タダでさえ買い手のいない市場でボーイングの飛行機売れずに \(^o^)/ オワタ

 

ソフトバンクG 2,687(▲559、▲17.22%)

寄り付きは意外にも前日比ちょいマイナスから綺麗に右肩下がり、14:33に安値

2,609.5(▲636.5、▲19.60%)をつけたところからデッドキャットバウンスして終了。

 

SBG暴落により、三井住友FG太郎とSBG太郎の資産額がほぼ互角に(ゆかぴょん調べ)

てーか、2.9億円→1.96億円 vs 3.4億円→1.83億円かあ…。

ゆかぴょんが気合と根性で頑張れば追いつくかなあ…(私立文系脳

 

【三井住友FG太郎】

三井住友FG 2,560円×76,500株=195,840千円

 

【SBG太郎】

SBG 2,687円×43,800株=117,690千円

 

DHR 126.16×3,730株=470,577ドル

FTV 43.03×1,865株=80,250ドル

JD  37.36×1,397株=52,192ドル

小計:603,019ドル(@109.6円で約66,090千円)

合計:183,780千円

 

SBG太郎はアリババのプットは買っても、SBGのプットは買ってないのけ?

そろそろ、界王拳信用2階建てにチャレンジ!

なーに、正義は勝つ!

 

■塩漬けマンさん

本日の寄り付き、ECBの量的緩和拡大のニュースで高く始まったところで利確。

先週金曜、日経▲1800の日に仕込んで4営業日で+510万円の利益確定

先月末資産が3928万円ですから、あっ晴れ!

 

■ゆかぴょんPF

@米国株は、GSK▲9.06%が一番マシで、残り5銘柄全て▲2桁%。生きていくのが辛いw

@日本株は、昨日買ったJBRがストップ安というお笑い芸をマスター。生きていくのが辛い。

だが、しかし、パーク24の前場▲3.8%からの後場に謎の上昇+12.67%でトータル▲0.41%。

 

明日は春分で3連休。

ダウのギッコンバッタンが続くなら、今晩は大幅プラス、3/19(金)は大幅マイナスのはずですが…。

 
金融緩和、財政出動、特効薬、3連休中に各国政府当局もいろいろするでしょうが、今週出してきた以上のサプライズってありますかね?
 
一方で、米国がコロナ検査に本腰を入れてきたので感染者数は確実に増える。
各国の封鎖で、先々週・今週と帰国ラッシュで大シャッフル。
日本でも欧州産コロナの感染者帰国が判明してますし、中国でも本日判明した感染者は全て帰国者とのこと。(国内感染者ゼロは大本営発表で大嘘だと思いますが)
何万、何十万人のビジネスマン/留学生/観光客が帰国するわけですから、ここ1・2週間は感染拡大の傾向は止まらないでしょう。
 
「春になればコロナは消える(トランプ談)」、ホンマかなぁ?

 

(今流行してるんじゃなくて、とっくの昔に流行してて既に何万人も死んでんじゃね?死ぬのは既往症持ちの年寄りだから問題ないというよりも巨視的に見ればいいことじゃね?)

 

(早くそれに気がつけ!、いや、それとも気が付かない振りをしてるのけ?)と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

ボーイングの経営がヤバいとかで、ダウは3年ぶりに一時2万ドル割れ。

トランプが緊急会見で1兆ドルの経済対策を打ち出して反発、1000ドルを超えてからはプラス圏で数百ドル上げたり、下げたりを繰り返し、+1,048ドルでフィニッシュ。

 

連邦政府の年間歳出が4.7兆ドルなので、1兆ドルはその2割超。

・トランプ大統領は労使が負担する給与税の免除を提案

(→議会の承認が必要)
・新型コロナで売上高が急減する航空会社や宿泊業などの資金支援

(ボーイング、米航空会社大手4社はマイナスで終了)

・ムニューシン長官は17日の記者会見で現金給付構想を明らかにした上で「2週間以内に実施したい」

(ついにベーシックインカム、つーか、ヘリコプターマネー?)

 

スピード感があるのは大変結構なのですが、+1048ドルでも前日の1/3戻しですからなあ…。

 

今週から米国は検査バンバンすることになりますが、1月から騒がれてたインフル死にある程度コロナ死が含まれてるだろうから、陽性どんどん増えますやん?

アメ公は他人の痛みには鈍感だけど、自分の痛みには敏感だからパニくりますやん?

暴動とか起きなければいいけど…。

 

そんだけ上げても、ダウ先物は▲800ぐらいで(今晩もギッコンバッタンかよ…)と予感させる中で東証スタート。

 

(でも、そんなの関係ねぇ)とばかりに400円近く上げて、プラマイゼロ近くまで下げて、再度400円近く上げて前場終了→後場につなぐもダウ先物が▲1000超えで(こら、アカン)となったのか、

17,000円を大きく割れて終了。

 

前々日、前日と17,002円、17,011円と大台割れを許さず…と思ってたけど、偶然だったのね?

 

政府の緊急経済対策が現金給付(5万円?)、クーポン支給、テレワーク強化、観光業や外食産業を盛り上げるキャンペーン、企業の生産ラインの国内回帰支援策…。

まあ、そんなもんかなと思わなくもないけど、だったら、そもそも消費税増税なんかすんな、とw

平成30年デフレで何を学んだんだ、財務省はバカなのか、と小一時間問い詰めたいw

 

NISAの余り、数万円枠でダウ3倍のSPXLを購入。

優待株を少々購入。

狼狽投資家のゆかぴょんが買い意欲があるうちはまだまだ下げる…ということかな?

 

これ以上下げたら、トランプの再選が、日銀の健全性が…。

相場は(そんなことは知ったことではない)と下へ下へ?

 

塩漬けマンさんは大部分は持ち越し、含み益550万円→350万円とのこと。

勇者やな~。

 

ソフトバンクG3,246円(▲397、▲10.90%)と大幅下落。

西にドイツ銀行あれば、東にソフトバンクあり

 

・SBG、Weworkの30億ドル相当のTOB(株式買取)計画の撤回を検討

→おんどれが経営にコミットして立て直すという話やろ?

降りても出資した1兆円とかのチップが紙くずになるだけなんだが?

 

・Wall Street Journalの調査報道によれば、ソフトバンク・ビジョン・ファンドのトップは企業スパイ会社を使って同業他社を妨害していたという。

→支那に近い企業が米ベンチャー界隈を荒らして心象最悪ですやんw

 

・世界最大級の「もの言う株主」のヘッジファンドであるElliott Managementは、ソフトバンクに投資して貸借対照表と取締役会の透明性を高めて株価を上昇させることを求めている。

・S&Pはグループの債務見通しを「安定」から「ネガティブ」(弱含み)に格下げした。同時に長期債権発行体格付けは従来どおりBB+であることを確認した。BB+は一般に投機的ないし投資に適さないグレードと見なされている。

・この1ケ月の株価の暴落で、大型のIPOは当面ほぼ無理。

ビジョン・ファンドの未上場株の評価はどうなるのか?

 

・合併したSprintとT-Mobileは巨大な債務負担をどうやって返済するのか?

 

色の白いは七難隠す、株価が上がれば、IPOが上手くいくうちはいいけれど、逆回転を始めると自転車操業は辛い。

 

そろそろ、ソフトバンク太郎の界王拳信用2階建てを見てみたいなあ…と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

医学雑誌ランセットに13日、イタリアの国民医療サービス(SSN)が新型コロナウイルスの大流行に対応できるかを分析した伊ベルガモ大学教授らの論文

イタリアでの死者の平均年齢は81歳。その3分の2以上は糖尿病や心血管疾患、がんを患っている人か、元喫煙者。肺炎による急性呼吸窮迫症候群(ARDS)を起こしており、人工呼吸器などで呼吸の補助をしなければ死んでしまいます。

 

【死者の内訳】 15日時点、イタリアの感染者は2万4747人、死者は1809人。
90歳以上 14.1%
80~89歳 42.2%
70~79歳 32.4%

--(小計:70歳以上、88.7%)--

60~69歳 8.4%

--(小計:60歳以上、97.1%)--

50~59歳 2.8%

--(小計:50歳以上、99.9%)--

 

男性8割 女性2割
男性の年齢(中央値)79.9歳
女性の年齢(中央値)83.4歳

------------------------------

イタリアの場合、途中から60歳以上には挿管しないトリアージを行っているので、ある程度のバイアスがあります。

それでも、死亡者はほとんどが高齢者で30代以下はほとんどいない点は武漢データとほぼ同じ

 

60歳以上の人は問答無用で自宅待機。

オンドレらが海外旅行、クルーズ、コンサート、ジム、居酒屋とうろちょろして感染するのは自業自得じゃ!

軽症も自宅待機、60歳未満で重症になったら入院・人工呼吸器もアリ!

 

まあ、ゆうて、高齢者が死ぬだけなら、国家財政と人口動態が正常化するからむしろ望ましい。

感染者数増加率がなだらかになると共に、世界が(死亡者の97.1%が60歳以上なら問題なくね?)と気がついたら、コロナ暴落は終了。

 

問題は、この暴落が中央銀行(量的緩和)バブル崩壊ではないか、ということですな。

 

第二次世界大戦以降、米国ではS&P500指数が▲20%以上の調整をするベアマーケットを11回経験。下落期間は2ケ月~20ケ月。調整幅は▲21.6%~▲51.9%。

 

2/12ダウ史上最高値29,551→3/16安値20,116(▲9,435、▲31.92%)

これだけ暴落暴騰を繰り返し、ほぼ1ケ月で▲30%という事例が過去の経験則に当て嵌まるのかどうかわかりませんが、早ければ4月半ば、長引けば2021年9月まで。

▲40%で17,731、▲50%で14,776。

 

あっさりコロナが収束すれば、超低金利・超金融緩和なわけですから、これはもうバブルでしょう。

その時は、11月3日のトランプ再選までに史上最高値更新で3万ドル。

ここから1万ドル、50%近く上昇するならコールオプション買っておけばいいんでね?

 

そうでない場合、コロナだけで考えても、武漢封鎖から落ち着くまで1ケ月以上かかったので、もうじき春になるという点を考慮してもあと1ケ月はかかるのかな、と。

おそらく、(何とかせんかい、このダボッ!)という市場の催促で2万ドルを割れて、1万8千ドルを目指す感じ?

 

そうなったら、

・法改正して、FRBが株式やCLO担保証券を買い上げ

(FRBの日本銀行化w、リーマンショックの時に不動産担保証券を買い上げたんだから、ない話ではない)

・トランプが主張しているように、給与税減税(議会を通す必要があるけど、民主党が過半数の下院が通すの?それ、選挙のためのトランプの都合じゃねーか、と拒否されそう)

・臨時立法して、コロナで封鎖期間中はベーシックインカムで一人当りいくらの金を配ります。

(どこかの国でやった定額給付金w、最近、香港でもコロナ給付金をやりましたな)

 

ゆかぴょんが言っていた、「何となく収束する」or「もうどうにでもなーれ」で終わるかになってきましたな。

何で、ゆかぴょん、ここまで大損ぶっこいてるんだろort

 

いつだって、後で気がつく寝小便。

1/23武漢封鎖、1/24-1/31の春節、流行するものなら2月半ばまでしてるはず→外れ

コロナが問題なら2月半ばまでに暴落してるはず→外れ

…そうかあ、意外と大したことなかったんやな)と騙されるお間抜けぶり。

 

流行するなら、3月末~4月中旬がピーク。

ボロプット、ボロプットeワラントでも買って放置しておけば…。

 

生きていくのが辛いゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。