バイク🏍️に乗り始めはよくコケる、(・・;)))。速度が出ている時は安定しているが、低速になるとバイク🏍️の挙動が不安定になって突然パタッと倒れることがある、(○_○)!!👀‼️。これを「立ちゴケ」という、(・・;)))。
特に低速でハンドルバーを左右に切ったりした時にパタッと行く、(・・;)))🏍️。これは元々バイク🏍️の挙動が不安定なところにハンドルバーを切ったことで前に進もうとしているバイクの行き足が切った前輪の抵抗で殺されて行き足がなくなって倒れてしまうのだが、最初の頃はバイク🏍️の挙動がよく分からずにコロコロ➰➰🌕️よくコケた、(・・;)))🏍️。
もっともそんなに何10回もコケたわけではないが、それでもよくコケた、(・・;)))🏍️。駐輪場に入ろうとしてコテンと行ったり狭い道でコテンと行ったり何でコケるのかよく分からずにコケた、(○_○)!!👀‼️🏍️。要は低速時に右左折する時はエンジンをちょっと煽って半クラッチにして行き足をつけてやってバイク🏍️を曲がる方向にちょっと傾けるときれいにスルッと回れる、(⌒‐⌒)🏍️😃⤴️😃🎵。
バイク🏍️は2輪で自立できないが、速度が乗っていると安定している、(⌒‐⌒)🏍️😃⤴️😃🎵。高速で時速100キロで走っているバイク🏍️など倒そうとしても倒れない、(⌒‐⌒)🏍️😃⤴️😃🎵。そんなこんなで立ちゴケのからくりが分かってからは低速でコケることはなくなった、(⌒‐⌒)🏍️😃⤴️😃🎵。立ちゴケは低速なのでコケでも人間は大したことはないが、バイク🏍️の方はカウルやタンクにキズがついたりブレーキやクラッチのレバーが折れたりして大損害ではある、(○_○)!!👀‼️🏍️。
一度CB1300スーパーボルドールでコケた時はカウルやマフラーにキズがついて修理見積もりを取ったら20万とか言われてビックリして自分で一生懸命直したことがある、(・・;)))🏍️。最近はさすがに何があってもコケたりはしないが、最初の頃は苦い思い出がいくつかある、(○_○)!!🏍️。
教習所でもクランクなどでは皆さんバタバタコケているのでたびたび助言してやったことがある、(⌒‐⌒)🏍️。「低速を制する者はバイクを制する」なんてことをいうが、バイク🏍️で本当に難しいのは低速でバイク🏍️を安定させて走ることではある、(⌒‐⌒)🏍️。だからバイク🏍️で一番嫌なことはズルズル低速で動いている渋滞🚗🚗🚗⚡ではある、(ノ-_-)ノ~┻━┻。