14日の日経平均株価は、米半導体株高を好感して序盤に買いが優勢となったが、昨日までの連騰の反動から上値が重い状態で後場は売り優勢でスタートして午後零時31分には同331円46銭安の3万7851円80銭を付けた後で下げ幅を縮小する展開となったが、市場は「連日の上昇で買い戻すことができなかった投資家が買い戻しを入れたようだと見るようで前日比55円13銭安の3万8128円13銭と5日ぶりに反落。TOPIX(東証株価指数)は同8.85ポイント安の2763.29ポイントと14日ぶりに下落した。東証プライム市場の出来高は22億6098万株、売買代金は5兆4483億円。騰落銘柄数は値上がりが570銘柄、値下がりは1033銘柄、変わらずは30銘柄だった。

 

14日の東京外国為替市場でドル・円は1ドル=147円ちょうど近辺で推移している。序盤はドルを買い戻す動きが見られたが、日経平均株価が高寄り後に軟化したことからドル・円も上値が重くなった。仲値にかけて国内輸出企業による実需のドル売り・円買いも観測された。昼ごろにかけて下げ渋ったが、午後に再びドル売り圧力が強まって146円85銭近辺までドル安・円高が進む場面があった。

 

週中の個別は三菱UFJだけが2%近い上げだったが、それ以外は下落、ちょたとパナソニックが3%台、ホンダが2%台、三菱重工とコマツの機械系が小幅に下げている。トランプじじいは成果を強調しているが、関税戦争も痛し痒しでさほどの効果は上げていないようだ。市場もその辺は見切っているんだろう、・・(--〆)。

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

与党が米価の抑制に必死になってきた、(ーー;)(~_~;)(/o\)🍚👿。備蓄米の放出と卸価格の抑制、放出した備蓄米の1年以内の買い戻し放棄など様々対策を打ち出している、(ーー;)(~_~;)(/o\)🍚👿。


でも米が不足しているわけでもないだろう、(ーー;)(~_~;)(/o\)👿。要は業者が価格調整をしているからだろう、(ノ-_-)ノ~┻━┻(--)/===卍🍚👿。だから備蓄米の価格を抑制するとか外米でも安い米を大量に市場に流すとか選択肢を増やすべきだろう、(ノ-_-)ノ~┻━┻(--)/===卍🍚👿。外米の輸入には当然のこと関税は特例で免除すべきだろう、(ノ-_-)ノ~┻━┻(--)/===卍💴👛👿。イオンがカリフォルニア米を安値で販売するというが、いいことだと思う、(⌒‐⌒)🍚😃⤴️😃🎵😇👿。


備蓄米が流通しない理由をルートが複雑とか精米が時間がかかるとかあれこれ言うが、そんなことは事前に検討しておくべきことだろう、(ノ-_-)ノ~┻━┻(--)/===卍🍚👿。先日カリフォルニア米を5キロ買ってみた、(⌒‐⌒)🍚😃⤴️😃🎵😇👿。まだ食っていないが、米だから大きな差はないだろう、(⌒‐⌒)🍚😃⤴️😃🎵😇👿。備蓄米も流通米とブレンドして販売しているので価格はさほど下がってはいない、(ノ-_-)ノ~┻━┻(--)/===卍🍚👿。この先も価格が大きく下がることはないだろう、(ーー;)(ノ-_-)ノ~┻━┻(--)/===卍🍚👿。


米の生産も企業参入を容易にするなど抜本的改革が必要だろう、(ーー;)(~_~;)(/o\)🍚👿。農家も跡継ぎ問題などで遠からず米の作り手がなくなるだろう、(ーー;)(~_~;)(/o\)🍚👿。米は日本人の主食とは言っても食生活は多様化したが、まだまだ米🍚は主食の地位にある、(⌒‐⌒)🍚😃⤴️😃🎵😇👿。


自主流通とは言ってもお上は主食である米の供給と価格の安定に関して責任を負うべきだろうし、知らないでは済まされない、(ノ-_-)ノ~┻━┻(--)/===卍🍚👿。なんだか最近は行政の劣化が顕著なように思う、(ーー;)(ノ-_-)ノ~┻━┻(--)/===卍🍚👿😇。政治は問題解決に真摯に取り組むべきだろう、(ノ-_-)ノ~┻━┻(--)/===卍🍚👿。


最近は細かい金のことばかり取り上げられるが、それよりも政治の劣化を何とかすべきだろう、(ーー;)(~_~;)(/o\)。こうした問題をきれいに解決するのも政治力ではあるが、ろくな手も打てないことは政治の劣化だろう、(ノ-_-)ノ~┻━┻(--)/===卍🍚👿。政治の劣化は国家の劣化につながるのだから真摯に取り組むべきだろう、(ノ-_-)ノ~┻━┻(--)/===卍😇👿。

米の価格が19円だか下がったとかニュースに出ていたが、それでも5キロで4200円を超えている、\(゜ロ\)(/ロ゜)/💴👛👿。1年くらい前は5キロで1500円くらい、安いのは1200円くらいだったからえらく高くなった、\(゜ロ\)(/ロ゜)/💴👛👿。


価格が上がった理由は様々あるだろうが、やはり販売業者の価格調整が一番の理由だろう、(--)/===卍🍚。それからお上が米の流通に無知なこと、消費者がやはり銘柄米を求めることだろうか、\(゜ロ\)(/ロ゜)/💴👛👿。それにしてもお上が備蓄米を放出するについても「米の流通経路をよく知らなかった」とかふざけたことを言っているが、農業行政を管轄するお上が国民の主食である米の流通について「知らなかった」ではすまないだろう、(--)/===卍🍚。


備蓄米は一般の米とブレンドされて3000円台前半の価格で販売されているが、これも業者の価格調整で高値を維持する方策だろう、(--)/===卍🍚。こんな時は「特例措置で米国から米を100万トン無関税で輸入して流通させる」とか言えば米業者も焦る😭💦💦だろう、(--)/===卍🍚👿😇。


米の生産体制に問題があるというが、農業の後継者が少ないのだから農地をまとめて企業が生産するような方式にシフトすることも必要だろう、(--)/===卍🍚👿😇。選挙のために個人農家の保護に血道を挙げているが、作り手がなければ農業は崩壊してしまう、(○_○)!!👀‼️👿😇。農家、漁業、林業などもそうだが、第一次産業への法人参加を容易にしていかないと日本の一次産業は崩壊してしまうだろう、\(゜ロ\)(/ロ゜)/👿😇。


今後の米価はどうなるかというと一度上がってしまったものはそうそう簡単には下がらないだろう、(--)/===卍🍚👿😇。米価を下げるには相応の荒療治が必要だろうが、お上にそのような度胸があるとも思えないので当面米価は高止まりだろう、(--)/===卍🍚👿😇。能なしお上には困ったものではある、(ーー;)(~_~;)(/o\)(ノ-_-)ノ~┻━┻👿😇。



昨日はちょっと熱があったが、歩いて🚶固定資産税、都市計画税と自動車税をはらいに行ってきた、(⌒‐⌒)💴👛👿。自動車税の支払い期限は6月2日でそれを過ぎると督促状が来る、(/o\)🚙。車🚙を差押えるとか書いてある、、(○_○)!!👀‼️💴👛👿。


以前おかんに任せていたところ督促状が来たので「なんで支払わない」と言ったら「ボーナスが出たら払う」とか言って督促状どこ吹く風だった、、(○_○)!!👀‼️💴👛👿。個人的には払うべきものはさっさと払う主義なので督促状など心外なのだが、おかん様は全く意に介さなかった、(ーー;)。


一人になってからは来ればさっさと払うことにしている、(⌒‐⌒)💴👛😇。それで固定資産税、都市計画税を市の出張所に払いに行ったら担当者が「全額一括払いでいいですか」と聞くので「早期納税割引とかあるのか」と聞いたら「そのようなものはありません」と軽くいなされて終わってしまった、(○_○)!!👀‼️💴👛👿。


固定資産税、都市計画税は自分のマンションの分と実家の分があるのでけっこうな額になるが、払わないわけにもいかないので仕方ない、(○_○)!!👀‼️💴👛👿。実家は一度処分しようとしたが、不動産屋がいい加減で売れ残ってしまったので今は車🚙とバイク🏍️の置場所として、あ、それから家庭菜園も、使っている、(⌒‐⌒)🚙💨🏍️😇。家庭菜園の収穫があるので年間数千円は儲かっているかもしれない、(⌒‐⌒)🥬🥕🥦。菜の花もずいぶん食った、(⌒‐⌒)🥬😇。菜の花についた芋虫も食ったかもしれないが、(~_~;)(/o\)🙄。


国民健康保険料や所得税などの税金は天引きされるから今年の高額支払いはこれでおしまい、(⌒‐⌒)💴👛😇。また来年まで納税の機会はない、(⌒‐⌒)💴👛😇。もっともそうそう税金取られてもかなわんけどなあ、、(○_○)!!👀‼️💴👛👿。


あ、そうだ、まだバイク税🏍️が残っていた、、(○_○)!!👀‼️💴👛🏍️😇👿。これもおっつけ来るだろう、(○_○)!!👀‼️💴👛🏍️😇👿。バイク税は6000円だから大したことはない、(⌒‐⌒)💴👛🏍️😇👿。こうして庶民はお上に搾り取られていくのである、\(゜ロ\)(/ロ゜)/💴👛👿😇。



12日前場の日経平均株価は、現地9日の米株は高安まちまちとなったが、12日は米中貿易協議の進展を材料視して買いが先行、日経平均は寄り付き直後の午前9時0分に同223円11銭高の3万7726円44銭を付けて日経平均先物・オプション5月限SQ(特別清算指数)値の3万7572円13銭を上回ったが、買い一巡後は戻り待ちの売りに押される展開で上げ幅を縮小、ドル・円相場がやや円高方向にあることも意識されたようで前日比16円47銭高の3万7519円80銭と小幅ながら3日続伸。一方でTOPIX(東証株価指数)は同2.20ポイント安の2731.29ポイントと12日ぶりに反落した。東証プライム市場の出来高は9億8964万株、売買代金は2兆2740億円。騰落銘柄数は値上がりが864銘柄、値下がりは700銘柄、変わらずは68銘柄だった。後場の日経平均株価は前週末比50円程度安い3万7450円近辺で推移する。前場に上値が重い展開が続いていたことや模様眺めムードもあって後場は下げ転換して取引を開始。午後零時38分には同85円94銭安の3万7417円39銭を付けるなど弱含みとなっている。


12日午前の東京市場でドル・円は堅調。窓を空けて寄り付いて145円70銭から146円28銭まで値を切り上げた。週末に開催された米中貿易交渉は進展したとの見方からドル買い優勢の展開。一方でリスク選好地合いで円売りが主要通貨を押し上げた。ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円70銭から146円28銭、ユーロ・円は163円67銭から164円20銭、ユーロ・ドルは1.1217ドルから1.1242ドル。

 

週明けの個別は上げ下げまちまち、パナソニックが2%台と大きく下げている他に三菱重工も受注予想低下で1%台の下げ、ホンダも小幅に下げている。一方でトヨタ、三菱UFJ、コマツは小幅に上げているが、日経平均が下げ基調なのでこの先はどうなるか、・・(;一_一)。トランプじじいの関税政策はやはり相手国を交渉の場に引き出すための手段だったようであんなことを長く続けていたら米国自体が参ってしまうだろう、・・(--〆)。

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

スパ・フラコルシャンを舞台に世界耐久選手権(WEC)のスパ6時間レースが行なわれた。総合優勝を果たしたのは、フェラーリ51号車(アレッサンドロ・ピエール・グイディ/ジェームス・カラド/アントニオ・ジョビナッツィ組)。2位にもフェラーリ50号車(アントニオ・フォッコ/ミゲル・モリーナ/ニクラス・ニールセン組)が入り、フェラーリ勢が1-2フィニッシュを果たした。なおフェラーリはこれで、開幕からの連勝を3に伸ばした。

予選からフェラーリ499Pが速さを見せ、カスタマーのAFコルセ83号車を含め3台が上位を独占。しかし決勝レースでは、アルピーヌやBMW、プジョーなどとの接戦となった。残り1時間強というところで、2台のフェラーリが相次いでピットイン。51号車、50号車の順となってチェッカーを目指した。この時点でフェラーリ勢は、WRTのBMWに先行されていたが、51号車のフェラーリはこれを難なくオーバーテイク。しかし50号車の方はオーバーテイクに手間取ってタイムを失うことになった。

実はこの最後の1時間、2台のフェラーリの戦略は異なっていた。51号車はレース終盤に再度給油が必要となることを承知でプッシュ。一方50号車の方は、そのままレースを走り切るべく、燃費走行に努めた。フェラーリ51号車は結局残り12分というところで”スプラッシュ(燃料をほんの少しだけ給油するピット作業)”のためにピットイン。しかし僚機に11秒差をつけることに成功。そのままトップチェッカーを受けた。

フェラーリ50号車はレース終盤、アルピーヌ36号車(ジュール・グーノン/フレデリック・マコヴィッキィ/ミック・シューマッハー組)との争いとなった。アルピーヌ36号車は好調なレースを繰り広げていたが、残り2時間というところでスローパンクチャーに見舞われて緊急ピットイン。戦略に乱れが生じた。しかし給油タイミングを前倒しすることでなんとかロスを最小限に食い止めた。しかし終盤のフェラーリ50号車からのプレッシャーに屈し、アルピーヌ36号車は3位。50号車フェラーリが2位となった。

4位に入ったのは、セバスチャン・ブエミ/ブレンドン・ハートレー/平川亮組がドライブしたトヨタ8号車だった。残り45分というところで最後のピットストップを行ない一時8番手まで後退したものの、他車がその後続々とピットインしたことで順位を上げ4位を手にした。15番手スタートから11ポジション上げてのフィニッシュであるが、優勝したフェラーリ51号車には32秒の差をつけられた。トヨタの7号車(マイク・コンウェイ/小林可夢偉/ニック・デ・フリース組)も16番グリッドからという厳しいレースを強いられたが、セーフティカーのタイミングなどで順位を上げていった。その結果、最終的には7位でチェッカーを受けることとなった。

LMGT3クラスは、VISTA AFコルセの21号車フェラーリ296 LMGT3が優勝。2位に入ったプロトン・コンペティションの88号車フォード・マスタングGT3に40秒の大差をつけた。なお中山雄一がドライブしたAKKODIS ASP Teamの78号車レクサスRC F LMGT3はクラス8位、佐藤万璃音がドライブしたユナイテッド・オートスポーツの95号車マクラーレン720S LMGT3 Evoはリタイアとなった。


今年のフェラーリは速いねえ。自滅DNAも今のところ出ていないし、フェラーリを破るのはなかなか難しいかもしれない、・・(;一_一)。でも前回のBopではフェラーリの車重はトヨタよりも20キロも軽いのはどうしたことだろうか、・・(--〆)。過去3レースの結果を加味して決めるというが、そうすると次はトヨタよりも重くなってもいいのだが、ルマンはまた別の条件でBopを決定するとか。それでも1位と4位のトヨタの差が32秒か。フェラーリの自滅DNAが出ればひっくり返せるのだけど、・・それよりもTGRよ、頑張ってポールトゥウィンを飾ってくれ、・・(^_-)-☆。

 

関連情報URL : https://news.yahoo.co.jp/articles/47963a8aad943f197bd851f8ee9a2c1a8d60058b

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

9日の日経平均株価は、現地8日の米株が英米の関税交渉合意を受けて上昇したことから日本市場も買いが先行、ドル・円相場が1ドル=145円台の半ばと前日8日よりも円安方向にあることも支えとなって午後2時56分に同628円78銭高の3万7557円41銭を付ける場面もあるなど前日比574円70銭高の3万7503円33銭と大幅続伸。TOPIX(東証株価指数)は同34.77ポイント高の2733.49ポイントと11日続伸した。日経平均は終値ベースで3月28日(3万7120円)以来、約1カ月ぶりに心理的なフシ目の3万7000円を上回った。東証プライム市場の出来高は26億4904万株、売買代金は5兆7309億円。騰落銘柄数は値上がりが1282銘柄で8割に迫った一方で値下がりは311銘柄。変わらずは42銘柄だった。


9日の東京外国為替市場でドル・円は1ドル=145円台半ばで推移している。国内輸出企業による実需のドル売り・円買いが観測されて上値の重い展開となった。米英貿易協定の締結合意などを背景にドル高・円安が進んでいたため利益確定目的のドル売りや持ち高調整の動きも広がりやすかった。米長期金利が時間外で低下したこともドル・円の重しになった。

 

週末の個別は、三菱重工が5%台と大きく下げている。26年3月期の業績予想を開示したが、受注高の減少見通しに加えて今期の利益計画の水準に対しても物足りなさが意識されて売り圧力が高まったようだ。ホンダ、コマツ、パナソニックは2%台、トヨタと三菱UFJは1%台と値を伸ばしている。米株高、円安は株価上昇の典型なので高値は当然だろう、・・(^_-)-☆。

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

 

日本陸軍は太平洋戦争を38式歩兵銃と99式歩兵銃の2種類の小銃で戦った、(○_○)!!👀‼️。本来小銃などの基本装備は統一すべきだが、貧乏陸軍💸😢👛にはそれができなかった、(○_○)!!👀‼️。銃の口径は38式が6.5ミリ、99式が7.7ミリだったのでそのために機関銃も2種類の口径のものが存在していた、(○_○)!!👀‼️。こうしたことは生産や補給に影響するのだが、陸海軍で規格を統一していた米軍に比べて日本軍は海軍と陸軍で異なる規格の機銃を使用したりしているなど工業生産力の貧弱な日本の生産現場に大きな負担を負わせている、(○_○)!!👀‼️。

 

陸軍もそのことは承知していただろうが、金がないのでどうにもならなかったのだろう、(○_○)!!👀‼️👿。そのために大陸の部隊は38式を、太平洋方面の部隊は99式をというように装備部隊を方面で分けていたそうだ、(○_○)!!👀‼️👿。しかし大陸の部隊が太平洋方面に転出されると補給などに混乱が生じたという、(○_○)!!👀‼️👿。

 

また当時の小銃は職人が微妙な調整をして製作するなど部品の規格化が行われていなかったので部品の共有化ができなかったという、(○_○)!!👀‼️👿。38式歩兵銃は明治38年制式の小銃でそのために「明治の小銃で昭和の戦争を戦った」などと揶揄されるが、ボルトアクションの小銃などは完成され尽くした武器でそれ以上の改良の余地はなかった、(○_○)!!👀‼️👿。米軍も開戦時は1903年制式の小銃を使用している、(⌒‐⌒)🙄🤔😇。またM2重機関銃などは1917年に制式化された機関銃だが、現在もこれ以上の機関銃ができずに西側世界で広く使用されている、(○_○)!!👀‼️👿。もちろん自衛隊でもライセンスで生産して使用している。

 

38式歩兵銃は口径が小さい分反動が小さく命中精度のいい銃で戦後米軍が押収したものが、一般に出回り現在もスポーツシューティングや狩猟に使用されていて弾丸も製造されているそうだ、(⌒‐⌒)😃⤴️😃🎵😇👿。38式歩兵銃は340万丁、99式歩兵銃は250万丁が製造されているそうだ、\(゜ロ\)(/ロ゜)/。戦後、警察予備隊発足時に99式小銃を米国規格の弾丸が使用できるように薬室を削り直したものが7万5千丁装備されたが、改造銃でトラブルが多かったそうだ、・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/。

 

99式小銃も本来は高性能小銃だったが、戦争末期に製造されたものは粗悪品が多くこれを持ち帰って試験した米軍では粗悪銃と評価されているそうだ。また一般に流出した銃はスポーツシューティングや狩猟に使用されているそうだが、貫通力が大きく大型動物を即死させる威力があるという、・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/。日本でも半自動小銃は試作されたが、弾薬の供給量が限界を超えるとの理由で正式化はされなかったという。またジャングルなどでの近接戦闘では米軍のM1半自動銃に撃ち負けることが頻発したという、・・(--)/===卍🌸。

 

結局日本は基本兵器の統一化や弾薬の統一化を果たせず多種多様な弾薬を製造するなど貧弱な工業生産力の足を引っ張ってしまった、・・(;一_一)。しかし38式小銃も99式小銃も銃器としては高性能だったのが唯一の救いではあった、・・(--〆)。

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

最近は街中の生活道路をかっ飛んで行く輩が多い、(--)/===卍🚙💨。うちの実家の前も4メーターの生活道路だが、国道が渋滞🚗🚗🚗⚡すると抜け道にしてけっこうな速度でかっ飛んで行く、(--)/===卍🚙💨。ゾーン30規制になっているが、お構いなしではある、(--)/===卍🚙💨。


週一回じいちゃんを医者に連れて行くが、あちこち学校があるのでゾーン30規制がかかっている、(○_○)!!👀‼️🙄。そんなところでは30キロを守って走る、(⌒‐⌒)🚙💨。だいたい生活道路など何が飛び出してくるか分からない、\(゜ロ\)(/ロ゜)/。子供もいれば年寄りもいるし、チャリンコ🚲️なんか自爆テロみたいに飛び出してくる、\(゜ロ\)(/ロ゜)/。車🚙も出てくる、\(゜ロ\)(/ロ゜)/。だから速度規制は守っている、(⌒‐⌒)🚙💨。


時々後ろから煽るヤツがいるが、意に関しない、(--)/===卍🚙💨。時速40キロだとブレーキを踏んでから車🚙が止まるまでに22メートル必要だそうたが、時速30キロだと15メートルだそうだ、(⌒‐⌒)🚙💨。仮に衝突しても時速が低ければ衝撃は小さくなる、\(゜ロ\)(/ロ゜)/🚙💨。


それに最近は警察が移動式オービスを使って生活道路で取締りをしている、\(゜ロ\)(/ロ゜)/🚙💨。取締り実施中の看板は出ているが、見た時はもうアウトではある、\(゜ロ\)(/ロ゜)/🚙💨。どのくらいの速度を取り締まっているかは分からないが、スピードは控えるに限る、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️😃🎵😇👿。


速度出したければそういう場所で出せばいいが、高速も覆面がいるし、オービスもある、(--)/===卍🚙💨。いずれにしても速度は控え目が取締りにも安全にも燃費⛽💴にもいいので無茶苦茶は止めた方がいい、(--)/===卍🚙💨。特に生活道路で意味のない速度は止めた方がいい、(--)/===卍🚙💨。何か起こってからでは手遅れになってしまう、(--)/===卍🚙💨。



自動車税の季節が来た、(○_○)!!👀‼️💴👛👿。自動車税も二重課税とかいろいろ言われるが、お上としては取れるところからはしっかり取りたいんだろう、\(゜ロ\)(/ロ゜)/💴👛👿。これまで車🚙はカリーナ1.6リッター、ビスタ2リッターを2台、CYPHA1.5リッター、コペンの軽、86GRの2リッター、GRヤリスの1.6リッター2台で軽を除いて1.5~2リッターの枠で自動車税を払ってきた、(○_○)!!👀‼️💴👛👿。


86GR以降は車幅の関係で3ナンバーだが、エンジンの排気量なので自動車税は変わらない、(⌒‐⌒)💴👛👿。昔は3ナンバーなんて御大尽様が乗る車🚙だったが、今では海外での販売やら衝突安全性を考慮して車の幅が広くなってみんな3ナンバーになってしまった、(○_○)!!👀‼️🚙👿。自動車税は毎年、重量税は車検ごとだっけ、(○_○)!!👀‼️👿?。1.5~2リッターは36000円で高いと言えば高いが、まあ仕方ないだろう、(⌒‐⌒)🚙💨💴👛👿。


これ以外にバイク税が来る、(○_○)!!👀‼️🏍️💴👛👿。バイク税は原チャリ一種と二種の90までが2000円、91~125までが2400円、126~250までが3600円、それ以上が6000円でうちのバイクは6000円である、(○_○)!!👀‼️💴👛👿。両方合わせて42000円だからこれも仕方ないかなと思う、(○_○)!!👀‼️💴👛👿。


お上は税金やめて金を刷ればいいなんてことを言う輩もいるが、それではインフレになって経済崩壊する、(○_○)!!👀‼️💴👛👿。お上と国民は一蓮托生、運命共同体なのですお上を支える税金はしっかり払わないといけない、(ーー;)(~_~;)(/o\)。


最近は減税が政党の選挙対策になっているが、減税を言うなら財源を示さないと意味がない、(--)/===卍💴👛👿。国民不倫党、・・あれ、違ったっけ、(○_○)!!👀‼️💴👛👿、みたいに財源はお上が考えることなんて無責任を言うところもあるが、そのお上も米の価格も下げられないし何とも能がない、(--)/===卍💴👛👿。


そんなわけで税金はしっかり払おう、(⌒‐⌒)💴👛👿。でもデカいエンジン積んだ車は大変だよなあ、\(゜ロ\)(/ロ゜)/💴👛👿。6リッター超は111000円だって、\(゜ロ\)(/ロ゜)/💴👛👿。GRヤリス、1.6リッターでよかったあ、\(^_^)/🚙💨😃⤴️😃🎵👿😇。


PS:でもリッター当たりの税額では小排気量の方が高いかも、(○_○)!!👀‼️💴👛👿。1.6リッターで36000円だとリッター当たり22500円、1.5リッターで34500円だと23000円でV12の7.2リッターだと15400円、6リッターでは18500円、大排気量安い、(○_○)!!👀‼️💴👛👿。