今日は歯科健診の日、歯医者も律儀に半年ごとに通知を寄越すが、こっちもよく真面目に半年ごとに通うものだ、(○_○)!!👀‼️🦷。子供の頃の歯医者はいきなりガリガリ削ったりペンチで歯を引っこ抜いたり野蛮なことおびただしかったが、最近の歯医者はむやみやたら歯を抜いたりしない、(○_○)!!👀‼️🦷。


これは昔の歯医者はドイツ歯科学を学んでいて傷んだ歯をどうしてうまく義歯に置き換えるかが勝負だったそうだが、最近の歯医者は米国歯科学を学んでいてどうして歯を失わずに再生させるかが歯科学の本旨だからだそうだ、(⌒‐⌒)😃⤴️😃🎵😇👿🦷(^^)/\(^^)。米国万歳、\(^_^)/🦷(^^)/\(^^)。


昔はじいちゃんばあちゃんになるとみんな入れ歯をしていたが、子供の頃にばあちゃんの入れ歯に噛みつかれてから入れ歯が大嫌い😭💔になった、(ノ-_-)ノ~┻━┻(--)/===卍🦷。


ところが40代にひどい歯肉炎になって1ヶ月くらい出血が止まらず「これはヤバい」と思ったが、近所の歯医者で何とか治してしばらくしたら親不知が虫歯で割れやがってその抜歯に意を決して職場近くの歯医者に行ったが、そこで歯間ブラシを勧められてそれ以来せっせと歯と歯茎の手入れをしている、\(^_^)/🦷(^^)/\(^^)。


半年に一度の歯科健診も真面目に受診している、(⌒‐⌒)🦷😃⤴️😃🎵😇👿(^^)/\(^^)。おかげで歯も割れたり欠けたりしたところもあるが、現在に至るまで欠損した歯はない、(⌒‐⌒)🦷😃⤴️😃🎵😇👿(^^)/\(^^)。これからも歯と歯茎の手入れを怠らないように頑張ろう、\(^_^)/🦷😃⤴️😃🎵😇👿。今回も歯も歯茎も異常なしだった、\(^_^)/🦷😃⤴️😃🎵😇👿(^^)/\(^^)。



今日は朝からしっかり起きてささっと飯食っていそいそGRヤリスで出かけた、(⌒‐⌒)🚙💨😉🆗✨。高い金出して買ったんだから磨くだけじゃつまらないからね、(⌒‐⌒)🚙💨😉🆗✨。で、コースは箱根越え、長泉沼津ICから新東名高速、東名高速で戻るコース、2時間半、100キロ強の定番コース、(⌒‐⌒)🚙💨😉🆗✨👿😇。


箱根新道の上りで2トントラック🚛に追いかけられた、\(゜ロ\)(/ロ゜)/🚛。けっこう気合い入って追いかけてきたが、三島への下りはコーナリングで差がついて離れてしまったと思ったら伊豆縦貫道でまた一緒になった、(○_○)!!👀‼️🚛。でも長泉沼津で名古屋方向に行ってしまった、(○_○)!!👀‼️🚛。


今日は燃費走行に徹して一発加速も控えてひたすら燃費向上⛽💴に努めた、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴。箱根を越えたところでリッター14.4キロ、新東名高速、東名高速も80キロ前後の燃費走行⛽💴で燃費を稼ぐ、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴。


下り口手前でリッター14.5キロになったが、平場で維持するのは難しい、(ーー;)(~_~;)(/o\)。14.5キロを割ったり超したりしたが、最終的にはリッター14.4キロに落ちついた、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴(^^)/\(^^)。戻って給油したらリッター15.1キロ走っていた、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴(^^)/\(^^)。まあまあ悪くない数値ではある、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴。


1.6リッターターボの競技用車🚙💨でこの数値なら上出来だろう、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴。そんなこんなで今日も楽しく走ってきた、(⌒‐⌒)。燃費もなかなかだし、ガソリンもちょっと安くなっていた、(⌒‐⌒)⛽💴😉🆗✨👿😇。そろそろ遠出するか、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴😉🆗✨👿😇。



19日前場の日経平均株価は、現地16日の米株は上昇したが、引け後に米大手格付け会社ムーディーズが米国債の信用格付けを引き下げたことで円高が進むなどリスクオフの動きから売りが先行、日経平均は午前9時11分に同253円61銭安の3万7500円11銭を付けるなど売りが先行、時間外取引で米株先物が下落していることも意識されたが、戻りは鈍いが下げ渋っていて前週末比136円09銭安の3万7617円63銭と4日続落。一方でTOPIX(東証株価指数)は同3.71ポイント高の2744.16ポイントと続伸した。東証プライム市場の出来高は7億8591万株、売買代金は1兆7867億円。騰落銘柄数は値上がりが747銘柄、値下がりは824銘柄、変わらずは60銘柄だった。後場の日経平均株価は前週末比240円程度安い3万7510円近辺で推移、後場も売り優勢で取引を開始、積極的に買う動きは限られて午後零時47分には同254円50銭安の3万7499円22銭と今日の安値を付けている。

 

19日午後の東京市場でドル・円は下げ渋り、午前に付けた144円80銭から値を戻す展開。ドル売りはいったん収束し、買戻しにより持ち直している。ただ、日経平均株価は弱含み、円買いに振れやすい。また、米信用格付け引き下げを受けドル売りは継続。ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円80銭から145円46銭、ユーロ・円は162円15銭から162円66銭、ユーロ・ドルは1.1172ドルから1.1198ドル。

 

週明けの個別は日経平均が下げている割にはトヨタ、三菱重工、三菱UFJ、パナソニックが1%台、ホンダとコマツが小幅に上げている。米国債格付けが引き下げられたが、これはやはりトランプ関税のせいだろう。世界最大の消費国が自国内の清算だけで回せるわけがない。短期的な交渉術の材料ならともかくもこれを長く続けていると米国も深い傷を負うことになる。90日で交渉がまとまらない国については関税をどうするのか難しいところではある。「人を呪わば穴二つ」と言うことわざがあることをトランプじじいに教えてやればいい、・・ヽ(^。^)ノ。

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

昨日はずいぶん雨風がひどかったので買い物に行ったついでに実家に寄って車の様子を見てみるとなんとカバーがぶっ飛んでいた、・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/。さらには番狸君もひっくり返っていた、・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/。

バイクは特に問題はなかったが、車の悲惨な状況に「これは掃除せなあかん」と決心して買ったものを家に収めると一服した後に、一服と言ってもたばこは10年前にやめているのでコーヒーを一服ではあるが、支度をして実家に向かった、・・🚙。

そしてまずは車の掃除の前に実家の庭の雑草せん滅作戦を行って茂った雑草を薙ぎ払ってからGRヤリスのコーティングを始めた、・・(^_^)v。プラスチックにはポリメイト、塗装部分にはイオンコートである、・・(^^♪。そしてガラスシールド、これが一番汚れているが、ここにはガラコである、・・(^.^)/~~~。そしてバイクのウインカー、金属を咬んで止めているゴムが割れてしまったのでぶらぶらになってしまった、・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/🏍。それでゴリラテープで止めたのだが、さすがにダメで垂れ下がるので針金を骨にしてビニールテープで止めたら何とかなっているが、今度の車検で直さないといけない、・・(一一")。

そしてその後でバイクもコーティングとポリメイトしてやった、・・(^_^)v。たまにはバイクも長距離走らせないといけないが、時期的には梅雨に入りそうなので日を選ばないといけない、・・(一一")☔。まあ雨に降られたら合羽着て走ればいいことだが、・・(;一_一)☔。

そんなこんなでバイク🏍も車🚙もきれいになった、・・😄。せっかくきれいになったから明日はちょっと走ってくるか、・・😄👿。でもその辺をチョイ走りではなくて遠出の計画をしないといけないねえ、・・ヽ(^。^)ノ。GRヤリスもまだろくに走っていないからねえ、・・😐。遠出、どこに行こうかねえ、・・ヽ(^。^)ノ😄👿。

 

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

16日の日経平均株価は、為替が昨日15日よりも円高方向に振れていることを受けて朝方から売りが先行、日経平均は午前10時7分に同276円30銭安の3万7479円21銭を付けたが、売り一巡後は値ごろ感や円高一服によって下げ渋る動きが出て後場に入っては押し目を拾う動きが出て小幅ながら上げ転換する場面も見られるなど取引終了にかけて底堅く推移して前日比1円79銭安の3万7753円72銭と小幅に3日続落。一方でTOPIX(東証株価指数)が同1.49ポイント高の2740.45ポイントと小幅ながら3日ぶりに反発した。東証プライム市場の出来高は19億5178万株、売買代金は4兆4706億円。騰落銘柄数は値上がりが858銘柄、値下がりは705銘柄、変わらずは69銘柄だった。


16日の東京外国為替市場でドル・円は1ドル=145円台前半で推移している。日経平均株価の急落を受けてリスクオフの円買いが先行してドル・円は一時145円を割り込んだ。その後は日経平均の下げ渋りを背景にドル・円も下げ幅を縮小したが、来週の日米財務相会談で為替が議論されるとの思惑から積極的なドル買い・円売りは見られなかった。日銀の中村豊明審議委員が講演で金融政策について「当面は現状維持が適当」と述べたと伝わったが、市場の反応は限定的だった。

 

週末の個別は、トヨタだけが小幅に下げて引けている。他は三菱重工が3%台と大きく値を上げた。このところ売られたので買い戻しだろうか。パナソニックが1%台、ホンダ、三菱UFJ、コマツは小幅な伸びだった。トランプショックで大きく下げた相場も落ち着いて来たようだ。トランプ相場も最初は衝撃だったが、冷静になればそうそう長いことやってられるものではないことが分かったのだろう、・・(--〆)。

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

九州南部が梅雨入り☔☔🐌したとか、(○_○)!!👀‼️☔☔🐌👿。かつてない早い梅雨入り☔☔🐌と言うが、最近は梅雨状態が早まっているのは事実で気象庁が認めないだけではある、\(゜ロ\)(/ロ゜)/☔☔🐌👿。


だからこれまでの時期に合わせようとして6月初旬から中旬に雨🌧️☔が続くと梅雨入り宣言をするが、すぐに梅雨明け⛅のような天気になってしまう、(○_○)!!👀‼️⛅。それでもなんだかんだ引っ張っているが、実際には梅雨期は一月くらい早まっていると思う、(○_○)!!👀‼️☔☔🐌👿。だから5月の初旬に梅雨入り☔☔🐌して6月の下旬に梅雨明けすると言った状態が定番になっているようだ、(○_○)!!👀‼️☔☔🐌。


これも温暖化の影響だろう、\(゜ロ\)(/ロ゜)/☔☔🐌👿。ただ最近の梅雨は以前のようにしとしと雨🌧️が続くのではなく梅雨前線に大量の水分が流れ込んで線状降水帯などができてドカ雨🌧️🌧️🌧️が降って洪水被害が発生するようになった、\(゜ロ\)(/ロ゜)/☔☔🐌👿。


これはなんだかんだ言っても日本の気候が大規模に変化している証拠だろう、\(゜ロ\)(/ロ゜)/🌧️🌧️🌧️☔☔🐌👿。何とか対策を打つべきだが、なかなか難しいようだ、\(゜ロ\)(/ロ゜)/🌧️🌧️🌧️☔☔🐌👿。当面は治水対策を充実させるべきだろう、(⌒‐⌒)😃⤴️😃🎵😇。

トヨタは今年のル・マン24時間レースはル・マン挑戦40周年を記念して特別塗装のGR010を出場させるという、\(^_^)/🚙💨😉🆗✨。それはTS020の塗装をまとったGR010だという、\(^_^)/🚙💨😉🆗✨。

 

TS020は1998年にそれまでのGTカーとは一線を画したGTプロトタイプをル・マンに投入した、\(^_^)/🚙💨😉🆗✨。それがTS020で1998年のル・マンではトランスミッションのトラブルに苦しみながらも22時間30分ル・マンのサルテサーキットを席巻して快走を続けてポルシェに「もうダメだ。トヨタには勝てない」と言わしめた、(⌒‐⌒)🚙💨😉🆗✨👿。日本の車🚙💨が外国勢を尻目にサルテサーキットを席巻したのは初めてのことだった、(⌒‐⌒)🚙💨😉🆗✨。

 

しかし結局はトランスミッションのトラブルでリタイアしてしまった、\(゜ロ\)(/ロ゜)/。翌1999年も3台で出場、優勝を狙うも事故で2台がリタイア、日本人ドライバー3人が乗る3号車がBMWの2台とデッドヒートを繰り広げて残り22分でその差を20秒まで詰めたが、ユノディエールで時速328キロで走行中、左リアタイアがバースト、片山右京の卓越したドライビングで何とか車を立て直したが、万事休した、(ーー;)(~_~;)(/o\)。

 

TS020は当時世界最強最速のGTプロトタイプで運に恵まれずに優勝は逃したが、その構造と速さは耐久レース世界では注目の的だった、(⌒‐⌒)🚙💨😉🆗✨👿😇。今回TGRがTS020の塗装をまとった7号車を出場させるのはル・マン6勝目を期してのことだろう、(⌒‐⌒)🚙💨😉🆗✨👿😇。

 

開幕から3戦、トヨタの成績は今一つだが、もしかしたらこれはル・マンでのBopを意識してのことかもしれない、(⌒‐⌒)🚙💨😉🆗✨👿😇。今年はフェラーリが圧倒的に速いが、ル・マンにはル・マンの戦い方がある、(⌒‐⌒)🚙💨😉🆗✨👿😇。がんばれ、トヨタガズーレーシング、(⌒‐⌒)🚙💨😉🆗✨👿😇。

 

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

 

 

以前高速で一定の車間距離を保ってぴったりついてくる車🚙💨があった、(○_○)!!👀‼️🚙💨。ずいぶん几帳面な運転をする人だなと思っていたらそれはアダプティブクルーズコントロールだった、(○_○)!!👀‼️🚙💨。


最近のクルーズコントロールはよくできていて車間距離を一定に保って追従する機能があるらしい、(○_○)!!👀‼️🚙💨。考えてみれば86GRからGRヤリスにはそれがついていた、(○_○)!!👀‼️🚙💨。コペンにもオプションで装置できたそうだが、つけた覚えがない、(○_○)!!👀‼️🚙💨。


今のGRヤリスにはレーダークルーズコントロールなんて全天候型戦闘機みたいなものがついている、(○_○)!!👀‼️🚙💨👿😇。車🚙💨も進歩したものではある、\(゜ロ\)(/ロ゜)/🚙💨。


そんな便利なものがついているから使うかというと一回も使ったことがない、(○_○)!!👀‼️🚙💨👿😇。本当はなくてもいいのだが、運転支援システムの中に組み込まれているのでどうしようもない、(ーー;)(~_~;)(/o\)👿😇。


何で使わないかというと機械を信用していないこともあるが、運転を楽しんでいるのにそれを機械任せにするなんてあり得ないことだから、(○_○)!!👀‼️🚙💨👿😇。


皆さん長距離は疲れる😣💦⤵️なんて言うが、それほどでもないだろう、(⌒‐⌒)🚙💨😉🆗✨。だいたい1日に500キロくらいは楽勝で600キロ以上運転したこともある、(⌒‐⌒)🚙💨😉🆗✨。


あまり長い時間運転していると運転が雑になったりするが、運転がイヤになったことはない、(⌒‐⌒)🚙💨😉🆗✨。眠くなったらPAやSAでちょっと体を動かすといい、(⌒‐⌒)🤸👿😇。バイク🏍️も一緒で長い時間乗っているとけつが痛くなったりライディングが雑になったりするが、これもイヤになったことはない、(⌒‐⌒)🚙💨🏍️👋😉💓。


そんなわけでクルーズコントロールは無用の長物なのだが、最近のクルーズコントロールは昔のものに比べると格段に性能がいいらしい、(○_○)!!👀‼️🚙💨。GRヤリスのインパネにもレーダークルーズコントロールなんて表示が出ているが、使ったことがないのでどんな表示がされるのか分からない、(○_○)!!👀‼️🚙💨。


そんな便利な機能だが、今後も使うことはないだろう、(ーー;)(~_~;)(/o\)。せっかくの楽しみを機械にくれてやるなんてあり得ないことだからなあ、(⌒‐⌒)🚙💨😉🆗✨。これからも元気に運転しよう、\(^_^)/🚙💨😉🆗✨👿😇。



今日はちょっと起きるのが遅かったが、せっせと支度してバイク🏍️で箱根越えルートを走りに出かけた、(⌒‐⌒)🏍️👋😉💓😃⤴️😃🎵😇👿。この時期はバイク🏍️も爽快ではある、(⌒‐⌒)🏍️👋😉💓😃⤴️😃🎵😇👿。


西湘バイパスから箱根新道で箱根峠へ、そこから三島に下って伊豆縦貫道、そして長泉沼津ICから新東名高速、東名高速を経て周回の100キロ強のコースだが、CB1300SBはむちゃくちゃしなければ概ねリッター20キロくらいは走るので今日は燃費⛽💴走行はお休みしてちょっと飛ばしてみた、(⌒‐⌒)🏍️💨😃⤴️😃🎵😇👿。


GRヤリスも速いが、モンスターバイク🏍️💨の加速性能は半端じゃない、(⌒‐⌒)🏍️💨😃⤴️😃🎵😇👿。今日は高速で抜きまくってバイク🏍️💨の加速性能を堪能した、\(^_^)/🏍️💨。いやあ、速いねえ、\(^_^)/🏍️💨😃⤴️😃🎵😇👿。今日は煽って来るヤツもいなかったし、特に渋滞🚗🚗🚗⚡もなく気持ちよく走れた、\(^_^)/🏍️💨😃⤴️😃🎵😇👿。


バイクの楽しさにもいろいろあるが、モンスターの場合はやはり圧倒的な加速性能だろう、(⌒‐⌒)🏍️💨。何しろ馬力荷重が1を切るものもあるのだからなあ、(ーー;)(~_~;)(/o\)。😇👿。


そんなこんなで楽しく走って戻ってきたが、バイク税🏍️が来ていたので帰りがけにコンビニに立ち寄って支払ってきた、(⌒‐⌒)🏍️💴👛😇👿。6000円だから大したことはないが、これで今年の税金ラッシュも終了した、\(^_^)/🚙🏍️🏠️💴👛😇👿。また来年ではある、(⌒‐⌒)🏍️🚙🏠️💴👛😇👿。



15日前場の日経平均株価は、現地14日の米株は15日の4月小売売上高などの経済指標の発表を控えてNYダウが続落したが、ハイテク株は物色されてナスダック総合指数は6日続伸するなどまちまち、日本株は為替市場で1ドル=146円台の半ばと昨日14日よりも円高方向に振れていることを受けて朝方から売りが先行、日経平均は一時下げ渋る場面も見られたが、戻りは鈍くて午前11時8分に同478円54銭安の3万7649円59銭を付けたが、その後は方向感に乏しい中でもみ合いとなって前日比422円39銭安の3万7705円74銭と大幅続落。TOPIX(東証株価指数)も同26.82ポイント安の2736.47ポイントと下落した。東証プライム市場の出来高は9億5087万株、売買代金は2兆3131億円。騰落銘柄数は値上がりが383銘柄にとどまった一方、値下がりは1213銘柄と7割を超えた。変わらずは36銘柄だった。後場の日経平均株価は前日比440円程度安い3万7690円近辺で推移する。後場も売り優勢で取引を開始、午後零時30分には同494円77銭安の3万7633円36銭を付けてその後も安値圏でのもみ合い商状となっている。

 

15日午後の東京市場でドル・円は小動きで146円付近でのもみ合い商状。日経平均株価は下げ渋るが、上海総合指数と香港ハンセン指数、米ダウ先物は弱含んで株安を嫌気した円買いに振れやすい。韓国ウォン高の影響による円買いも継続する。ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円95銭から146円74銭、ユーロ・円は163円46銭から164円06銭、ユーロ・ドルは1.1175ドルから1.1201ドル。

 

週後半の個別は、三菱重工が2%台と買われているが、このところ売られ過ぎたので買い戻しだろう。トヨタとホンダは3%台、コマツとパナソニックは2%台、三菱UFJは小幅な値下がりとなっている。後場も売り込まれているようなので今日は大幅反落と言うところだろうか、・・(;一_一)。

 

日本ブログ村へ(↓)