以前高速で一定の車間距離を保ってぴったりついてくる車🚙💨があった、(○_○)!!👀‼️🚙💨。ずいぶん几帳面な運転をする人だなと思っていたらそれはアダプティブクルーズコントロールだった、(○_○)!!👀‼️🚙💨。


最近のクルーズコントロールはよくできていて車間距離を一定に保って追従する機能があるらしい、(○_○)!!👀‼️🚙💨。考えてみれば86GRからGRヤリスにはそれがついていた、(○_○)!!👀‼️🚙💨。コペンにもオプションで装置できたそうだが、つけた覚えがない、(○_○)!!👀‼️🚙💨。


今のGRヤリスにはレーダークルーズコントロールなんて全天候型戦闘機みたいなものがついている、(○_○)!!👀‼️🚙💨👿😇。車🚙💨も進歩したものではある、\(゜ロ\)(/ロ゜)/🚙💨。


そんな便利なものがついているから使うかというと一回も使ったことがない、(○_○)!!👀‼️🚙💨👿😇。本当はなくてもいいのだが、運転支援システムの中に組み込まれているのでどうしようもない、(ーー;)(~_~;)(/o\)👿😇。


何で使わないかというと機械を信用していないこともあるが、運転を楽しんでいるのにそれを機械任せにするなんてあり得ないことだから、(○_○)!!👀‼️🚙💨👿😇。


皆さん長距離は疲れる😣💦⤵️なんて言うが、それほどでもないだろう、(⌒‐⌒)🚙💨😉🆗✨。だいたい1日に500キロくらいは楽勝で600キロ以上運転したこともある、(⌒‐⌒)🚙💨😉🆗✨。


あまり長い時間運転していると運転が雑になったりするが、運転がイヤになったことはない、(⌒‐⌒)🚙💨😉🆗✨。眠くなったらPAやSAでちょっと体を動かすといい、(⌒‐⌒)🤸👿😇。バイク🏍️も一緒で長い時間乗っているとけつが痛くなったりライディングが雑になったりするが、これもイヤになったことはない、(⌒‐⌒)🚙💨🏍️👋😉💓。


そんなわけでクルーズコントロールは無用の長物なのだが、最近のクルーズコントロールは昔のものに比べると格段に性能がいいらしい、(○_○)!!👀‼️🚙💨。GRヤリスのインパネにもレーダークルーズコントロールなんて表示が出ているが、使ったことがないのでどんな表示がされるのか分からない、(○_○)!!👀‼️🚙💨。


そんな便利な機能だが、今後も使うことはないだろう、(ーー;)(~_~;)(/o\)。せっかくの楽しみを機械にくれてやるなんてあり得ないことだからなあ、(⌒‐⌒)🚙💨😉🆗✨。これからも元気に運転しよう、\(^_^)/🚙💨😉🆗✨👿😇。