24日の日経平均株価は始まり現地23日の米株は利下げ期待が後退して利益確定売りに押されてNYダウ、ナスダックともに反落、日本株もその動きや円高方向にあることが意識されて売りが先行したが、売り一巡後は押し目買いに下げ渋る展開となって為替相場も午後に入り円安方向に振れたことが意識されて持ち直して午後3時23分には同199円62銭高の4万5693円28銭を付けるなど引き締まって前営業日比136円65銭高の4万5630円31銭と続伸。TOPIX(東証株価指数)も同7.28ポイント高の3170.45ポイントと上昇した。日経平均は連日で、TOPIXは16日(3168.36ポイント)以来1週間ぶりに終値ベースで史上最高値を更新した。東証プライム市場の出来高は19億2095万株、売買代金は6兆51億円。騰落銘柄数は値上がりが734銘柄にとどまった一方、値下がりは820銘柄と多い。変わらずは63銘柄だった。


24日の東京外国為替市場でドル・円は1ドル=148円ちょうど近辺で推移している。序盤は国内輸入企業による実需のドル買い・円売りが先行した。一巡後は動意が乏しくなったが、日経平均株価が後場になって持ち直すなど日本株の堅調推移を受けてドル・円も午後から強含みの展開となった。日本記者クラブが主催する自民党総裁選候補者による公開討論会を受けてどの候補者が総裁となっても財政規律が緩むとしてドル買い・円売りが強まったとの見方もあった。

 

週中の個別は、三菱重工が5%台と久しぶりに大きく値を上げている。またパナソニックも3%台と値を伸ばしている。機械系が好調な割にコマツは小幅な伸びだった。逆にトヨタとホンダは1%台の値下がり、三菱UFJも小幅な下落で終わっている。ところで石破さん、国連などで精力的に動いているが、もうすぐ辞める総理大臣の言うことなど誰もまともには聞かないだろう。でももっとやりたかったんだろうなあ、なんか無念さがにじみ出ている、・・(--〆)。

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

バイク🏍️に乗り始めた頃は毎月「月刊オートバイ」などを買い込んで世の中にはどんなバイク🏍️が出ているのか一生懸命勉強していた、😇📚️😉。それまでは原チャリ🛵、250は普通のバイク🏍️、400はちょっと大きいバイク🏍️、750は特殊な人が乗るバイク🏍️、なんてめちゃくちゃのバイク知識📖しかなかった、(^_^;)🏍️😇。


SSやらRRなどのスポーツバイク🏍️はあまり興味がなかったが、ヤマハのV-MAXは特徴的なエアインテークで記憶に残っている、(^_^;)🏍️😇。ヤマハのFJR1300とかボルトは職場の人が乗っていたので記憶に残っている、(^_^;)🏍️😇。それからスズキの隼、これも職場の人が乗っていたが、あのヌルっとしたデザインは賛否両論あったようだ、(^_^;)🏍️😉。でもめちゃくちゃ速かったそうだ、(^_^;)🏍️😉。職場の人の隼はツーリングで仲間に追突されてオシャカになってしまったそうだ、(^_^;)🏍️👿。


CBR600はブログで知り合った人がサーキット走行用のレーサーとして一生懸命改造していた、😇🏍️😉。トランポまで買い込んでエアロパッケージも自作していたが、その後はどうなっただろうか、😇🏍️😉。


外国版だとハーレーは嫌いなので興味がなかった、(^_^;)🏍️👿。KTMは1250がカッコいいなと思った、😇🏍️😉。イタリアのバイクはドカティだろうか、(^_^;)🏍️😉。カラスのクチバシのようなのがついたツアラーやスーパースポーツがあった、😇🏍️😉。ドカティのスーパースポーツは134号線で右直の事故があったが、それがドカティのスーパースポーツだった、(ーー゛)😅。


ものすごくカスタムに金をかけていたようでカスタム分だけで2、3百万くらいかかったんじゃないかとか言っていた、(ーー゛)😅🏍️。時速100キロ以上で右折の車の後部に衝突💥して亡くなったが、車🚗が道路脇の信号柱までふっ飛ばされていた、(ーー゛)😅🏍️。あとほんのコンマ何秒か遅かったらすり抜けていただろう、(ーー゛)😅🏍️。BMWのバイクは金のありそうなおっさんがよく乗っていた、😇💴💸。


最近はどんなバイクが出ているのか全く分からなくなった、(^_^;)🏍️😇。バイクの世界もずいぶん変化しただろう、(^_^;)🏍️😇😉。でもCB1300スーパーボルドールがあればそれでいい、😇🏍️😉。生産は終了したが、うちには1台あるのでそれで十分ではある、😇🏍️😉。CB1300スーパーボルドール、いいね、ヽ(^。^)ノ😇🏍️😉。



愛知県豊明市でスマホ条例が可決施行されるそうだ、(^_^;)😇📳😓。余暇のスマホの利用時間を2時間と制限するとか、(^_^;)😇📳😅。罰則はないそうなので一種の規範例示規定ではある、(^_^;)😇📳😅。しかし皆さんスマホ📳をよく使っている、😇📳😅。電車🚃の中では概ね9割がスマホ📳を使っている、(^_^;)😇📳😅。先日は隣のおじさんがスマホ3台使ってゲームしていた、(^_^;)😇📳😅。複数台のスマホ📳を所持している人もそこそこいる、(^_^;)😇📳😅。


駅内や街を歩いている人も7、8割がスマホを見ながら歩いている、(ーー゛)😅📳。たまにぶつかりそうになるやつもいるので張り倒してやろうかと思うが、そんなことをするとお上に捕まってしまうので控えている、(^_^;)😇📳😅。


そんなにスマホ📳を抱きかかえて何をしているかと思うが、大方はLINEやゲーム、動画、マンガ、音楽などでさほど重要、喫緊の課題ではない、(^_^;)😇📳😅。自分自身も電車ではブログの更新や閲覧、ニュース📰の確認などをしている、(^_^;)😇📳😅。


まあスマホ📳は通信通話機能にテレビ、百科事典、ゲーム機、ミュージックプレーヤー、ナビ機能、クレジットカード機能、ポイントカード機能、カメラ、ビデオカメラ機能、行政手続き、その他諸々生活に必要な様々な機能を集約した万能デバイスなので肌身離さず持ち歩くのだろうけど「過ぎたるは及ばざるが如し」でやり過ぎは良くないかもしれない、(ーー゛)😅📳。車🚗やバイク🏍️でもいじっているのも少なくないが、これは危険極まりない、(--〆)😠🤬👿。


携帯📱も最初は通話機能だけだったが、インターネット🛜に接続できるようになるとあっという間に様々な機能がアプリという形で取り込まれて生活万能デバイスになってしまった、(^_^;)😇📳😅。そしてスマホ📳がないと生活が不便になるまでになってしまったが、その分精神的な弊害、金銭的な問題、モラルの問題など様々な弊害も生じている、(^_^;)😇📳😅👿。


最近はAIが急激に進化して生活に入り込んでいる、(^_^;)😇📳😅。10年後、20年後はどうなっているか、想像もつかないが、お上も民間も何でもかんでもスマホ📳に集約してしまうのでスマホ📳が離せなくなるんだろう、(^_^;)😇📳😅👿。


ターミネーターシリーズの人類の敵はスカイネットというコンピューターだったが、スマホ📳に人間が支配される時代が来るかもしれない、(^_^;)😇📳😅👿。もう支配されているのかもしれないが、(ーー゛)😅📳👿😇。



今日は医者に行って薬💊をもらってきた、😇😉🏍️。そのついでにお使いモンスターで行って米やらトイレットペーパーやら買い込んできた、😇😉🏍️。モンスターも便利なお使いバイク🏍️ではある、😇😉🏍️。でも駐車場🅿️やら取り回しは重たいねえ、(^_^;)😇😉🏍️。


CB1300スーパーボルドールも生産終了になって白バイ🚨もNT1100と入れ替えが進んでいる、😇😉🏍️。生産開始から30年近くよく作ってきたものではある、😇😉🏍️。CB1300スーパーボルドールとは12年前ににりん館でたまたま出会ったおじさんが乗っているのを見て一目惚れしてしまった、🩷🏍️😉。そしてろくにバイク🏍️なんか乗ったことがないのに大型二輪免許を取ってCB1300スーパーボルドールを買い込んでしまった、(^_^;)😇😉🏍️。


我ながらどうなることかと思ったし売った方のディーラーさんも世田谷から自宅まで無事に着いたか電話✆してきたが、けっこう乗れてしまった、😇😉🏍️。これは腕とかじゃなくてバイク🏍️が乗りやすいからだろう、😇😉🏍️。ガソリン⛽️やオイル🛢️を入れると300キロにもなるスーパーヘビー級のバイク🏍️だが、走り出せばチャリンコ🚲️のように軽々と扱える、😇😉🏍️。またデカいので安定感があって乗りやすい、😇😉🏍️。


それから10年、CB1300スーパーボルドールを2台も買い込んでしまった、(^_^;)😇😉🏍️。いろいろ言う向きもあるが、街乗りも高速も山坂道もどこでも走りやすい万能バイク🏍️ではある、😇😉🏍️。これまで7万キロばかり走ったが、文句のつけどころがないモンスターバイク🏍️ではある、😇😉🏍️。特にロングツーリングはハマり役ではある、😇😉🏍️。


最近は車🚗にハマってバイク🏍️はちょっとご無沙汰しているが、今年は是非ともロングツーリングに出かけたいと思っている、😇😉🏍️。CB1300を「1300cc.のカブ」なんて言った人がいたが、乗りやすさを考えれば言い得て妙ではある、😇😉🏍️。博物館もののツインショックで排気量の割にはバワーもイマイチだが、どこを走っても必要十分で燃費もリッター20キロ以上走る、😇😉🏍️。満タンなら450キロ以上無給油で走れる、😇😉🏍️。CB1300スーパーボルドール、なんとも頼もしい相棒ではある、😇😉🏍️。


個人的には世界一のバイク🏍️だと思っている、😇😉🏍️。CB1300スーパーボルドール以上のバイク🏍️は存在しない、(^_^)/~😇😉🏍️。



22日前場の日経平均株価は現地19日の米株は利下げ期待が継続してNYダウとナスダック総合指数が連日でそろって終値ベースの史上最高値を更新したことから日本株もその動きや円安方向への動きなどが好感されて買いが先行、その後も堅調な値動きで日経平均は午前11時26分に同705円21銭高の4万5751円02銭を付けて前週末19日の取引時間中の史上最高値(4万5852円75銭)を視界に捉える場面もあるなど前週末比683円52銭高の4万5729円33銭と大幅に反発。TOPIX(東証株価指数)も同28.21ポイント高の3175.89ポイントと上昇した。東証プライム市場の出来高は8億1334万株、売買代金は2兆6940億円。騰落銘柄数は値上がりが1110銘柄と7割に迫る一方、値下がりは443銘柄だった。変わらずは65銘柄。後場の日経平均株価は前週末比650円程度高い4万5700円前後で推移している。後場は売り優勢でやや上げ幅を縮小して取引を開始したが、その後は上昇幅を取り戻す動きにあるようだ。

 

為替相場は1ドル=148円30銭台で足元では円安方向にある。22日午後の東京市場でドル・円は伸び悩んで148円30銭台でのもみ合い。本日高値圏に浮上しているが、材料難で様子見ムードが広がって一段の上昇は抑制されている。ただ日経平均株価の大幅高でリスク選好の円売りが続いて相場は下げづらい。ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円89銭から148円37銭、ユ-ロ・円は173円70銭から174円07銭、ユ-ロ・ドルは1.1726ドルから1.1748ドル。

 

週明け前場の個別は三菱重工だけが小幅に下げているが、その他は上昇、パナソニックが4%台、パナソニックはこのところ上げ下げの幅が大きいようだ。トヨタ、ホンダは1%台、三菱UFJとコマツは小幅な上昇、日経平均は上げ幅を広げているようだが、なんで株価が上がるのかその理由が良く分からない。日本には株価が上がるようなこれと言った材料は見当たらないのにねえ、・・(--〆)。

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

19日の日経平均株価は現地18日の米国株高を受けて始まりは半導体関連株を中心に買いが先行、日経平均は連日で取引時間中の史上最高値を更新してTOPIXは16日(3181.91ポイント)以来3日ぶりに塗り替える場面もあったが、後場に入って日銀が金融政策決定会合の内容を発表、金融政策は現状を維持するとしたが、保有するETF(上場投資信託)とJ―REIT(不動産投資信託)を売却する方針を示したことから売却開始時期は未定ではあるが、需給関係の悪化を警戒する売りが優勢となって一転して下げに転換、午後1時19分には同807円97銭安の4万4495円46銭を付ける場面があったが、売り一巡後は押し目買いに下げ渋って前日比257円62銭安の4万5045円81銭と反落。TOPIX(東証株価指数)も同11.19ポイント安の3147.68ポイントと下落した。東証プライム市場の出来高は30億3750万株。売買代金は8兆7515億円と7月23日(7兆1081億円)を上回り、今年最大となった。騰落銘柄数は値上がりが649銘柄、値下がりは917銘柄、変わらずは52銘柄だった。

 

19日の東京外国為替市場でドル・円は1ドル=147円台後半で推移している。日銀が金融政策決定会合で追加利上げを見送った一方でETF(上場投資信託)とJ-REIT(不動産投資信託)の売却を決定。東京株式市場で主力株を中心に売りが強まると為替市場でもリスクオフの円買いが優勢となって午前中は148円ちょうど近辺で推移していたドル・円が一時147円20銭近辺まで急落した。円買い一巡後は日経平均が下げ幅を縮めたことからドル・円も下げ渋った。

 

週末の個別は銀行株と機械系が上げたが、それ以外は下落、三菱UFJが2%台、コマツが1%台、三菱重工が小幅に上げたが、パナソニックは2%台、トヨタ、ホンダは小幅に下げて引けている。能無しのおバカ日銀が金融政策決定会合で金融政策は現状を維持するとしたが、保有するETF(上場投資信託)とJ―REIT(不動産投資信託)を売却する方針を示したことから売却開始時期は未定だが、需給関係の悪化を警戒する売りが優勢となって株価が下落した。日銀と言うのは本当につくづく骨身にしみてバカだな。こいつらみんな首にしてしまえばいいのに、・・(--〆)。

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

原チャリと言うと皆さん足代わりにけっこう使っているようだ、😇🏍️😉。ちょっとその辺までと言うとチャリンコ🚲️よりも速いし疲れないので便利かもしれない、😇🛵。大昔車の免許よりも先に自動二輪小型免許を取ったので夜勤の足にとCM125を買ってしばらく乗っていたが、職場の往復とちょっと近所に出かけるくらいで遠出したことはなかった、(^_^;)😇🛵。


車の免許を取ってからは車一辺倒でバイクに乗る機会もつもりもなかったが、ひょんな機会から大型二輪免許を取ったのでモンスターバイク🏍️を買ったついでにクロスカブを買い込んだ時期があったが、あまり乗らずに下取りに出してしまった、(^_^;)😇🛵。一番の理由は下道をタッタカタッタカ走るのが面倒くさかったから、(^_^;)😇🛵。


デカいバイクだと高速をビューンと5、6時間で京都辺りまで行ってしまうが、原チャリだとそうはいかない、(ーー゛)😅🛵。信号🚥あるは渋滞あるはで下道をタッタカタッタカ走って行くのが疲れた、(^_^;)😅🛵。箱根芦ノ湖辺りまで行ったことはあるが、一番遠くは下取りに出すのに世田谷まで持って行った時でこの時は3時間半246号を走って疲れ果てた、(ーー゛)😅🛵。


原チャリ🛵のいいところは人力でどうにでもなることで押しても引いてもびくともしないモンスターにはない長所だった、😇🛵😉。なにしろ人の力で持ち上がるんだから、(^_^;)😇🛵😉。そんなわけでコケるなんてあり得ない、😇🛵😉。滑っても何とかなってしまう、😇🛵😉。凍結路で3メートルくらい横滑りしたことがあったが、足でバランス取って持ち直した、😇🛵😉。


でもモンスターでもちょっと近所まで用足しバイク🏍️にはなるから敢えて原チャリ、もちろん2種だが、を買おうとは思わない、😇🛵😉。どうせ乗るならやっぱり有り余るパワーのモンスターバイク🏍️だよなあ、(^_^)/~🏍️😉😇。

先日神奈川でNT1100の白バイを見かけた、(^_-)-☆😉🚨。だいたいパトカー🚔️や白バイ🚨は国費調達と言って警察庁がまとめて調達して各都道府県に配布するのだが、東京のように金💴💸があるところは自前で調達する場合がある、(^_-)-☆💴💸😇。FJR1300やBMWの電動スクーターなどはその例だろう、(^_-)-☆😉🏍️🛵。


もっとも電動スクーターは催し物の先導などに使っていて取締りには使用しないとか、😅😇。あれは緑の魔女🧙‍♀️が買い込んだようで警視庁は乗り気ではなかったそうだ、(ーー゛)😅👿。FJR1300も東京以外では使っていないようなのであれも東京で調達したんだろう、(^_-)-☆💴💸😇。


CB1300が生産終了になって次の白バイをどうするかということになってホンダはNT1100を提案したんだろう、(^_-)-☆🏍️😇。CB1300と比べると車体の大きさはほぼ同じ、車重は30キロくらい軽い、エンジンは水冷並列2気筒、アフリカツインと同じエンジンで出力はCB1300よりもちょっと低いが、車重が軽いので走行性能は同等だろう、(^_-)-☆🏍️😇。市販車と大きく変わっているのはトランスミッションがMTになっていることでこれは職人肌の白バイ乗り気質を尊重してのことだろう、(^_-)-☆🏍️😇。


白バイも昔はスズキとかもあったそうだが、今はホンダ一辺倒で最近ちょっとヤマハが入ったが、FJRももう生産終了している、(ーー゛)😅😇。これからはNT1100Pが増殖していくのだろう、(^_-)-☆🏍️😇。


ところで白バイ乗りだが、以前はバイク好きお巡りさんの憧れだったが、最近は危険でキツいと嫌われているそうだ、(ーー゛)😅👿。でもあいつらはうまい、(^_-)-☆🏍️😇。なんと言っても毎日壊してもいい訓練用のバイクでガンガン練習しているからなあ、(^_-)-☆🏍️😇。だからだいたい逃げても捕まるから「止まれ」と言われたら素直に止まった方がいい、(ーー゛)😅👿😇。それよりも「止まれ」と言われない運転をする方が賢いかもしれない、(^_^;)😅😇。


白バイ乗りの寿命は30代半ばくらいでそれを過ぎるとバイクを降りて他の部門に行くので自衛隊の戦闘機乗りと同じくらいのようだ、(^_^;)😅😇👿。そうするとやっぱりけっこうキツい仕事なんだろう、(^_^;)😅😇👿。


ところでNT1100だが、なかなか迫力のある面構えで白バイ🚨に向いているかもしれない、(^_-)-☆🏍️😇。カッコいいしねえ、(^_-)-☆🏍️😇。追いかけられたら怖いかもしれない、(ーー゛)😅👿。NT1100、乗るかって、(^_-)-☆🏍️😇。でもやっぱりCB1300がいいねえ、(^_-)-☆🏍️😇。DCTじゃなくてMTだしなあ、(^_-)-☆🏍️😇。なんと言っても世界一のバイク🏍️だからなあ、CB1300は、(^_-)-☆🏍️😉😇。

GRが車🚗を出しまくっている、(^_-)-☆😉🚗😇。GRヤリスのエアロパッケージ、GRカローラの改良型、そしてGT3クラスのスポーツカー、さらにはGRスープラ、セリカGT‐four、MR2、そしてスバルがBEV開発のために手を引きたがっているGR86に代わるライトウエイトスポーツカーをマツダと共同開発するとか、(^_-)-☆😉🚗😇。


その他にもGRスポーツとして様々出しているが、トヨタの社内会社だが、完全独立採算とかでそのために数を売らないと厳しいのだろうか、(^_^;)😇。最もレース活動🏁などは本社から金💴💸が出ているだろうけど、(^_^;)💴💸😇。


ただスポーツカーというブランドは最近の車離れとエコ環境の中ではなかなか売れないだろう、(ーー゛)😅👿。GRヤリスなど600万もする割には人は乗れない、荷物は積めないなんて車🚗は買わずに走るプレハブ物置に行ってしまうだろう、(ーー゛)😅👿。ちょっと金💴💸を出せばアルベルが買えるんだからなあ、(ーー゛)😅👿。


まあそのスポーツカーもどこまで出すのか分からないが、GT3クラスのスーパースポーツはほぼ開発が終了しているようだしセリカとMR2は一緒という話と別物という話があるが、これは一緒かなとも思う、(^_^;)😅😇🚗。GR86の後継はマツダのロードスター後継と被るんだろう、(^_-)-☆🚗😇。


GT3のスーパースポーツは別にしてもGRスープラを頂点にセリカGT‐four、GR86、そしてWRC用にGRヤリス、北米用にGRカローラという展開だろうか、(^_-)-☆🚗😇。GT3スーパースポーツはレクサスブランドではLFA後継、GRではレース活動用に出すのかもしれない、(^_-)-☆🚗😇😉。価格は3千万円とか4千万とかいうが、そんな車🚗がそうそう数は出ないだろう、(^_-)-☆😉🚗😇。レース仕様は1億円レベルだそうだが、レース活動なら1億円くらいは出すだろう、(^_-)-☆🚗💴💸。もっともレース用の車🚗は市販車の皮を被った全くの別物ではあるが、(ーー゛)💴💸😇🚗。


これからGRがどんな車🚗を出してくるのか楽しみではある、(^_-)-☆🚗😇😉。考えてみればGRの車🚗をチンケな建て売り1軒買えるくらい買っているんだからなあ、(^_-)-☆🚗😇💴💸。いいお客様ではある、(^_-)-☆🚗💴💸😇😉。



GRヤリスに引き続いてGRカローラも25年式が出るそうだ、(^_^;)😇😅🚗👿。改良のポイントはボディ構造の強化、外国のサーキットの激しいGに耐えられるように構造接着剤の使用範囲を広げて重量増加を抑えて構造を強化するとか、😅😇🚗。それからエンジンルームの熱気対策でエンジンフードにエア抜き孔を設けるなどしてエンジンルーム内の温度上昇に備えるそうだ、(^_^;)😇🚗👿😅。


またトランスミッションは8速DAT.を加えて充実を図っている、(^_^)/~😉😇🚗👿。さらにリアにウーハー1個をセットして9ウェイサウンドシステムを装備するそうだ、(ーー゛)😅🚗😇。


GRカローラは5ドアで車重も重いのであまり関心はなかったが、遊び半分で購入抽選に応募したら見事に落選した、(^_^;)😇😅🚗。その時はGRヤリスをオーダーしていたので落とされたんだろう、(^_^;)😅🚗😇。基本1人しか乗らないので5人分のシート💺があっても意味がない、(ーー゛)😅😇🚗。GRヤリスにも付いているサウンドシステムだが、これも音楽聴かないので全く意味がない、(^_^;)😇🚗😅👿。


エアロもサーキットを全速で走れば効くかもしれないが、下道を普通に走るだけだとこれも意味がない、(ーー゛)😅🚗😇👿。ただ車🚗のボディに魚のような小さい突起があちこちに付いているが、これはボルテックスジェネレータと言って滞留している空気を吹き飛ばして整流するのに効果があるという、(^_-)-☆😉😇🚗。


ところでGRヤリスがあるのにどうして大きくて重くなる5ドアのGRカローラかと言うと北米では2ドアや3ドアの車🚗はセクレタリーカーと言って若い女性が乗る車🚗で数が売れないそうだ、(ーー゛)😅🚗。それでカローラのボディを使ったんだそうだ、(^_-)-☆😉🚗😇。


日本でも車好きの家族持ちなら5ドアのボディの方が便利だろう、(^_-)-☆😉🚗😇。でもMTで568万、DATだと598万はホイホイ買える金額ではないかもなあ、(ーー゛)😅🚗。出た頃は時々見たが、最近はとんと見ないな、GRカローラを、(ーー゛)😅🚗。