今日は台風🌀の影響で朝っぱらから曇って☁いて風が強かったので家でぐうたらしていたが、YouTubeのくだらない動画を見て時間を潰しているのももったいないと一念発起して先日できなかった車🚗の掃除に出かけた、(^_^;)😅🚗。


考えてみればこのところあまり掃除をしていない、(^_^;)😅🚗。実家に行くが、まだけっこう風が強い、🍃(^_^;)😅。カバーを外そうとするが、風に飛ばされて大変ではある、(^_^;)🌀😇。ポリメイトだけにしようと思ったが、コーティングとホイール🛞の掃除もしてしまった、(^_^;)😇😉🚗。


助手席のドアにシミがあってイオンコートでも落ちないのでコンパウンドで擦って落としてやった、(^_^;)😇🚗。冬季迷彩の残りだろうか、(^_^;)😇🚗。でもなんかちょっと違う、(^_^;)😇🚗。何かが飛んだようなシミだった、(^_^;)😇🚗。


そんなこんなで1時間半ばかり掃除して終わったが、まあまあきれいになった、😇😉🚗。せっかくケミカル大量買いしているので使わないともったいない、(^_^;)😇🚗😄。


さすがに10月にもなるとあのバカ暑さも少し落ち着いてさほど汗をかかなくなった、(^_^;)😇🚗😄。それでも帰ってから着ていたものはみんな洗濯🧺してやった、(^_^;)😇🧺。それから筋トレ💪したが、今日は何とかぐうたらで終わらずによかった、😇😉😂😄。



9日前場の日経平均株価は現地8日の米国で半導体大手エヌビディアがAI(人工知能)スタートアップxAIの資金調達を支援すると報じられたことで半導体関連株が物色されて同日のナスダック総合指数は反発、日本株も米ハイテク株高を受けて始まりから買い優勢で取引を開始、日経平均は午前10時57分に同746円10銭高の4万8481円09銭を付けて中でもソフバンGが米ハイテク株高やロボット事業の買収を背景に大幅高となって前引けの日経平均を約516円押し上げて前日比670円94銭高の4万8405円93銭と大幅反発。TOPIX(東証株価指数)が同8.49ポイント高の3244.15ポイントと5日続伸した。東証プライム市場の出来高は12億363万株、売買代金は3兆2770億円。騰落銘柄数は値上がりが781銘柄、値下がりは773銘柄と拮抗、変わらずは62銘柄だった。後場の日経平均株価は前日比620円程度高い4万8350円前後で推移する。後場は上げ幅を縮小して取引を開始。前場に大幅反発を演じていただけにやや買い疲れ感もあるようだ。

 

9日午後の東京市場でドル・円は底堅く推移して152円50銭台の水準を維持する。米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を受けてドル売りに振れやすい。ただ日経平均株価は前日比700円超高は後場上げ幅を拡大して円売りが主要通貨を押し上げる。ここまでの取引レンジはドル・円は152円40銭から152円76銭、ユ-ロ・円は177円36銭から177円78銭、ユ-ロ・ドルは1.1625ドルから1.1647ドル。

 

週後半前場の個別はトヨタ、ホンダなどの輸送機器が2%台の下落と売られて安い。コマツ、三菱重工も小幅な下落だが、三菱重工は上げ過ぎたことで利益確定だろう。三菱UFJは小幅な上昇、パナソニックは7%台と大きく上げているが、電力、電気機器関係は総じて高いようだ。自民と公明が連立維持か解消かでもめている。何だかんだ言ってもこの国を司っていける政党は自民党しかない。公明党はこの先消滅していく政党だろう。今回は日本憲政史上初の女性総理大臣が出そうだが、そろそろ政界も大きく変わっていくのかもしれない。衆議院解散総選挙も近いかもしれない。でもこの国にはろくな政党がないなあ、大丈夫か、日本、・・😅。

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

8日の日経平均株価は現地7日の米株が続落、日本株は高市トレードで大きく上げた反動もあって始まりから売りが先行、一時は押し目買いで持ち直す動きもあったが、積極的に上値を買う動きは限られてその後の日経平均は短期的な過熱感が警戒される中で軟調に推移して午後3時15分に同222円61銭安の4万7728円27銭を付けて取引終了にかけては連騰の反動などもあって弱含みで推移して前日比215円89銭安の4万7734円99銭と5日ぶりに反落。一方でTOPIX(東証株価指数)は同7.75ポイント高の3235.66ポイントと4日続伸して3日連続で終値ベースの最高値を更新した。東証プライム市場の出来高は22億1874万株、売買代金は5兆8674億円、騰落銘柄数は値上がりが557銘柄、値下がりは999銘柄、変わらずは60銘柄だった。

 

8日の東京外国為替市場でドル・円は1ドル=152円台半ばで推移している。午前中は「高市トレード」の継続でドル・円は強含みで推移して2月中旬以来となる152円65銭まで上昇した。ただ足元で上昇ピッチが速かったこともあって日経平均株価や日本の長期金利の上昇が一服すると持ち高調整のドル売り・円買いが上値を抑えてドル・円も午後は伸び悩んだ。

 

週中の個別は上げ下げまちまちで三菱重工は4%台の上昇、これは防衛関連産業だからだろう。三菱UFJも2%台と上げているが、銀行株はこのところパッとしなかった反動だろうか。コマツは小幅な上昇だった。一方でトヨタとパナソニックは小幅に下げている。ホンダはかすかに下げて引けている。日経平均は過熱感を警戒して売りが入ったが、まあこれは当然だろう。高市総裁も公明党の抵抗があって総理就任には黄色信号が灯り始めた。公明党と自民党が連立と言うのも以前からお互いに様々異論があったが、この状況で公明党がごねるのは自民党の足元を見て存在感を高めようとする駆け引きだろうか。公明党は連立を離れたら徐々に消滅への道を辿るだろう、・・(--〆)。

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

世界耐久選手権に参戦しているトヨタガズーレーシング(TGR)は車両の一新を図るようだ、😇😉🚗。24年まではBopに苦しみながらも高い戦闘力を有していたGR010だが、今年は全く勝てなくなってしまった、(ーー゛)😅🚗。TGRは空力のせいと言っているが、最重量を押しつけられているBopの問題もあると思う、(ーー゛)😅👿。ただそれを露骨に言うとFIAからしっぺ返しを受けるので空力と言っているのだろう、(ーー゛)😅👿。

 

しかし2020年から6年が経過して参戦チーム中では最も古い車両になったGR010は他の車の進歩と相まってその戦闘力の低下もあるだろう、(ーー゛)😅🚗👿。改良の基本は空力と制御とか、(^_-)-☆😇🚗😉。GR010もぶっちぎりで速かったが、他車の進歩とBopで調整されて速度が出なくなってしまった、(--〆)😠🤬👿。

 

そこで今回は空力を改善してぶっちぎりに速い車🚗を作るという、(^_-)-☆😇🚗😅。そうするとまたBopで調整されるだろうけどまたさらに改良して速い車🚗に改良するという、(^_-)-☆😇🚗😅。

 

新型車両は10月8、9日にポール・リカールでテスト走行を行うというので全体像も明らかになるだろう、(^_-)-☆😇🚗😅。是非とも高い戦闘力を発揮してもう一度ル・マンサルテサーキットを席巻して優勝して欲しい、(^_-)-☆😇🚗😅👿。トヨタガズーレーシングの進歩に期待している、(^_-)-☆😇🚗😅。

 

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

 

成層圏の狩人、震電、烈風改、キ87、キ94Ⅱ、どれが一番現実的だっただろうか、(^_-)-☆😇😉🛩️。震電はプロペラトルクの解消に垂直尾翼の拡大、機首下がり対策で前翼の拡大、エンジン冷却のための空気取入口の形状変更、機首武装の軽減など飛行特性の改善のために機体の形状変更が必要でそのためには飛行試験などかなりの時間を要したと思われる、(ーー゛)😅🛩️。


烈風改は基本の機体には問題ないが、機体の改修による重量増加のための性能低下と排気タービン付きのハ43のトラブル解消辺りが問題だろうか、(ーー゛)😅🛩️。性能的には狩人の中では最も低い機体だろうけど現実性は高いだろう、(^_-)-☆😇😉🛩️。


キ87はエンジンと排気タービンに加えて90度捻って引き込む主脚の不具合の問題がある、(ーー゛)😅🛩️。この機体も主脚やらエンジン関係、排気タービンの過熱問題やら実用化までにはかなりの時間を必要とするだろう、(ーー゛)😅👿🛩️。


キ94Ⅱはやはりエンジンと排気タービンの問題があるが、エンジンはキ87と同じエンジンだが、排気タービンは操縦席下部まで引き伸ばして過熱対策をしているので排気タービン過熱問題はキ87よりも軽減されるだろう、(^_-)-☆😇😉🛩️。


そうして考えると最も現実的で実戦化の早そうなのは烈風改だろうか、(^_-)-☆😇😉🛩️。ただ30ミリ機銃6門は過重なので30ミリ機銃2門に自衛用の20ミリ機銃か13ミリ機銃2門程度で軽量化を図るべきだろう、😇😉🛩️。


本命は陸軍のキ94Ⅱだろう、(^_-)-☆😇😉🛩️。ただこの機体もエンジンと排気タービンに問題を抱えそうでこの辺りは日本の当時の工業力の問題だろう、(ーー゛)😅🛩️。震電も垂直尾翼、前翼の拡大とエンジン冷却用の空気取入口の改修に武装の軽減などを行って飛行特性を改良すれば使えるかもしれない、(^_-)-☆😇😉🛩️。この機体は比較的素性のいいハ43を装備して排気タービンを使っていないところは他の機体よりもエンジン関係の問題は少ないだろう、(^_-)-☆😇😉🛩️。


現実にはこれらの機体は数回の試験飛行をしたり機体が完成した程度、烈風改は計画のみ、で終わってしまったが、完成させて実戦で戦わせてみたかったようにも思う、(^_-)-☆😇😉🛩️。特に日本機離れしたキ94Ⅱは成層圏を翔ける姿を見たかった、(^_-)-☆😇😉🛩️。



バイク🏍️で出かけようと思うのだが、いつまでも暑くていけない、(ーー゛)😅👿。今週行こうと思ったら台風🌀が来ているのでヤバいと思ってやめた、(ーー゛)😅👿。来週は用事があっていけない、(^_^;)😅👿。その次の週辺りに行くか、😇😉🏍️。


しかしいつまでも暑い、🫠☀🔥。いい加減涼しくなれと思うのだが、気温🌡️が高止まりで下がらない、(^_^;)🫠☀。暑いのは嫌いなので身体に堪える、(ーー゛)😅👿。そんなことを言いながら猛暑酷暑の中を3時間も歩いたりしていたが、(^_^;)😅👿。


そんなこんなで今日は車🚗とバイク🏍️の掃除ついでに実家の生垣の剪定でもするかと出かけた、🌳🌳🌳✂️😇😉。先日近所のばあちゃんの家の生垣をぶった切ってやったが、30分なんて思ったら2時間以上もかかってしまった、(^_^;)🌳🌳🌳😇😉✂️。


実家の生垣はさほど伸びていないので30分と思ったが、やっぱり見込みが甘くて2時間近くかかってしまった、(^_^;)🌳🌳🌳✂️😇😉。切った枝を片付けるのがけっこう時間がかかってしまった、(^_^;)🌳🌳🌳😇😉✂️。何しろ気温が高くて水分豊富なので植物には最適環境で下草も伸びまくる、(^_^;)🌳🌳🌳✂️😇😉。それも片付けないといけないので大変である、(^_^;)🌳🌳🌳✂️😇😉。


終わった頃には汗🥵💦💦💦でもう車🚗やバイク🏍️の掃除なんかする気力はなくなってしまった、😫😵😮‍💨。車🚗とバイク🏍️の掃除はまたにしよう、(^_^;)😇😉🚗🏍️。


ところで最近ブログに変なDMがよく届く、(^_^;)😅👿。先日はトヨタのGT3の話から株の話になってなんとなくそれなりに資産について聞いてくる、(--〆)😠🤬👿。米国在住の日本人女性と言うが、なんか怪しいと思っていたらそのブログもメッセージも全て削除されていたのでやっぱりヤバい手合いのようだった、(--〆)😠🤬👿。


これまではあまりそんなことはなかったが、最近はなんか怪しいコメントやらDMを見かける、(^_^;)😅👿。これってトクリュウなどの情報収集なのかもしれない、(--〆)😠🤬👿。気をつけよう、(--〆)😠🤬👿。



6日前場の日経平均株価は4日に高市早苗氏が自民党の新総裁に就任して積極的な財政拡張への期待で買いが先行、総裁選では安全保障や経済安保などの政策を掲げていたこともあって防衛関連にも買いが広がり売り方の損失覚悟の買戻しも誘ったようで日経平均は午前10時47分に同2103円90銭高の4万7873円40銭を付けて9月19日の取引時間中の史上最高値(4万5852円75銭)を大きく更新、TOPIXも9月25日の取引時間中の史上最高値(3192.12ポイント)を塗り替えてその後も利益確定売りを吸収し堅調に推移して前週末比2065円86銭高の4万7835円36銭と大幅に3日続伸。TOPIX(東証株価指数)も同89.51ポイント高の3218.68ポイント急伸した。東証プライム市場の出来高は15億7139万株、売買代金は4兆965億円。騰落銘柄数は値上がりが1396銘柄、値下がりは197銘柄、変わらずは23銘柄だった。後場始まりの日経平均株価は前週末比2180円程度高い4万7950円前後で推移する。後場は上げ幅を拡大して取引を開始、午後零時51分には同2207円37銭高の4万7976円87銭を付けている。

 

6日午前の東京市場でドル・円は窓を空けてスタートして堅調地合いを強め149円01銭から149円95銭147円09銭まで強含んだ。週末の自民党総裁選で高市前経済安全保障担当相が選出されて日経平均株価の急伸を受けた円売りは主要通貨を押し上げた。ここまでの取引レンジはドル・円は149円01銭から149円95銭、ユ-ロ・円は174円72銭から175円86銭、ユ-ロ・ドルは1.1706ドルから1.1730ドル。

 

週明けの個別は高市総裁任期で大幅に上昇、ただし銀行株だけは能無し日銀の利上げ見送りショックで三菱UFJは小幅に下げている。上げたのは三菱重工で11%台、これは高市さんの防衛力強化政策の影響だろう。トヨタ、ホンダの輸送機器はトランプ関税引き下げで4%台の上昇、トランプじじいは石破が嫌いだったんだろうなあ。だから「くらえ、関税攻撃」をしていたんだろう。安倍さん門下でサッチャー崇拝の高市さんならトランプじじいも気が合うのかもしれない。石破がいなくなってからの訪日日程を決めたのかな、・・(--〆)。そんなこんなで株価はとんでもないことになっているが、まあこれは一時的なものでまた適当なラインまで下げるだろう。どの辺だろうか。4万2千円辺りじゃないだろうか、・・(^_-)-☆。

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

3日の日経平均株価は現地2日の米株高に押されて始まりから買いが優勢、日経平均はジリ高基調の中で午後3時2分に同841円93銭高の4万5778円66銭まで上げ幅を拡大、その後は取引終了にかけて堅調な値動きが続いて前日比832円77銭高の4万5769円50銭と大幅続伸。TOPIX(東証株価指数)は同41.77ポイント高の3129.17ポイントと3日ぶりに反発した。日経平均は9月25日の終値ベースの史上最高値(4万5754円93銭)を6日ぶりに更新した。東証プライム市場の出来高は23億10万株、売買代金は5兆2077億円。騰落銘柄数は値上がりが1241銘柄、値下がりは320銘柄、変わらずは55銘柄だった。

 

3日の東京外国為替市場でドル・円は1ドル=147円台半ばで推移している。朝方は147円10銭台で推移していたが、日経平均株価の上昇を背景にドル買い・円売りが先行、前日は日銀の内田真一副総裁の発言を受けて日銀の利上げが意識されて円買いが強まる場面があったが、今日の植田和男総裁の発言は目新しい内容ではなかったと受け止められて持ち高調整のドル買い・円売りも強まって147円70銭台まで上昇した。午後は明日の自民党総裁選の投開票を前に様子見ムードも広がって全体的に動意が乏しくなったが、日経平均が堅調に推移したため147円80銭近辺まで上昇する場面があった。

 

週末の個別は、パナソニックが7%台と大きく上げている。電気機器メーカーや電力会社が上げたらしい。トヨタ、ホンダ、三菱UFJ、コマツが1%台、三菱重工だけが小幅な上げだった。高市さんが自民党総裁になったが、小泉さんよりも経済に対する影響が大きいとか。まあ積極経済を唱えているからな。日銀は利上げはしないというが、能無しだから何もできないだろう、・・(--〆)。

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

 

 

最近入れ墨が増えている、(^_^;)😇👿。外国人は白人も黒人も黄色人も入れ墨しまくっている、😇😉👿。世界陸上でもほとんどの選手が入れていた、(^_^;)😇👿。軍隊や警察でもほとんど入れ墨をしている、(^_^;)😇😅👿。日本では入れ墨していると公衆浴場やプール👙などに入れないとか仕事に差し障るとかいろいろ規制があるが、アニメの主人公など外国では一種のファッションなんだろう、😇😉👿。


それでも最近は日本人も墨入れているのが増えている、(^_^;)😇😉。ただ昔の唐獅子牡丹や桜吹雪、龍虎などではなくて青一色のトライバルタトゥーとかいうのが多いようだ、😇😉👿。簡単に消せれば入れ墨もファッションなんだろうが、あれは一度入れてしまうと消すのが大変ではある、(^_^;)😅👿。


自分の左手親指にも墨が入っている、(^_^;)😅👿。何故かというと以前仕事中にサインペンのキャップをしようとしたら後ろで名前を呼ばれて振り返ったが、その時はキャップをするモードになっていてそのままペン先を左手親指👍️に突き刺してしまった、(^_^;)😅✒️。けっこう深く刺さったので血🩸も出たが、インクが皮下に入ってしまってそのまま入れ墨のように直径5ミリくらいの円形になって未だに残っている、(^_^;)✒️。


墨を消すにはレーザーを使って焼き消すのだそうだが、痛いし金もかかるそうだ、(^_^;)😅。墨入れるのに金がかかって消すにもまた金がかかるのではたまらないし、墨が入っているといろいろ不都合が多いのでよく考えた方がいいと思う、(^_^;)😅😇👿。


個人的には墨を怖がっていたら仕事にならないことをしていたので倶利伽羅紋紋だろうが、トライバルタトゥーだろうが、なんとも思わないが、日本では様々障りがあるようだ、(^_^;)😅😇👿。遠山の金さんなんてカッコいいけどねえ、(^_^;)😇😅👿。



自民党総裁選で高市さんが選出された、(^_^)/~😇😉。決戦投票になれば高市さんの保守思想を嫌って小泉さんが優利と言われていたが、党員票の40%以上を獲得した高市さんに票が集まったのは「党員票=民意」という認識が議員票に影響を及ぼしたのだろう、😇😉(^_^)/~。


それは石破時代に民意が離れて痛い目に遭った自民党議員の切実な意識でそれだけでも自民党は少し進歩したのかもしれない、(^_^;)😇😉。これまで何があっても党内事情を優先してきた自民党も前回の総裁選で党内事情から石破さんを選出して痛い目に遭って少しは学習したのかもしれない、(^_^;)😇😉。


これで高市さんが日本憲政史上初の女性総理大臣に就任することがほぼ確実になった、(^_^)/~😇😉。衆参ともに少数与党でいろいろ苦労が多いだろうが、どんな政治をするのかお手並みを拝見しよう、(^_^)/~😇😉。この国のためになる政治手腕を期待したい、(^_^)/~😇😉。なかなか強気で実行力もありそうなので、(^_^)/~😇😉。しばらくは野党と協調しながら状況を見て衆議院解散総選挙だろうか、(^_^)/~😇😉。