今日は出先から戻って何とか天気が持ちそうなので車🚙の掃除をしてきた、・・(^_-)-☆。2回ばかり箱根越えをしているのでホイールがブレーキパッドの粉塵で汚れているのと梅雨、気象庁は梅雨入り宣言をしないが、もう立派な梅雨状態ではあるので雨ばかり降っている、・・☔☔☔。

そんなわけで鉄粉と反応して紫になるクリーナーでホイールを洗って天井の複合材やゴム、プラスチック材にポリメイト、そして下回りにはイオンコートコーティング、ガラスシールドにはガラコをしてやった、・・(^_^)v。天井の複合材はなんだかんだでけっこう汚れている、・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/。カバーかけてはいるが完全防水ではないので汚れがつくんだろう、・・(一一")。せっせとポリメイトしてやろう、・・(^_-)-☆。

ホイールも紫クリーナーできれいになったのでイオンコートしておいた、・・(^_-)-☆。珍スポイラーやサイドスポイラーも汚れているのでこの辺もイオンコートしてやる。リアのスポイラーも紫外線が当たるのでこれもイオンコート、エンジンフードも軽くイオンコート、ドアも半分イオンコートとか言っていると結局は全部やるのとあまり変わらない。ガラスシールドもガラコしてやる。エンジンルームもポリメイトとイオンコートをしてやって何とか終了、その後は庭の雑草せん滅をして家庭菜園でニラと九条ネギを収穫した、・・ヽ(^。^)ノ。

もう蚊🦟がたくさんいるのだが、3匹手でつかんだが、指の間に入っていて逃げられてしまった。結局1匹を撃墜、3匹撃破と言う戦果だった、・・ヽ(^。^)ノ。被弾はなかった、・・(^_-)-☆。雑草せん滅が終わるころには黒い雲がわさわさ出て来て雨☔が降りそうな様子だったのでバイクはまた今度にして引き揚げてきた、・・(一一")。そう言えばもう6月なんだねえ。今年ももうすぐ半分終わってしまう。早いねえ、・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/。

 

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

30日の日経平均株価は、米エヌビディアの決算を手掛かりに昨日29日に急反発した反動やドル・円相場が円高方向に振れていることから売り優勢で取引を開始、日経平均は午前9時16分には同684円81銭安の3万7748円17銭を付けるなど再び3万8000円を割り込んだことでリバウンド狙いの買いも入って一時320円安程度まで戻す場面も見られたが、取引終了時のクロージングオークションで下げ幅を広げて前日比467円88銭安の3万7965円10銭と大幅に反落。TOPIX(東証株価指数)が同10.45ポイント安の2801.57ポイントと6日ぶりに反落した。東証プライム市場の出来高は27億1183万株、売買代金は6兆5106億円で、4月7日(6兆9893億円)以来1カ月半ぶりの大きさ。騰落銘柄数は値上がりが939銘柄、値下がりは632銘柄、変わらずは59銘柄だった。


30日の東京外国為替市場でドル・円は1ドル=143円台後半で推移している。トランプ米政権の関税政策をめぐる先行きの不透明感から日本株が軟調に推移する中でドル・円も弱含みで推移。国内輸出企業による実需のドル売り・円買いも観測されて143円40銭近辺まで下落した。その後は下げ幅を縮小したが、144円ちょうど近辺で上値は重くなって今晩の米4月PCE(個人消費支出)価格指数を前に見送りムードが広がったが、終盤に144円台に乗せるなど急動意する場面があった。

 

今週末の個別はホンダが1%台、コマツとパナソニックが小幅に下落したが、トヨタ、三菱重工、三菱UFJは1%台と値を上げている。トランプじじいが「中国は米国との合意に完全に違反」と投稿したことで米中対立への懸念が再び高まったことなどから米主要3指数は高安まちまちとなって大証ナイト・セッションの日経225先物は日中終値比280円安の37680円で取引を終えた。日経平均は3カ月ぶりの水準まで上昇したが、38000円台半ばでは上値が重くなるようだ。昨年9月から今年3月にかけて下値支持として意識された38000円水準が足下の上値抵抗として意識されつつある。戻り待ちの売り圧力が強い他に米国関税方針が明確ではないことで大型株を中心に積極的な買いは入りにくい状況の様だ。

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

暑い日😱☀️が続くようになって飯🍚のおかずの切り替えが必要になった、(・・;)(;^_^A➰🌀😞💨🍚😉🆗✨👿。寒い時期は白菜鍋🍲だの豚汁だの温かいものが良かったが、暑くなると熱い鍋物🍲なんか食っていられない、(--)/===卍🍲。熱い鍋物なんか食っていると腹の中から熱中症になってしまう、(・・;)(;^_^A\(゜ロ\)(/ロ゜)/➰🌀😞💨👿。


でも野菜🥬は摂らないといけない、(・・;)(;^_^A➰🌀😞💨🥬。そしたらどうするか、(・・;)(;^_^A➰🌀😞💨🥬👿。それは炒め物である、\(^_^)/。豚味噌キャベツとか牛肉ブロッコリー🥦炒めとか野菜炒めとかなす炒め🍆とかこの手のものなら暑さは大丈夫だし、野菜も摂れてまあまあスタミナもつきそうだ、\(^_^)/🥩🥬👿。


炒め物ばかりも飽きるのでハンバーグとか唐揚げとかちょっと違う類いのメニューを挟むといいかもしれない、\(^_^)/🥩🥬👿。レバニラ炒めなんかも悪くないが、スーパーの食肉売り場ではレバーを置いてないのでダメ🙅ではある、(・・;)(;^_^A➰🌀😞💨👿。冷やし中華なんかも目先を変えるにはいいかもしれない、\(^_^)/🍜🍥。


季節によってメニューを考えないといけないので飯担当の奥様は大変だろう、(・・;)(;^_^A\(゜ロ\)(/ロ゜)/➰🌀😞💨👿。こっちも主夫であれこれ考えないといけないので大変ではある、(・・;)(;^_^A\(゜ロ\)(/ロ゜)/➰🌀😞💨👿。でも炊事は特に大変とは思わない、\(^_^)/🥩🥬👿。財布と相談しながら好きなものを作ればいいのだから、(⌒‐⌒)🍚🥬👿。



日本海軍は専用の偵察機を持たずに艦攻や艦爆を偵察機に使ったり戦艦や巡洋艦が搭載する水上機を使用したり陸軍の97式偵察機や100式偵察機を借用して使用したりしていた、(・・;)(;^_^A➰🌀😞💨👿。


しかし広大な洋上で使用する高速偵察機の必要性を認識して三座の高速偵察機を中島に開発させた、\(゜ロ\)(/ロ゜)/。これが彩雲でエンジンは中島の誉エンジンを搭載、誉では要求性能を満たすには400馬力ほど馬力が足りなかったが、馬力不足は単排気管のロケット排気効果や機体設計で補って試作機では639キロ、量産機では量産エンジンの性能低下もあって609キロに低下したが、エンジンが好調なら米軍のF6Fを振り切って帰還するほどの快速を発揮した、\(^_^)/🛩️。


細く絞られた胴体に短い主翼を組み合わせた精悍な美しい機体で戦後の米軍の試験飛行では時速694キロを記録して米軍を驚かせたという、\(^_^)/🛩️。彩雲という名前もいいが、大口径のプロペラを装備するために長い脚を採用したが、長い脚を踏ん張った姿は月に向かって吠える大鹿のような迫力がある美しい機体ではある、\(^_^)/🛩️👿😇。


陸軍は様々な偵察機を作って活用した、\(^_^)/🛩️。代表的な機体は三菱で作られた97式司令部偵察機や100式司令部偵察機だろう、\(^_^)/🛩️。97式司令部偵察機はその高速を生かして日中戦争や太平洋戦争初期に活躍した、\(^_^)/🛩️👿。


後継機の100式司令部偵察機は1型は540キロ、2型は604キロと速度を上げていき三菱の名機である金星エンジンに換装した3型では630キロを発揮している、\(^_^)/🛩️👿😇。また単排気管のロケット排気効果を活用した改良型では650キロ近い速度を記録している、\(^_^)/🛩️👿😇。さらに排気タービン装備の金星エンジンを装備した4型は北京から福生飛行場まで偏西風に助けられたこともあるが、平均時速700キロ以上で飛行している、\(^_^)/🛩️👿。4型はその後は排気タービンの不調で量産には至らなかった、(・・;)(;^_^A➰🌀😞💨👿。


彩雲、100式司令部偵察機ともに飛行性能の高さを買われて武装してB29の迎撃にも使用されたが、戦果も挙げたが、本来の目的ではない用途に使用されて被害も出していた、(・・;)(;^_^A➰🌀😞💨👿。


海軍の彩雲も陸軍の100式司令部偵察機も美しい機体で美しい機体は高性能を証明した、\(^_^)/🛩️👿😇(^^)/\(^^)。また100式司令部偵察機はその姿の美しさで英国空軍博物館が「世界で最も美しい機体」の一つに選定している、\(^_^)/🛩️👿😇(^^)/\(^^)。



スマホ📲がずいぶん古くなった、(ーー;)(~_~;)(/o\)。世間は5G全盛なのにこいつは未だに4G+である、😞💨(~_~;)。でも別に不便は感じない、(⌒‐⌒)📲。仕事で散々スマホに振り回されたのでスマホ📲はどうも好きになれない、(ーー;)(~_~;)(/o\)😞💨。


普段はバッグに入れっぱなしで電話の着信音も消してあるので電話が着信しても分からない、😞💨(~_~;)。後で「あら、電話があったんだ」と気がつくくらいである、(ーー;)➰🌀😞💨。だいたい電話なんかほとんどかかって来ないし連絡はメール📩やらSMSで済んでしまう、(⌒‐⌒)📲📩。


何をするにもスマホ📲とにらめっこしている方々は一体何をしているんだろうかと疑問に思う、(・・;)(;^_^A。スマホはニュースを見たりメール📩チェックしたりブログの更新をしたり写真を撮ったり後は様々アプリを使ったりする程度でスマホ中毒には程遠い、(⌒‐⌒)📲👿😇。月の使用料も3000円前後で自宅🏠️にいる時はパソコン💻️を使っている、(⌒‐⌒)💻️📲👿😇。


だからあまり必要ないのだが、世の中がスマホ対応になってしまったのでないと不便ではある、(・・;)(;^_^A。しかし最近は電池の消耗が早くてすぐになくなってしまうのでさすがに「これはまずい」と思うようになった、\(゜ロ\)(/ロ゜)/➰🌀😞💨。


で、仕方がないので買い換えようと思う、(・・;)(;^_^A。iPhoneとか興味がないので今使っているのがSONYのエクスペリアだから国産品愛用でエクスペリアにしようと思う、(⌒‐⌒)📲SONY。最近スマホもバカッ高いが、まあ仕方ないだろう、(・・;)(;^_^A。ちなみにスマホ端末の耐用年数は2年だそうだ、\(゜ロ\)(/ロ゜)/➰🌀😞💨。


今日はGRヤリスでいつもの箱根越えドライブコースを走ってきた、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴。走行距離もやっと2千キロを超えた、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴。月に500キロほど走っている計算になる、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴。今日も超燃費運転⛽💴で走ってきた、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴。


箱根新道で軽に煽られたが、GRヤリスってタービン過給の軽の5倍ほどの馬力があるのでちょっとアクセル踏むとあっという間に離れてしまう、(--)/===卍🚙💨。でも箱根新道を制限速度+αで走っているし、前はトラック🚛大量だからそんなにくっつかなくてもいいと思うけどなあ、(--)/===卍🚙💨👿。


山登りで平均燃費が0.1キロ落ちたが、山下りで取り戻して高速は第一通行帯で燃費運転⛽💴、鮎沢PAを出てしばらくして平均燃費が14.6キロになった、\(^_^)/🚙💨⛽💴。下道に降りても超燃費運転⛽💴で何とか平均燃費を落とさずに自宅に戻ってきた、(⌒‐⌒)🏠️。鮎沢PAから自宅🏠️までの平均燃費は18.2キロでラリーベースカーがこれではエコカー真っ青だろう、(○_○)!!👀‼️🚙💨⛽💴。


そんなに燃費にこだわるならHVにすればいいだろうという考え方もあるのだが、それじゃあおもしろくない、(○_○)!!👀‼️🚙💨⛽💴。レーシングカーばりの車でやるからおもしろい、\(^_^)/🚙💨⛽💴。1.6リッターターボがリッターでどのくらい走るのか興味がある。そのためには頑張ってやらないといけない、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴。でもなんだかんだでリッター15キロほども走れば上出来だろう、\(^_^)/🚙💨🚔️🚨。


しかし最近の過給エンジンはよく走るものだ、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴👿😇。パワーがあるのであまり回さなくても走るからな、\(^_^)/🚙💨⛽💴👿😇。でもやっぱりあまりおもしろくないのは仕方ないことではある、(ーー;)(~_~;)(/o\)👿😇。ハイパワーエンジンは回してなんぼだからな、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴。まあそういう機会もあるだろう、\(^_^)/🚙💨⛽💴👿😇。



29日前場の日経平均株価は、日本時間29日早朝に米半導体大手エヌビディアが好決算を発表して時間外取引で上昇、さらに米連邦裁判所がトランプ大統領の関税措置の一部を差し止める判決を下したことを受けて為替が1ドル=145円台の後半(28日は144円14-16銭)と大幅に円安方向へ振れたことも支えとなって日経平均は午前10時54分に同644円86銭高の3万8367円26銭を付けてそのまま高値圏で取引を終えて前日比633円30銭高の3万8355円70銭と大幅反発。TOPIX(東証株価指数)が同40.62ポイント高の2810.13ポイント5日続伸した。東証プライム市場の出来高は8億3407万株、売買代金は2兆3370億円。騰落銘柄数は値上がりが1130銘柄と7割に迫った一方、値下がりは420銘柄、変わらずは75銘柄だった。後場の日経平均株価は前日比600円程度高い3万8320円近辺で推移する。後場もやや買い優勢でスタートして午後零時37分に同656円73銭高の3万8379円13銭と今日の高値を付けている。

 

29日午後の東京市場でドル・円は動意が薄くて145円70銭付近でのもみ合いが続く。クロス円もそれに追随してほぼ横ばい。米10年債利回りは底堅く推移して現時点でドル売りは出にくい。一方でアジア株は強含み株高を好感した円売りに振れやすい。ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円77銭から146円28銭、ユーロ・円は163円53銭から164円22銭、ユーロ・ドルは1.1210ドルから1.1297ドル。

 

週後半の個別はパナソニックが4%台、トヨタとホンダが3%台、三菱UFJとコマツが1%台、三菱重工はちょっと渋くて小幅な値上がりではある。米連邦裁がトランプじじいが「解放の日」と位置付けて4月2日に発表した貿易相手国に対する関税を差し止めたそうだ。対米貿易黒字を抱える国々からの輸入品に全面的に課税することは大統領の権限を逸脱しているとの判断を示したようだ。トランプ政権は直ちに控訴したようだが、金融市場は判決を歓迎、ドルが買われているそうだ。まあトランプ関税はやり過ぎだろうな、・・(--〆)。

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

28日の日経平均株価は、始まりは現地27日の米株の上昇や為替の円安を受けて買いが先行して日経平均は一時的に取引時間中としては2週間ぶりに3万8000円台を回復する場面も見られたが、買い一巡後は手がかり材料難の中で現地28日には米エヌビディアの決算発表を控えることもあって積極的な買いは限られて戻り待ちの売りに押される展開が続いて上げ幅を縮小して取引終了時のクロージングオークションで下げに転じて今日の安値で取引を終えて前日比1円71銭安の3万7722円40銭と4日ぶり小反落。TOPIX(東証株価指数)は同0.02ポイント高の2769.51ポイントと小幅ながら4日続伸した。東証プライム市場の出来高は18億418万株、売買代金は4兆2870億円。騰落銘柄数は値上がりが792銘柄、値下がりは763銘柄、変わらずは76銘柄だった。

 

28日の東京外国為替市場でドル・円は1ドル=144円台前半で推移している。朝方は利益確定目的のドル売り・円買いが優勢となって上値が重くなって一時143円85銭近辺まで下落したが、前日に超長期債の発行計画を再検討すると報じられて今日の40年債入札を前にした思惑もあって午前10時ごろにまとまったドル買い・円売りが観測されると144円75銭近辺まで急上昇。その後は売り買いが交錯して荒っぽい動きとなったが、40年債の入札が「低調」な結果となると長期金利が上昇してドル・円は上値が重くなった。

 

週中の個別は、パナソニックが1%台の上昇、コマツもほんの少し値を上げたが、トヨタ、ホンダ、三菱重工、三菱UFJは小幅に値を下げて引けている。国内に材料がないので米株や為替の動きで売り買いがされているようだ。最近はトランプ関税はあまり報道されなくなった。トランプ関税も諸刃の剣のようだ、・・(--〆)。

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

日本海軍と陸軍はめちゃくちゃ仲が悪かったそうだ、(--)/===卍。どこの国でも陸軍と海軍は立ち位置が違うので対立しているそうだが、日本の場合、そこに政治という要素が絡んだことが陸海軍の関係を複雑にしていた、(--)/===卍👿😇。


だから本来共有すべき兵器も陸海軍で別に作っていた、(--)/===卍。例えば機銃なども同一口径でも弾の規格が異なりお互いに供給できなかった、(ーー;)(~_~;)(/o\)。航空機も零戦と隼、雷電と二式単戦、紫電改と四式戦など相互に融通し合える機種がたくさんあった、(ーー;)(~_~;)(/o\)。


ただ技術という点では海軍が優れていたそうだ、(⌒‐⌒)😉🆗✨👿。例えば海軍が特三式内火艇という水陸両用戦車を陸軍の一式戦車を元に製作した際も装甲の厚さは陸軍と同様だったが、艦船用の装甲を用いていたために耐弾性が段違いで試験に立ち合った陸軍関係者を驚かせたという、\(^_^)/😉🆗✨。また火砲の性能も段違いで陸軍は高高度に届く高射砲の製造に海軍の技術支援を受けていたそうだ、(○_○)!!👀‼️❔😁🌀。


海軍は陸軍を毛嫌いしていたが、陸軍の方が合理的な点もあった、\(^_^)/😉🆗✨。例えば暗号は海軍の暗号が米軍に解読されていたのに比べて無限乱数暗号を使用していた陸軍の暗号は解読されなかったとか、\(^_^)/😉🆗✨。ただ米軍は陸軍の暗号も解読していたという説もある、(ーー;)(~_~;)(/o\)。


また航空機のエンジンも海軍は不調が改善されない誉に執着していたが、陸軍は馬力は落ちるが、安定した三菱のハ112に換装するなどしている、\(^_^)/😉🆗✨。三式戦の水冷エンジンをハ112に換装した五式戦は戦争末期に活躍しているが、海軍も零戦のエンジンを52型の時に金星(ハ112の海軍名称)に換装してパワーアップを図るべきだった、(ーー;)(~_~;)(/o\)。


また陸軍はレーダーの装備にも積極的で戦争末期にはほぼ日本の全周にわたってレーダーによる早期警戒システムを完成させていた、\(^_^)/😉🆗✨。これは海軍も同様で戦争末期にはほとんど全ての艦船がレーダーを装備していた、\(^_^)/😉🆗✨。


当時の日本は軽工業中心の貧弱な工業生産力しか持たず兵器や装備の生産にも様々苦労していたので陸海軍で共通化あるいは共用できる兵器や装備は共通化して生産効率を上げるべきだった、(ーー;)(~_~;)(/o\)。弾一つとっても陸軍と海軍で規格が違うので生産現場はずいぶん苦労したことだろう、(ーー;)(~_~;)(/o\)。また相互に技術を共有しておけば兵器の性能も生産性も向上しただろう、\(^_^)/😉🆗✨👿。


当時の陸海軍の仲が悪かったのはどっちが政治の主導権を取るかという権力闘争もあっただろうし、艦船建造のために海軍が莫大な予算を取ってしまうという陸軍の不満もあったのだろう、(--)/===卍。また海の上で戦う海軍と陸地で戦う陸軍の考え方の違いもあったのだろう、(--)/===卍。しかしもう少し歩み寄るべきところは歩み寄るべきだったと思う、(ーー;)(~_~;)(/o\)。でもそうして陸海軍が歩み寄ったとしても米国に勝てたわけではないが、(--)/===卍(ーー;)(~_~;)(/o\)👿。



今日は欠けた歯を治しに行く日だけど最近の歯医者は野蛮なことはしないと分かっていても緊張する、(ーー;)(~_~;)(/o\)🦷👿。先生歯を見て「あ、欠けたなあ」とか言う、(ーー;)(~_~;)(/o\)🦷👿。そして「ちょっと噛んで」とか言ってゴムのストッパーを噛ませて欠けた歯のある側には何だか分からない器具を挿入して口の中は器具で満員🈵🚻🚻になる、(ーー;)(~_~;)(/o\)🦷👿。何か見えない分恐ろしい、(ーー;)(~_~;)(/o\)🦷👿。


以前脱腸の日帰り手術をしたが、腹切られる方がまだ耐えられる気がする、(ーー;)(~_~;)(/o\)👿😇。で、欠けたところをガリガリ引っかいたりドリルで削ったり何かを吹き付けたりしているが、見えないので何をしているのか分からない、(ーー;)(~_~;)(/o\)🦷👿。そのうちに何かを盛りつけているようなので「これは何とか1日で終わりそうだ」と思った、(⌒‐⌒)🦷😉🆗✨👿😇。


そして盛りつけたところをグラインダーみたいなやつで削っているので「そろそろ終わりかな」と思ったら口に入っていた器具を外して「ちょっと噛み合わせを確認してください」と言われたので「これで終わった。良かったあ」と思った、\(^_^)/🦷😉🆗✨。


欠けた箇所はエナメル剤で埋めて整形してあって具合もよろしい、\(^_^)/🦷😉🆗✨👿😇。簡単に治って良かったあ、(⌒‐⌒)🦷😉🆗✨👿😇(^^)/\(^^)。