
昨日、一昨日と、株式という資産から得られる収入と、生活費として出ていく支出について書きました。
書いていて気付いたのですが
あ、昨日と一昨日のブログは↓
で、書いてて気づいたのですが
多分、なんですが
資産を考える際の・・・いや違うな。
投資をする際の大前提として「余裕資金でやる」というのがあるじゃないですか。
これはこれでいいんですが
余裕資金分だから、と、投資に使うお金は生活費とは別のお財布として管理する人。
はたまた、余裕資金も生活費もお財布は一緒にして管理する人。
この二通りの考え方で、スタンスがだいぶ違ってくる気がしたんですよね。

たぶん、多分なんですけどね。
■投資に使うお金は、生活費とは別のお財布として管理する人。
この人は多分、インカムを生活費に充てないんです。
インカムは投資で得たほうのお財布に入るんですから。
となると、昨日の話、フルキャッシュポジションだろうが、フルインベストメントだろうが関係なく、生活費として減っていくのは生活費用のお財布なんです。
たいして
■余裕資金も生活費もお財布は一緒にして管理する人。
この人は、投資の収入を生活費に充てるんです。
だから、インカムも生活費の一部になる。
すると、フルキャッシュポジションは、インフレによって自動的に生活費を圧迫していくことになると考えるんです。
パチンコやカジノに使う遊びのお金であれば、確かに生活費のお財布とは別にしておくべきでしょう。
別にしないと、負けが込んで生活費がないなんてことになりますからね。
だとして、株はどうなんでしょうね?
数あるアセットの内の1つが株というだけなので、現金や不動産や債券等々と分ける必要があるでしょうか?
まあ分けないと余裕資金の枠を超えて投資にぶっこんでしまう人もいるでしょうから、分けたほうがいい人もいるんでしょうね。
ただそれでは、先日書いたような生活の為のキャッシュフロー作成って難しいような気がするのですが、はたして皆さんどうしてるのかしら。

ちなみに僕は若かりし頃、30年も前ですが、数年間パチスロで年収300万ほど稼いでいた時期があるのですが、その時期ですら考え方は後者(財布は一つにまとめる)でした。
なので、前者(財布は生活費と分ける)で考えるというのが違和感があってできないんですよねぇ~
でね、そうすると、前者はギャンブル的な投資をしやすくなるんです。だって生活防衛費は別お財布にあるので、なんなら投資用のお財布はゼロになってもいいのですから。
で後者は生活と投資がある程度直結しているので、リスクリターンのバランスを考える必要が出てくる。
なんかちょっと不思議ですけどね、パチスロやってたやつが後者だなんて。
でも、意外と当時のパチプロたち、そうですよ。
パチスロ、パチンコは一般人からしたらただの娯楽のギャンブル。
でもプロの当人たちにとっては遊びじゃなく生活に直結しているんです。
ね、だから後者になるんですよ。
なんか当時のことを思い出して勝手に納得して書いてみたのでした。
当たってるかは知らんけど(;'∀')


