投資をするうえで株主優待は一見してわかりやすいお得感がありますので、初心者中心に飛びつきがちなのですが、優待は貰えるが株価は下がるわ、配当金も減配されるわなんていう、いわゆる罠銘柄も多く存在します。

まずは最初に、以下に目を通していただいたうえでこの記事を読んでいただければ幸いです。
【優待】株主優待の良し悪し【桐谷さん】 | グデーリアンの投資ブログ (ameblo.jp)
●7134 アップガレージグループ
■株主優待
100株保有で3000円相当の自社店舗(アップガレージ)で利用可能な商品券
権利確定月3月
■企業について
中古カー用品&バイクパーツ買取・販売のアップガレージを展開しています。
創業からは25年たつようですが、スタンダード市場へは5年ほど前に上場したばかりです。
上場後、業績は好調でROE16.9%、ROA10.1%、EPS73.4円に対して配当は22円の予定で、配当性向は30%ほどと余裕があり、増配、株価成長の可能性も十分あるかと思います。
ただし、時価総額57億円という超小型株で流動性も低いのは、ひとつ懸念点です。

■利回りについて
配当の22円に優待を足すと、年間5200円になります。
株価は現在706円ですから総還元利回りは7.6%とかなり高いです。
配当も基本的には増配基調のようです。
(四季報見た感じ途中で配当が減っていたりしますが、株式分割をしているようなので、これは恐らくその影響だと思います。)
100株7万円程度と買いやすい価格帯ですし、車やバイクが好きな方でしたら利用価値のある優待になるかと思います。
■優待の継続性について
中古買取販売という業態は、仕入れ原価をある程度自由に調整できると思いますので、その自社商品用の金券であれば、財務への影響も低く、業績が上向き基調の間は優待廃止はなさそうに思います。
