私的パリ案内 -9ページ目

私的パリ案内

大好きなパリ!美術館も音楽もいいけれど
美味しいものもチョコッと食べてみたい
そんなおばさんの旅レポートです

 アンボワーズのメイン通りに、観光客の姿はチラホラ。そうですよね~。綺麗に晴れ渡った空とはいえ、手がかじかむ程の寒さなんです。

 

この辺りも木組みの家が

 

「Vinchi」(ヴィンチ)はクレープ屋さん

ダ・ヴィンチから付けたんでしょうか?

 

レストラン「LA RESERVE」(ラ・レゼルブ)

ちょっと良さげ

 

狭~い小路に入って行くと

 

レストラン「Le Parvis」(パルヴィス)

 

 ランチ候補のお店としてメモって来たのが、この↑お店。やはりお休み。がっかりしました。月曜日はお休みのレストランが多いと、学習しましたね。

 通りの中程には大きな案内板があり、遥か昔に泊ったお城のホテルが今でも営業していました。あの時は電話で予約(簡単な英語OK)して、街外れなのでタクシーを利用しました。もし昔と同じであれば、豪華な夕・朝食付きだろうと思います。(四つ星ホテルで料理はミシュラン一つ星)

 

良さそうなホテルやレストランがあるけれど、

月曜日ですから・・・

 

昔泊まったのは、11番の「CHATEAU DE PRAY」

(シャトー・ドゥ・プレ)

宿泊料金は最低で2万円(2018年)ぐらい

 

 👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本ができました

Amazon、「BASE」にて販売中です

 

 

 河を渡って、お城がある市街の入口には趣のあるキリスト教会。その先ちょっと先に・・・。実は今回、確かめたいな~と思っているお店があるんです。

 

橋を渡った所のレストラン 残念ながら月・火休

(トリップアドバイザーの評価4)

 

この教会の先に・・・

 

パティスリー・ショコラティエ

の「BIGOT」(ビゴ)

 

残念!閉まってる

 

 実はバリバリ(?)仕事していた頃。田園調布のパン屋さん「ビゴの店」に通ったものでした。えっ?まさか、昔アンボワーズで母と娘と三人でお茶したお店と同じなの? で、調べたところ、親戚なんだそうです。1965年に来日してパン屋さんの「ドンク」に貢献した後、2018年に亡くなっていました。なんという奇遇でしょうか!

 

「BIGOT」の更に先には時計塔

 

時計塔を過ぎれば、アンボワーズのメイン通り

 

この城壁の左側がお城です

 

 そろそろ、お昼の時間。お腹も良いぐらいに空いています。まずは、お城見学の前にランチのお店を探しすことにしました。

 

 👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本ができました

Amazon、「BASE」にて販売中です

 

 

 11:40。時間通りにAmboise(アンボワーズ)に到着しました。駅の外に出てみて・・・。あら、Fontainbleau- Avon(フォンテーヌブロー・アヴォン)の駅に似てるじゃない?いつだったかな・・・。あぁ、2年前でした。覚えてなかったわ~。

 

鄙びた田舎風(?)の駅が可愛い!

 

2016年に訪れたFontainbleau- Avon

(フォンテーヌブロー・アヴォン)の駅

 

小さな駅の構内。お店は「RELAY」(ルレイ)のみ

 

静かな住宅街をお城に向かって歩き出しました

 

この家まで来たら、左側にロワール河が見えてきます

 

 

 

一つ目の橋を渡って

 

遠くに見えるのは、お城?

 

二つ目の橋を渡ったら

 

やっぱり、お城だわ!

 

 実に、閑散とした静かな田舎町。道行く人に聞いて歩き始めた私達。駅を背に左の道を行き、三差路まで来たら右に回り込んで。橋が見えて、二つ渡ればお城!日本で調べた時は徒歩10分とありました。ちょっと遠い?かなと思いましたが、実際には軽い足取りで到着しました。

 

 👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本ができました

Amazon、「BASE」にて販売中です

 

 

  列車が走り出せば。やがて車窓には風力発電の風車が回る、のんびりした風景。乗換の駅、Orléans(オレルアン)までに停まるのは一駅のみ。約1時間の旅です。

 

やっと、お天気に恵まれました

 

途中の停車駅、Les-Aubrais(レゾブレ)はパリへの通勤圏

 

乗換駅に着きました。ORLEANS(オレルアン)です

ジャンヌダルクゆかりの地で有名ですね

 

 

2番ホームで乗換て

 

座席指定無しの快速電車‶ter″(テー・ウー・エル)に

 

走り出して

 

車窓から見えたのは、木の枝?それとも鳥の巣?

 

そろそろ、目指す駅に

 

電車を降りて、向かうお城はアンボワーズ城です!

 

 👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村
 

 

パリの案内本ができました

Amazon、「BASE」にて販売中です

 

 

 切符を手に発車時間まで構内をブラブラと。あちこち工事中でしたが、将来的には色々なお店が入って買い物も楽しめそう。歴史ある古いサンラザール駅も見事に変身しましたからね。個性が失われるのは残念ですが。

 そして出発の10分前ぐらいにやっとホーム案内が出るんですが、もう少し早くできないんでしょうかねぇ。それとも日本人ってセッカチ?

 

やっと出ました!ホーム番号15です(右上)

 

 

Loire(ロワール)地方を走る電車に乗って

 

新しくなったコンポス機のスタイルは以前とほぼ同じ

切符のバーコードを読み込ませるんです!

 

Classe(クラス)は禁煙の2等席

下↓の切符に書いてあるPlaces(座席)を探して

 

窓の上部の座席番号を見ます

 

これですね!

 

車内に入って。窓の上部に座席番号が

 

 では次回、出発です!

 

 👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本ができました

Amazon、「BASE」にて販売中です

 

 

 

 

 

  アパルトマンを7:15に出て、Gare d'Austerlitz(オステルリッツ駅)に向かいました。懐かしいですねぇ・・・。母と娘と三人で4年前(2014年になります)にシャンボール城を目指してこの駅に来ました。スッカリ慣れていると思い込んでいましたが・・・。やはり、ここも改装中。切符売り場を探してウロウロ。でも場所的には同じ所にありました。

 

メトロの駅は以前と同じですが・・・

 

国鉄駅(案内版の最上段)に向かえば

 

 

 

大規模な改装中

 

なんとか辿り着きました

切符売り場(Billetterie)です

 

 約10分程並んで、カウンターへ。テキパキした女性で、英語バッチリ。助かりますね~。ただし、デモのせいで出発を日曜から月曜に変更したために色々と戸惑いました。

 まず電車の時間が日本でチェックしたのと全然違う。しかもOrléans(オレルアン)で乗換え。でも帰りは直通。そして、パスポートを見せたら少しだけ割引されました。ラッキー!

 

行きの切符(パスポートを提示)

名前が右上に印字されて

 

本当に気持ちだけ安い!

 

 

 👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本ができました

Amazon、「BASE」にて販売中です

 

 本日、6時起床。友人もかなり慣れて来たので、日帰りの旅を2回入れました。4年ぶりにロワール河の古城へ行きます。まずは出掛ける前に、しっかり朝食を。

 

これ、何だと思います?

 

ヒポポタマスで食べた‶牛のワイン煮込み″

保存袋で持ち帰り、レンジで温めました

 

どう、ちょっとリッチな朝ご飯じゃない?

 

パンは昨夜スタバで買った、クロワッサン

 

 

デザートはノルマンディーの林檎

 

 保存袋(ジップロック等)で食べ切れなかったお料理をこっそり持ち帰るのは母の知恵です。(完全に自己責任です。本当はやってはいけないかもなので)それと、今回のアパルトマントースターがナイ。友人のアイディアで、コンロの上にアルミを敷いてクロワッサンを焼きました。焼き過ぎに気をつければ、断然美味しくなりますね~。

 

 👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本ができました

Amazon、「BASE」にて販売中です

 

 

 今夜はラスパイユマルシェで買った、食材で超簡単に夕食を作ります。すっかり気に入っているのはフェンネル。茹でてサラダに、ソテーしてスープにと大活躍。大きいのが難点ですけどね。

 

どうしても使い切れない、フェンネル

 

海老もピチピチ!

 

バターで炒めて

 

コンソメと最後に生で散らすのは

マーシュ(クセがなくて美味しい)

 

お塩の代わりに、日本から持って来たお醤油を

 

出来ました!!

 

可愛いカラフルトマト

 

 

では頂きます!

 

 パンの中でも、私はフレンチトースト(↑画像の右下)が好きじゃない。でも日曜の夜は近くのパン屋さんは元より、スーパーも閉まってる。仕方なくスタバで買いました。早めにモノプリでパン買えば良かったですね~。美味しそうだったのに~。

 

 👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本ができました

Amazon、「BASE」にて販売中です

 

 

 花市を出て、ノートルダム寺院の前を通り越して。(この時は工事すらしていませんでした)夕闇迫る「île Saint-Louis」(サンルイ島)へ。「Berthillon」(ベルティヨン)アイスクリームが目当てです。

 

ブラタモリでやってましたね~

焼ける前のノートルダム寺院です

 

寺院に向かって左の道を行けば

やがてセーヌ河が

 

 

夕暮れて来ましたね

 

 「île Saint-Louis」(サンルイ島)を縦断する、この通り↑。実は両側に色々なお店が沢山並んでいて、お土産にピッタリの品々を置く店やBIOのパン屋さん、チーズ屋さん等があるんです。ゆっくりと色々眺めながら歩いて「Berthillon」(ベルティヨン)まで来ました。ところが、カフェは満席。仕方なく立ち食いに。それでも少し並びました。

 

種類は20種以上

 

冬季ならではの無花果のアイス

ボケました!!残念

 

こちらもブレましたが、夕闇に月

 

ノートルダム寺院の後ろ姿

(スマホ画像です)

 

シテ島まで戻って、国旗をまとった警察署の前

 

 👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本ができました

Amazon、「BASE」にて販売中です

 

 

  以前花市に来たのは、確か11月初旬。その時にも既にオーナメント等がチラチラとありました。さすがに今回はクリスマス近し!ってことで色んな飾りやら置きものやら。見ているだけでも楽しかったですね~。棟は2つに分かれています。

 

この賑やかさはクリスマスが近いから?

 

 

クルクルとネジ式のオルゴール

懐かしいシャンソンが流れてきます

 

お土産用もあるみたいですね

 

可愛いオーナメントは小さな子に

17€は安い!(2018年の値段です)

 

 

 

最後に、本日のメインの小鳥市

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本ができました

Amazon、「BASE」にて販売中です