私的パリ案内 -10ページ目

私的パリ案内

大好きなパリ!美術館も音楽もいいけれど
美味しいものもチョコッと食べてみたい
そんなおばさんの旅レポートです

 ノートルダム寺院で有名なle de la Cité(シテ島)ですが、今回は花市へ。(2024年12月 ノートルダム寺院の見学が再開しましたね)毎日開催しているのに、なんと今日は日曜日。この日だけは小鳥市なんです。でも、クリスマスも近いので来てみました。

 

メトロ4号線Cité駅のホームで降りて

 

駅の真裏に花市

外から見れば閑散として・・・

 

やっぱり!花市ならではの

クリスマスマーケット!!

 

ここでもハリネズミ(右下)が人気

 

ステキなオーナメントがいっぱい!

 

 

 

 

もう少し続きます。

 

 👇ここをポチットよろしくお願いします

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本ができました

Amazon、「BASE」にて販売中です

 

 

 以前の「MONOPRIX」(モノプリ)は色んな品物を大量に積み上げているだけの店舗でした。地味でまるで倉庫のような。良くここまで変わったなと感心します。パンコーナーもブーランジェリーみたいで。デパート「ボン・マルシェ」食品館のスーパー形?これからもドンドン変化する予感がします。

 

本格的なパンコーナー

 

箱入りクッキーも 

 

お惣菜も色々と多彩で

 

 

大好きなエシレもバッチリ

(この時は無塩のみでしたが)

 

野菜売り場も心持オシャレです

 

ワイン売り場にはサンテミリオン(上段右)が

 

 👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本ができました

Amazon、「BASE」にて販売中です

 

 

 マカロン片手にRue Montorgueil(モントルグイユ通り)を戻って来ました。友人との待合せはフォーラム・デ・アールの中にある「MONOPRIX」(モノプリ)。かなりの大型店です。ここに来れば何でも揃うな~と前回(しかも去年ですよ!)と思っていたのも束の間。今回は本格的な食事スペースまで!(ショッピングスペースとは少し離れた場所になります)すっかりの様変わりに驚きました。

 

外観が、エッ、ここ「モノプリ」?という感じ

 

広々としたイートイン

 

軽食+飲み物で7€~ぐらい(2018年)

 

マカロンも1€以下(2018年価格)

美味しいのでしょうか?

 

スーパーとは思えない

クオリティの高いケーキ類

 

ホールケーキまであります

 

 

  👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本ができました

「BASE」にて送料無料で販売中です

 「madame FIGARO」のウエブマガジンが紹介していた新しい(2018年ですが)ショップ、「Fou de Pâtisserie Boutique」(フ・ド・パティスリー)。先程はチラリと見て通り過ぎましたが、じっくりと観察しつつお土産を買うために戻りました。さっきまで人もマバラだったのに、数人が並んでいます。私が思うに・・・。人気があると言うより、パリっ子って新しモノ好きなのでは?

 

実はパリ有数のパティシエを集めたショップ

 

モンブランが美味しい「アンジェリーナ」

 

「ユーゴ・ヴィクトール」は日本のデパートにも

 

かってデザートチャンピオンだった「ユーグ・プジェ」

 

クグロフが美味しい「VANDERMEERSCH」

(ヴァンデルメルシュ)

 

「Karamel Paris」(キャラメル・パリ)

パティシエはラデュレ出身

 

アンジェリーナのシェフ・パティシエ

「クリストフ・アペール」

 

ご存知「ピエール・エルメ」

 

 間口で分かるように、ちっさなお店なんです。だから一列に行列して買うんですね。でも流れ作業的な。マカロンをお土産にと、ピーエル・エルメさんのを1箱買いました。

 

7個入りで約2,700円(2018年価格)

日本で買うのとほぼ同じでした

 

注)2024年の時点で、モントルグイユ通りの他にもある

  らしいですね。お店によってはパティシエも違う

  ようで。その内訪れてみようかなと思っています。

 

 👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本ができました

「BASE」にて送料無料にて販売中です

 今回でモントルグイユ通りは終わります。パン屋さんの「PAUL」を過ぎて、スーパーの「u-express」。パリ市内の他では見掛けない名前ですが、この通りには2店舗もありました。

 

以前は1店舗だったような・・・

モノプリとほとんど変わりません

 

お土産屋さんにパリ史跡のプレート

著名なカフェだったんですね

 

長靴をはいた猫のステキなイラスト!

 

斜め前はお馴染のカフェ

美味しくて店員さんも気軽で親切でしたね

 

お隣のパン屋さんが日本の「食べログ」に

ビックリしました

 

 

 

ここのチーズ屋さん、前回もお休み

縁が無いんですかね

 

出口に近い所にもう一軒「u-express」

 

改装が済んできれいになった

「エリック・カイザー」も今日はお休み

 

通りの終点にはシンボルのアーチ

 

 アーチに前後して、スタバやブレッツ・カフェ、SUSHI-SHOP等があります。とにかく賑やか。また来ます、きっと。

 

 👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本ができました

アマゾン、紀伊國屋書店等の他

「BASE」にても送料無料にて販売しています

 

 それでは今回、モントルグイユ通りとクロスするR.EtienneMarcel(エチエンヌ・マルセル通り)を渡って、その先へと進みます方向音痴ですが一本道なので迷うことはありません。

 

通りを渡ってすぐ、ファッションのお店「GUESS」

 

その並びに今回初の「Fou de Pâtisserie 

Boutique」(フ・ド・パティスリー)

 

そして創業1730年のお菓子の老舗

「Pâtisserie Stohrer」(ストレー)

 

 

オーガニック・カフェ「EXKI」(エクスキ)

気軽にお一人様でもOK

 

パン屋「PAUL」(ポール)が日曜でお休み

 

お向かいに、こちらもお菓子の老舗

「A la Mère de Famille 」の支店

 

その並びはお茶屋さんの

「Mariage Frère」(マリアージュ・フレール)

 

 お土産を買うにはとても便利なモントルグイユ通りですが、有名店の他にも「こんなお店あったかな?」と色々チェックしながら歩くのも楽しい通りなんです。では、あと1回続きます。

 

 👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本ができました

アマゾン、紀伊國屋書店等の他

「BASE」にても送料無料にて販売しています

 チケットを手に友人とは再び別行動ということで、彼女はフォーラム・デ・アール内の大型スーパー、「MONOPRIX」(モノプリ)へ。私は昔、中央市場があったパリの食い倒れ通りの一つ「Rue Montorgueil」(モントルグイユ通り)へと向かいました。

 

目印の教会まで戻って来ました

 

教会の裏側(右手の通り)から向かいます

 

すごい混雑

 

通りに入って、すぐ右側にシュークリーム屋

 

お向かいはアイスクリームの「Amorino」(アモリーノ)

 

同じ並びにチョコレート

 

このクッキー屋さんは新しいかも

 

1832年創業の超・有名なエスカルゴ店

 

カジュアルなファッションの「ナフナフ 」

 

 途中の「franprix」(フランプリ)等を横目に大きな通り、R.EtienneMarcel(エチエンヌ・マルセル通り)まで来ました。次回はその先を行きます。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本ができました

アマゾン、紀伊國屋書店等の他

「BASE」にても送料無料にて販売中です

 Forum des Halles(フォーラム・デ・アール)に来た私達の目的は「fnac」(ファナック)チケットを買うこと。例のごとく、日本にいる間にサイト「CLASSICTIC」(クラッシクティク)で見つけました。今回はマドレーヌ寺院でのコンサートです。

 

前回載せた画像の右下にありますね、「fnac」

 

ここは0階(日本の1階)

 

↑の画像の左側がチケット売り場です。日曜のせいか係はたったの一人で、待っているのは4人。約20分ぐらい掛かりました。ここでもシニアがお得。ネットで調べた金額は30€でしたが、22€で済みました。もっとも日本の「CLASSICTIC」(クラッシクティク)で買う時は手数料コミです。

 

買えました!席はフリー(LIBRE)

料金の隣にSENIOR(シニア)とありますね

 

チケットを手に、再出発の前にトイレへ(日本では2階)

 

入口にトイレおばさん。つまり有料トイレ

(小銭で50centセント 2018年料金)

 

中は綺麗で、安心

 

 チケットを手にした私達はまた別行動。それでは次回に詳しく。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本ができました

アマゾン、紀伊國屋書店等の他

「BASE」にても送料無料にて販売しています

 なんとか昼食にありつけた後で、目の前の「Forum des Halles」(フォーラム・デ・アール)へと向かいました。大型のショッピングセンターです。この辺りには何度も来ているので間違いなく辿り着けました。助かります、方向音痴ですから。

 

「Église Saint-Eustache」( エグリーズ・サン・トゥスタッシュ)まで戻って来ました

 

ここでもクリスマスマーケット

 

 

 

 

 「Forum des Halles」(フォーラム・デ・アール)のクリスマスマーケットはアクセサリー類が多くて、そしてすっごく小さい。もっとクリスマスに近づけばお店が増えるのかどうか分かりませんが。それでもラクレットがある。さすがチーズ大国

 

ここからでは分かりませんが・・・

 

初めて見たスケートリンク!

 

 

そして、巨大なツリー

 

こちらにも

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本ができました

アマゾン、紀伊國屋書店等の他

「BASE」にても送料無料にて販売しています

  2018年1月の一人旅の時もテルヌ広場の「HIPPOPOTAMUS」(ヒポポタマス)を見かけました。他にもオペラ座等、パリ市内に幾つかあるようです。でもですね~、注文したワイン煮込みの牛肉ブフ・ブルギニオンが冷めてる。これはヒドイ! CDG空港で食べた熱々。どこへ行ったんでしょうか。

 

見掛けはGOODでも、後方のチーズマカロニも

表面が冷たくてメッチャ固い!

 

量的には二人で分けて正解でしたが・・・

 

パンはごく普通

 

デザートのアップルパイでやっとOK

 

お茶は「Comptoirs Richard」

 

 

 いや~参りました。パリ市内の他の「HIPPOPOTAMUS」(ヒポポタマス)も同じなんでしょうか?決して長くはない旅の途中の食事。大切にするんだったら、ナイです。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、紀伊國屋書店等で取り扱い中です