【パート主婦】時給交渉の結果
少し前に契約更新のタイミングを迎え、時短の正社員になるかどうかを検討した結果、パートでいることを選びました。『【パート主婦】正社員にならない理由』「働き方」は特に女性にとっては永遠に答えがでないテーマかもしれません。特に子どもがいると、そこに合わせて変えざるを得ないですよね。パートを始めて3年がたち…ameblo.jpその代わりと言ってはなんですが時給を交渉しました。前回時給が上がってから2年。その間、チームの人員が減ったことで業務も責任も増え、流石にそろそろ今の時給ではしんどいと感じるようになりました。といってもそんな理由で簡単に上がる会社ではありせん。今でも会社の求人を見ると私より低い時給で募集していますし、忙しすぎてやってられないー!と思っても、交渉のテーブルに着く頃には落ち着いているかもしれませんタイミングが難しい…さらに、重要なのは上司の推薦。時給云々は上司から会社に伝えてもらうため、上司の力が間違いなく影響します。この方がいかに会社に評価、信頼されているかで信憑性が変わってくるからです。幸い、今の上司はめちゃくちゃ働き者&会社からも絶大な信頼を置かれている方なので、あとは私自身が会社から必要とされているのかどうか…ここ最近は休みの予定でも、仕事が発生すれば予定を変更して貢献してきましたし、雇用形態こそパートですが、業務内容はもはや正社員との区別はありません。それを認めていただけたのか、この度200円アップしました。ひと月で考えると2万円弱ですが、上げていただけたことに感謝しています。元パートの人(今でも連絡を取っています)に、時給を交渉したと伝えるとかなり驚かれましたが、珍しいことなんでしょうか会社側はできるだけ人件費を上げたくないことは分かっています。でも、現状私と同じ仕事を担当する人がおらず、そもそも過去にパートはいなかったので時給の基準がない→今後私の時給が良くも悪くも基準になることが考えられました。だったら尚更、交渉しますパートを安く使える人だと思わないでほしいので。自分が今、市場でどのくらいの価値があるのかは日々求人サイトを見て判断していますし、AIに聞いて適正時給の範囲も研究を重ねてきました。全国平均の時給相場(英語を使う事務職)地域英語使用レベル時給の目安首都圏会話あり(電話・会議)1,800~2,200円大阪・名古屋などの都市部読み書き中心1,400~1,700円地方都市読み書き中心1,200~1,500円地域によってバラつきがありますが、およそ目安に近いと思います。でもまだ目標の2000円には満たないため、今後もスキルアップ&貢献できるように頑張ります