「働き方」は特に女性にとっては永遠に答えがでないテーマかもしれません。
特に子どもがいると、そこに合わせて変えざるを得ないですよね。
パートを始めて3年がたち、職場ではそれなりに長く勤めている方になったこともあって、このたび正社員になることを検討しました。
定期面談では、「このまま(パート)でお願いします」と私から言い続けてきたのですが、その理由は、これ以上仕事を増やされたら無理だし、一日5時間は働きやすいし、副業もやめたくないから
社内のとある人からは、「副業で稼いでる金額を上乗せして、年収を交渉すればいいのでは?」
と言われましたが、そもそもなぜ私が副業として仕事を増やさなければいけなかったのか。
それは当時、会社が私を大切にしてくれなかったから
自分より若い上司に理不尽に仕事を押し付けられ、「パートなので社員と同じ仕事は無理!」と言うと評価を下げられましたっけ。
その上司はその後退職。仕事をしない人という評価をされていたそう。でしょうね
パートを辞めることも検討していた時に、出会った仕事が素晴らしく、そこにも居場所が出来てしまったからです。
とはいえ副業レベルですが。

もっと早い段階で今くらい時給を上げてもらえていれば、正社員になることに迷いはなかったのに。
ただ、少し前に新たな制度ができまして、子どもが小学校にいる間は時短の正社員でも可になったのてちょっと考えてみようと思ったわけです。
余談ですが、月給制の方は時給換算をしたことはありますか?
案外パートの時給と変わらないとか、残業が多ければパートより低くなるケースだってあるかもしれません。
パートの場合、勤務時間が短いのでトータルの収入が少なくなるのは仕方なくても、時給はこれくらいほしい!という目安を常にアップデートするようにしています。(なので今でも転職サイトに登録していて、求人はチェックしています)
そこで今回「正社員になることを検討します」と言って月収(年収)がいくらになるのか人事に算出してもらったところ・・・
うーーーーーーん
思ったよりは高かったかもしれません。
少なくともこの会社としては低くはないと思います。
でも、私の感覚では100万くらい低い
サクッと副業を辞める決意ができるほどには多くない。
が、このチャンスを逃して、この先正社員になりたい時になれるのだろうか。
うーーーーーーん(2回目)
そもそも正社員になる必要はあるのかな
パートでも有給があるし、時短だけど社会保険にも加入している。
時短の正社員になると年収では約50万(額面)ほど増加するけれど、勤務時間は今よりも毎日1時間増えるので自分の時間が減る。
タイムイズマネー。
それならいっそ、パートのままでいいんじゃないと思ってしまいました。
ひとまず会社には雇用形態を変える前に、時給を上げてほしいと交渉をしています。
なにより今ある「ゆとりの時間」に50万ほどの価値があることもわかりましたので、大事にしたいと思います。
