北東西南 -13ページ目

北東西南

shimaのアイドル・芸能ブログです。

ちょっときもめの記事あげます(いつもか)
FNSにでれないっつーことで、ついにチュムチュム祭りが終わった感じがしています。
(番組HPに要望は上げましたが。来年に繋がればいいな)

そこで、チュムチュムについてまだ書いてなかったんじゃないかと思って、チュム記事です。
今回は初回A、初回B、通常盤と3形態で発売されましたチュムチュム。
カップリングもDVDも素晴らしく、にうすらしい手の込んだ渾身の一作です。
ほんとにDVD(PV+メイキング)が・・素晴らしすぎてもう・・泣けます。
PV、めっちゃかっこつけてて、それだけでもう「ありがとう!ありがとうにうす!」と号泣できる出来なんですが、まー、メイキングの素晴らしいこと。
にうすのメイキングはまさに「メイキング」で、「こういう風に撮ってまーす」じゃなく、「ものづくり」の現場のドキュメントなんですよね。
この作品をどういう風に魅せたいか、どう考えて演じているのか、そう言う部分を語って、魅せてくれるんですから、にうすの「プロフェッショナル 仕事の流儀」だと思って見て頂いて間違いないでしょう。「情熱大陸」でもいいけど。
今回初回買ってない人にむけてのステマ記事です。
今回のメイキングはこんな感じでした。次は買ってね☆お得だよ☆


メニュー画面。
にうすさんは、イントロの映像とかメニュー画面もおされなんですよ!
これは4人の後ろに多彩な柄がありますが、衣装に使われているテキスタイルの柄だったりして、
いろんなところにリピートして使うことで世界観を上手ーくつくっていますよね。
私この小山の顔が鬼好きで、コレ見てポスターもらうべしと3種予約に切り替えましたw



メイキングは撮影後の4人から始まります。
おそらく取材受けてるんでしょうね?死のテンションですw
小山さんはお歳のせいか、お顔に少し疲労が見えますね。
そんな中でも電池が完全に切れた手越をいじったりしてお兄ちゃん的な包容力をみせます。



こないだのKラジでついに「チュムチュムのシゲは美人」発言をした小山ですが、ドキドキしてんじゃねえだろうなあと心配になる程のエロい視線をシゲに送っています。
シゲは気がついていませんw



弟3人に「好きなフリを全力で踊ってみてと言われて全力で踊る兄」



その兄をにやにやして見ているブーフーウー。
てごしげが同じ顔!




撮影は小山から。「今日は僕がトップバッターなんですよ」



撮影に使う寅さんに挨拶。
こういうの、可愛いだろうなと思ってやってるの半分、天然半分なんだろうなと思う。



撮影に入る前に監督から指示を受ける小山。何その顔可愛い。
監「テンションとしてはまあクールかっこいい系で、ちょいにぎわ(?)なところが少しある程度」
K「うん」
監「あとはテンションでやって頂いて、探りをいれていただいたらなと」
K「わかりました」



K「曲が遊んでる様に聞こえるから、あえてそこをド真面目にやるっていうそのギャップを今回はたぶんNEWSのコンセプトとして置いてると思うから。はい。ド真面目に。31歳らしいチュムチュムを魅せたいと思います。はい。」

わお有言実行。いやほんとに最近大人エロですよねー。私エロエロ言い過ぎてキャラ変わってる気もしますけど、ホントまさに31歳のチュムです。



K「チュム!」ソロリップ始まりました。バックの色はメンバーカラーとリンクしてます。



この顔めさすき


ほんとPVでつかわれてないけど、やばーい!ていう表情がいっぱいある!
使える表情過ぎてお蔵入りもったいなすとのことでメイキングで流してくれる、ありがたやーありがたやーです。私も小山の目すきだよ。かこいいと思うお。


あの色気はこんな感じで撮影されていますw




女優みたいに鏡を見ている小山。
私これまで担当のこういう姿見てこなかったから無駄にはううってなるわ。
カメラ「もう結構掴んだ感じですね」
K「(吹いて)掴んでないよ、はははっ。つか・・みかけてる。でも、僕がひとり目だから、僕がテンション決めないと」
小山は背負いたがる男です。



監督達とチェック。
K「使えそうな所が3カ所くらいあればいいんでしょ?」





はー。綺麗な男。
K「意外と今のチュムチュムのところとかよかったでしょ」
ご満悦の小山。

テゴパートに続く
昨日FNSの第三弾アーティスト発表がありましたね。

Arashickの友達からのLineで知りました。
すぐに
「NEWS」がない!!!!泡泡泡泡泡泡
となりまして。

ああ。。。私、担当変わったんだ・・と実感しました。

ていうかにうす!!!!
油断しとったー完全にFNS出るものと思っとったー完全に予定に入れとったー

楽しみにしてたのに!!!!!

orzorzorzorzorz


セクゾのステマを仕掛けて来る友人には「にうすほされやな」と言われ
(くっそくっそくっそ)

えーーていうか、水曜歌謡祭!!まっすー準レギュラー!!!
渡部氏と森高さんが司会で水曜シンガーズまで出るのに、なんでまっすーが出ないかな!!!
水曜歌謡祭レギュラーはFNSへの布石やと思っとったよ私は!!!!

くっそくっそくっそ。
ああーまじでか。にうす、キテると思ってたけどじゅり組の序列的にはやっぱり下位なのか。
としょぼんしてたんですけど。

事務所担の血が騒ぎ。
検証してみましたよ。

↓夏の大型歌番組の出演回収とパフォ内容です。



テレ東音楽祭(2)(テレ東)
TOKIO(2曲+アンコール)
KinKi(KinKiメドレー)
NEWS(2曲※企画)※新曲発売日
関ジャニ(2曲※企画)
Hey!Say! JUMP(ジャニーズメドレー+2曲)
ジャニスト(2曲※企画)

※嵐さんが出ないとゆーまさかの配置。
遅れてきた挑戦者という立ち位置で予算少なめ?ながらチャレンジングな企画たくさんで面白かった。パフォはTOKIO KinKiのシンプルなステージが特に記憶に残った。
どつよさんが真面目にやっててナナナありがとうと心から思った。


音楽の日(TBS)
※データ消去しちゃったから内容わかりかねます汗
SMAP
キスマイ
セクゾ
舞祭組


※見たんだけどなーセトリ・企画も目新しいものが無かった様な印象。


COUNTDOWN TV(TBS)
ABC-Z(ABC-Zメドレー)
中山優馬(2曲)

※ABC-Zも優馬もよかった!バックJr含めパフォが出来る子好き。
えびじの1カメパフォはもう毎年やって欲しいですね。


MUSIC DAY(日本テレビ)
TOKIO(ジャニーズメドレー+2曲※スペシャルライブ映像付)
KinKiジャニーズメドレー+2曲)
V6(ジャニーズメドレー+SPメドレー(6曲))
(ジャニーズメドレー+3曲+コーナー)
滝翼(ジャニーズメドレー+2曲)
NEWS(ジャニーズメドレー+2曲※コーナー有)
関ジャニ(ジャニーズメドレー+2曲※企画)
KAT-TUN(ジャニーズメドレー+2曲)
Hey!Say! JUMP(ジャニーズメドレー+2曲)
ジャニスト(ジャニーズメドレー+1曲)


※日テレさんのジャニーズ起用率半端ないのは昔からだけど、やっぱTOKIOさんと嵐さんの功績おっきいんじゃないかなと思います。ありがとう。
あと最近にうすさんもよく使ってくれてありがとうございます。
お願いだから全国放送の枠で使ってください泣
ジャニーズシャッフルメドレーよかったなー。ここも派閥飛び越えてくれんかなーと思いつつ、飛び越えたらにうす出れん可能性あるかもしれんと思うといや、派閥OK!って思っちゃいます。
だってシャッフルにうすは絶対見たいものーーー。
パフォはV6兄さんのメドレー最高でした!
あと私の周りでは不評でしたがエイトのパフォ、私は好きですねー。
前向きスクリーム、関ジャニのいわゆるあーゆう曲の中ではダントツに好き!
「まえむーきまえむーきー」いいわ好きだわ。
何が好きってあの衣装ね。いろんな形状のふくらはぎね。
好きかキライかは別にして、ヤスのふくらはぎがよう目に入ったわー。
それからKAT-TUN!!「KISS KISS KISS」かっこよかったーていうかあの照明かこいい!
上田が最近気になる・・。上田と田口を好きになると負ける気がする・・。
来年の24hTVは「NEWS×KAT-TUN」でやってもらいたいなあ。どうでしょうか日テレさん。
あとはやっぱり秋山大河くんですね!w
※メドレーは別に記事がありますかここでは褒めません。


FNSうたのなつまつり(フジテレビ)
SMAP
TOKIO
V6

関ジャニ
Hey!Say! JUMP
(2曲)
キスマイ
セクゾ
舞祭組


※放送前



トータル

■3回出演
TOKIO
関ジャニ 
Hey!Say! JUMP 
 
■2回出演
SMAP 
KinKi 
V6 
 
NEWS 
KAT-TUN
キスマイ 
舞祭組 
セクゾ
ABC-Z
 
ジャニスト 
■1回出演
滝翼 
中山優馬 
■出演なし
山下智久
テゴマス 
NYC 


こうやってみると、最多の3回出演って、TOKIOと関ジャニとHey!Say! JUMPだけなんですよね。
あっちの組合の人は最大で2回だし、嵐はそっちとバランスを取ったのかなあとか思うとちょっと面白いですね。
最多の3組もこっちの組合の人間からしたら納得できなくもないとゆーか(TOKIO様の聖域っぷりの清々しさ、気がつかれにくいけど関ジャニのゴリプ継続中、JUMPはまあ今推さないとねと。ここがブレイクしないとジャニーズの未来がねと)
うん・・まあ、納得できなくもない・・感じの配置・・。
でも、ぜひにうすを出して欲しいんですけど、と言われたいですよねー。
それってやっぱり数字なんだろうなと思うから、出来る範囲でささえていきたいと思います。


最近私の胸を締め付けておりますのは主に小山慶一郎なのですけれど、
私、やっぱり美しい男が好きなのですね。
え・・あの、小山って美しくないですか?




実は小山を美しいと思い始めたのは(というか気がついたのは)本当に最近の事なんですけど
本当はチャンカパーナの頃にはもう無意識にやられていたんだと思います。
その頃のブログとか読み返すとますを好きなフリして小山の事ばっかり書いてるもん。

智と魅せ方は全然違うんだけど、しなやかで美しい体つきをしている事、手の表現が綺麗な事、どこか女性的な色気を感じる所がだいぶ好みですw

小山の長い胴体と腰が魅力的に見えるパフォーマンスです。
大柄で男の体なのに華奢に見えて艶があるのにチャーミングで、あああ、もうこんな前からこんなにいいのかと・・

Whiteのソロを確変だと思ってたけど、もうだいぶ前からいいんやん・・


その男の担当を8年もやっていましたから、好きな仕事の10や20、さくさくっと言えますよ。
それが相葉さんの場合、「う~ん、強いて言うなら・・」となるのはやっぱり私は智が好きだったんだなあと思います。

思い返して、私の好きな智のかなり多くがようつべの画面の中にいた事に驚く。
もちろんリアタイで何度も幸せにしてもらったけど、私は最後までとても美しかった(であろう)
出会う前の智にとらわれていた事に気がつく。

私の好きな智の仕事のうちのひとつがこれ。↓
2006年のソロコンで披露したSIZE。



これが大好きで、アラフェスにリクエストもしたな。「ないない」と思いながらしたな。
誰かの盗撮でしか見る事が叶わなかった智。そこにいる奴はしなやかで美しく、きれいな声で歌いながら音に体を揺らしていて、その身のこなしの随所にでちゃうんだよな智の矜持が!!!
あとこの頃の髪型と体つきも非常に好みでした。

こういう智が好きだったの。
いや、好きだったとかいう□ないかも知れない。見てないもの。
他にも好きなところたくさんあったけど、でもやっぱり私が一番心を持ってかれたのは美しい智だった。
いや、わがままだとはわかっているけど、こういう智をもっとみせて欲しかった。

言いたかったんです。すみません。

やっぱりSIZEの智、好きだわ。もう胸は締め付けられないけど。
今回のチュムチュム。
基本DVDがついている初回盤しか買わない「視る厨」の私ですが、今のにうすさんはいろいろ凝って作品を発表されていらっしゃる為、買わないと損する気がするレーダーが働いて、3種とも買い上げました。

正解。
DVDもカップリングもそれぞれ素晴らしく、むしろ今カップリングしか聴いてないぞとゆーくらいですが(ああはやくコンサートでパフォが見たいていうかそれを収録したぶるれいが見たい)
その中で私がうぎゃあ!と発狂した「Sweet Martini」について書きます。


こないだの純白魂で、「SNOW EXPRESS」をやったんですよ、にうすさん達。
それはとっても素敵で、大人の色気ふりまいてました。
ゴスペラーズをつやっつやにしたような感じで、これはもうにうすさん、ボーカルグループといってもいいのではないでしょうか?
雰囲気びんびん。「かっこ良すぎるやろー!!!!」って相方と崩れ落ちました.


なにやら?
この季節外れの「SNOW EXPRESS」は、まっすーが昔の曲を今の4人で再生したいとゆー気持ちで純白魂のセトリにいれることを提案、演出、歌割りまで考えたという(一回できあがったヤツを納得いかないつってやりなおしたりしたらしい)
これ・・ほんとにめっさカッコよかったんですよ。ああはやくぶるれいプリーズ。
まっすーは、にうすを続けていく意味の一つとして、にうすの歌を継いでいきたいという想いをあげてて(どこで読んだのかはわすれたけど、確かに何かのテキストで読んだんだよ)うおお有言実行!ますのこういう着実に未来を掴んでいく所が本当に頼もしい。
きっと今後も昔の楽曲を塗り替えていくんだろうな。
今回もそうであった様に、幾倍もシャープにカッコよくやってくんだろうな・・と妄想してたらところがどっこい昔の「SNOW EXPRESS」もめっさかっこよいですな。

「SNOW EXPRESS」6人時代Ver.

でもこないだの4人の方がこれよりももっとかっこよかったように私は思います。


本題の「Sweet Martini」ですが。
今回カップリングは全部で3曲。
その中で初回Bにしか入っていない「メガロマニア」と、通常盤に入っているこの「Sweet Martini」が、これまでのにうすの楽曲の中でも新しいチャレンジを感じさせる楽曲で、

(もう一曲の「日はまた昇る」もいい曲ですが、タイトルからもわかる様に、めっちゃにうすっぽいんですね)

ああ、この二曲を通常と初回に分けてきたかと。全部買ったから私は別にいいんだけど、
どちらかしか聴けない人もいるのかと思うともったいなくて。

(にうすはこういう贔屓をしますね。その贔屓の塩梅がとっても絶妙な意地悪さ(反対から見ると優しさにも感じる)でうまいことオタを喜ばしてくれます)

「メガロマニア」が初回っていうのがまた隠しアイテムっぽくていいんですね。
こっちは加工ばりばりの(にうすってあまり声を加工されている印象なくないですか?)嵐でいうところの「Intergalactic」×「morning light」を足して割ったらむぶばでになったみたいな曲なんですがまたこれは気が向いたら書こうと思います。めっさかこいいです。


そんで今回の主題の「Sweet Martini」は、通常盤に入っているので、今からでもその気になれば手に入れられますが、こっちが通常に入ったかと。
「チュムチュム」が非常に突き抜けた曲で、そのカップリングにこんな大人曲を入れて来るにうすさんの抜け目の無さに脱帽です。

「Sweet Martini」は先に上げた4人の「SNOW EXPRESS」その流れを汲む、R&B色満載のセクシーな曲です。

「エンヤーエンヤーエンヤーアーアーアー」

からの

「君に夢中で心が壊れそうだ」

です。落差で耳キーンてなりますから気をつけなくてはなりません。
(しかし実は言っている事は同じです)



Sweet Martiniここで聴けます


↑とりあえず聴いてみて。もう説明いらんかっこよさ。
でも説明するw

歌割りね↓ます(黄色見えないからオレンジで)コヤテゴシゲ ユニゾン シゲマス コヤマス

(黒文字)は私の心の叫びです。



Sweet Martini Baby

(あんまいまっすーの声から始まります)

Bar counter グラス傾けてる Next of me
嬉しそうな君の顔 Guilty Eyes Bewitching Smiling Oh girl


(小山始まり!まっすーのあまい声にうっとりしているとさらにいやらしい小山の声が!)

会うたびに 好きになってしまうんだ Like a drunk
許されるのならば 止めたくない


(と思っているとさらに手越がたたみかけてきます。こぼれる!こぼれる!)

胸に秘めたこの思い もしも打ち明けたのなら 全てが壊れてしまう
Can't do it I know I know Iknow butI can't Oh no



(ここ!ここは上ハモシゲ、下ハモマスです。シゲの裏声がセクシーで、男女の秘め事的ないかがわしさが表現されています。シゲの裏声は実に良いアクセントになっていて、にうすの武器と言っていいでしょう、ますの男性的な魅力も引き立てています)


叶わぬ恋と知っていても


君はSweet Martini Baby 酔いしれ溺れたいんだ
I'm so into you I'm so into you

君はSweet Martini Baby 本当は奪いたいんだよ
I'm so into you I'm so into you
Sweet Martini Baby



(後ろで鳴っているコーラスは手越とシゲですかね。こういう奥行きのある表現ができるのもにうすの強み)



夜更けすぎ吐息まじりの声 Ecstasy

(シゲ始まり!加工!コヤシゲは表現が正反対だから比べるのも面白い)

思わせぶりだから 止められない

(手越さん、安定の流石です)


赤く染まる唇も シルクの様な柔肌も 触れないダイアモンド
My precious tell me tell me tell me what you think of me



(ここ!ここ、最初は歌割りわかんなかった。下ハモ、ますかな・・?としてら上ハモは・・?って迷ったけど、まさかの上ハモマス、下ハモコヤでした!
声が似ている2人を重ねて来るとは、この発想はなかった!と膝をうちました!マスさっき男やってたのに!上ハモも色気があってやばい!そして小山のさらっとした大人のオトコ感・・もだえるわー)


今夜だけは夢を見せてよ

君はSweet Martini Baby 酔いしれ溺れたいんだ
I'm so into you I'm so into you

君はSweet Martini Baby 本当は奪いたいんだよ
I'm so into you I'm so into you
Sweet Martini Baby



(ここの間奏おされー)


Can't you see Can'tyou feel don't wanna ker you go
Hold you tight Wanna kiss


(からのシゲ加工!シゲは裏声もいいけど加工するとまたいいんだよね。しゃがれがいい感じにねじれて色気がでる。ていうかシゲ、こんな大サビ任されるとか胸アツ)

君に夢中で心が壊れそうだ

(どちらかというとドライな色気のシゲ加工からのつやっつやのます・・ます・・会心の一撃)

You drive me crazy You drive me crazy

(からの湿度高めの小山・・。徹底的に重ねてきますよにうすさん)


Love...

(手越さん、安定の流石です)


君はSweet Martini Baby 酔いしれ溺れたいんだ
I'm so into you I'm so into you

君はSweet Martini Baby 本当は奪いたいんだよ
I'm so into you I'm so into you
Sweet Martini Baby



(最後はさらっと終わる所も好き)


何が良いって、コヤシゲ!
マスもテゴもいいけど、マスは特にいいけど、テゴマスはいいのはわかってるんです!
ここに来てにうすの楽曲に置けるコヤシゲの存在があのテゴマスと肩を並べる様になってきたなあと感じさせるこの出来!
にうすは4人になってから、もともと歌割りは均等なほうだったけど、大サビとか美味しい所はやっぱテゴマス☆なことが多かった様に思う。
だけど、今回のカップリングのコヤシゲの使われ方は、テゴマスよりも美味しいんじゃないかという歌割りで、それがにうすの曲、表現力バリエーションを感じさせてわくわくするんですよね!
こういうところでもテゴマスとの区別というかにうすとして歌う意味がでてくるし、いけいけーもっとやれーコヤシゲーって応援してしまう。
対するテゴマスの歌唱力もさすがで、ここがクオリティを保証するからコヤシゲは思いっきり表現することが出来るし、もうホントにいいGだなあと思うよにうすは。

(コヤシゲはテゴマスをもちろん認めてるだろうけど、一方でにうすとしてテゴマスに負ける訳に行かないっていう気持ちも持ってると思う。そう感じてやられてしまう)

ああ。はやく肉眼でパフォみたいよ。そしてはやくそのコンサートのぶるれいがほしい(どんだけ先なんだ)

傘蟻。買ってしまいました。

まだ一本目の「染色」しか読んでいません。ので。
感想とか書くのまだ早いんじゃね?とも思うのですが。
しかし、今日を逃すとずっと書かないような気がするので、今日書く。

いや、これ、シゲの本。
あたりまえなんだけども。きっといっぱい直しただろうけど。
もしかしたらこれしか書いてないかもしれないけど(ごめん。知らん)
これはシゲの本。どこ切ってもシゲ。そんな感じです。

発売日にちょっと立ち読みしたんですよね。10Pくらい。
そのときは「うおおおおおおおお」ってなって(=恥ずかしくなって)本をパタンと閉じて
棚に戻して。
うわあ、シゲだあって、これは無理だあって買えなかった。
「染色」は美大生の男女の出会いと恋と青春と現実を描いたお話なのですが、主人公の男子のキャラクターがもうまんまシゲな感じがして。
かたくて青くて傲慢で、自己評価の高い、ほんと嫌なやつ。
シゲだあ~~~ってもう無理ってなったんだけど。我慢して読んでいくと。
描かれている主人公と女との関係に共感し、主人公が翻弄され逃避して焦り葛藤する様が細やかに大胆に描かれており(豪胆な性描写はあそこまで書かなくていいんじゃないかと私もおもったよ翔さん)うわーこの表現素敵!ひい!と思う所と、げ。色濃い色濃い!!と思う所のアンバランスさが、もうすげーシゲだなあと(さっきからシゲしか言ってないが)シゲの素直で可愛い所と、人生真剣に生きている(これもシゲの可愛さ)凄みが作品ににじみ出ていて、うわあすげえシゲ、これが私の感想です。




投稿写真

メン愛にて

昨日はしげと収録がありました 。
また報告する。

萌える。




きゃあああテーマに「小山慶一郎」追加しちゃったw
こういうことにもあがれるもんだったと感慨深いですw

↑の動画は2009年ってことだから、6年前?の小山とやぶひかの恋のABOです。
この小山たまらん!私の好きな小山が詰まってます==あーたまらんorz
そしてやぶひかシンメもかわいい。好き。
3人とも長身ひょろりんでその中でも小山がいちばん長くてああ好きw

お知り合いのもと小山担からたくさんのお宝を最近頂きまして、その中にナースあおいが入ってたんです。
若かりし小山がちょい役ででてて、ヒロインに惚れるバイトくんの役?で一話につき5~10分でればいいような役。別にナースあおいを見たい訳じゃないから、小山を探すのにまあちょっとしたストレスを感じたりする訳なんですけどそれ見てても、この恋のABO見ても思うのは

「あれ・・小山もうこの時にだいぶ出来上がってね・・?」てこと。
ここから小山はトークスキルだとか世間を渡って行く処世術だとかをどんどん身につけていくんですが、(歌もうまくなった)少なくともアイドルとしての魅せ方については、この時にもう出来てる。
これはシゲにも同じ事を思ったりするんですが、コイツら昔からけっこうちゃんとしてる。
チャンースのじゅーんーばーんじゃないけど、そういうとこあったんじゃないかなあと、その順番が今来てるなあって思うんですよねえ。



んで次は・・

「Venus」by光一 坂本 大倉 山田 中間

いろんな意味で裕福そうなチームですね。
いやージャニストの勢い凄いですね、全然知らんけどキラッキラしてて画面映えします。
私、画面映えと気合いは=でむすベると思っていますから、こういう人は大好きですね。
キラキラ中間からの大倉、光一はおっさんおっさんでしたが、キングオブおっさんのはずの坂本さんが佇まいもおっさんなのにも関わらずやっぱりエロい。スキルとエロも=で結べるの・・?
そして現在のジャニーズ界のプリンス山田はもうさすがとしか言わせねえよ!なカメラ目線。
ゆるーいパフォーマンスでも山田は山田でした。あの子ほんとすげえ。ワロタ。


「BIRTH」by山口 森田 あいば 錦戸 八乙女

踊る曲来ました。
うーんこういう時錦戸は恥ずかしがっちゃうんですよねえ、ああもったいない男前なのに!
にうす時代のバランスの錦戸が好きな私。なかなかかこいい錦戸が見られんで悔しいです!

山口さんはもう朝の情報番組のおっさんというイメージしかありませんが、意外にがっつり踊っていましたねえ。昔取った杵柄とゆー感じがにじみ出ていましたが、でも照れずにがっつりは素敵です。同僚のかたにも言っといてください。

ここは剛くんがなんといってもかこよかったなあー。
自軍の曲で、こういう風にがっがっと踊っている所をあんまり見ないので(いつもはもっとクセ強い気がする)シンプルで力強いダンスもいいなーと。
センスの塊っていうのはわかってたけど、美しく踊るなーと。
智がしなる鞭なら剛くんは鋭い剣のような印象をもちました。

相葉さんは安定の相葉さんでした。
やっぱりなんだろうどこがだろう、相葉さんと小山、似てる気がするんですよね。
受け取る印象が、似てる気がしてます。

ひかはうーん、やっぱこの面子で見ると少し弱い気がするなあ。
頑張ってるんですけどね。この線の細さや主張の弱さが逆に自軍のパフォでは生きてるんだろうなあと思うんだけど、個々の輝きは、まあこれからですかね。


「無責任ヒーロー」by国分 三宅 松潤 中丸 薮 桐山
いちばんごちゃごちゃしたメンバーだったような。
個性がぶつかってお互いがお互いを打ち消し合う様なw国分が悪いww
その中で、桐山のハモが素晴らしい!と思いましたね。歌唱賞さしあげます。


「ええじゃないか」by城島 井ノ原 シゲ 田口 高木 岡本
ここもちょっと心配だったwけど、かわゆかったのでよかった。
のっけからライトがあたらず影になってたのとひたすら通路という地味さ含めてなんてかわゆいのかしら(かわゆさの8割はシゲと田口のおかげと思うがw)
しかしほんとシゲはかわゆくなったし映えるようになった。
少し前まではこういう時に埋もれてしまう子だったのに、今回はずーっとカメラの中心にいたよ。
しかもちゃんと踊ってるしwほんとかわゆ。
シゲの衣装は、一番ブリティッシュ感が強いんですよ。Tシャツもそうだし、あんま見えてないけどボトムの巻きスカートも一番ブリテンな感じなんです♩


つづきます
つづき

みなさんお気づきだと思いますが、私、にうすに降りていました。

ここで一句
「担降りは するものでなく 気づくもの」

メドレー次は、
「MADE IN JAPAN」by櫻井 村上 小山 いのお 有岡 小瀧

おお!序列で翔くんがトップ!ってなんか地味におおお!って思ってしまったw
こういうメドレーで思うのは、嵐の面子がどんどん上になってくなあってこと。
人気とか影響力とかはまた別の話で、ジャニーズの中での体育会っぽい人間関係の中で後輩っぽく扱われる嵐が好きなもので。上にいる先輩の人数は変わらないけど、後輩がどんどん出来て、自動的にパイセンになっていく嵐。その中でも翔くんは佇まいがパイセンっぽいっていうのと小山が「尊敬するの櫻井翔さん」扱いするところからおお!翔くんが!!みたいに思ってしまうところもあるな。
そしてその翔さんのパフォーマンスは安定の・・大御所パフォーマンスでした。
これは嵐のときもそうなんだけど、まあ一種のおっさん化かなと思いますw
昭和スター的おっさんパフォーマンス。アイドルとはちょっと違うけどかっこいいし面白いから私は好きです。

そして翔さんと同世代の村上パイセンのしゃかりき感・・やだかわいい・・好き・・
ヒナちゃんの可愛さが存分にでていたパフォーマンスだったと思います。
おっさんなんだけどめっちゃかわいいー。こういうの!こういうのが良いパフォですよ。
人間性とキャラクターがにじみ出るパフォーマンスが好き。
三枚目系キャラの人たちはヒナちゃんのひたむきさとかわいらしさを見習って欲しい。

そして小山。
小山は心配していません。アイドルである自分が大好きな人ですからw
そのからだのしみ込んだジャニーズスキルをいかんなく発揮したエロいパフォーマンスを見せていました。
山田に比べると不発もまだまだあるんですが、この人のカメラ目線スキルもそこそこ高いんですよ。ロングから迫って来るカメラを捕まえてきっちり目線送ってきましたw
あと、やっぱ衣装ね。この人キャスターとかやってるけど、基本チャラいものが似合うのよねていうかどうしてもチャラくなるのよね。
そう言う意味で今回のドぴんくファーは水の臭いがして小山に超似合ってた。
インが襟ぐりの深い黒のタンクトップで肌を露出させ、ジャケットのサイズ感も絶妙、ボトムはジャージっぽいパンツにボリュームがでないタペストリーっぽい巻きスカートで踊る小山のしなやかさがばっちりでてました。ます様天才。
最後の斜めになってポーズを取る陣形、小山のスタイルの良さが際立って、ああやっぱり好きとひとりごちた。

日テレ三銃士、やっぱり十年選手だけあって、それぞれのキャラクターが際立っていてよかったと思います。

そんで若手。

いのお。
いろんな感想ブログ見て回ったけど、いのおが可愛かったという声が多かったと思います。
たしかに、いのお確変期に入ったなとゆう感じがします。
山田とは違うツヤを持っていると思うし、じゃんぷではこの子が頑張らないとダメとゆーポジションにいると思うので、頑張って欲しいですね。

有岡。
うん、有岡。なパフォーマンスでしたね。
この子は早いうちから明るい元気!でパフォ確立してましたけど、なんかおとなしい感じがありますね。人見知りな感じ。じゃんぷのなかではキラッキラなんですけどね。
しかしこの子のプロ魂は好きなので、今後に期待です。

小瀧。
この子もでかいれーじですね。
この子だけが10代だったらしいですが、フレッシュさと言うよりも重りのようなどっしり感がありましたね。それが逆に若く感じて、初めてこの子可愛く感じました。なんだろう、一般に言う可愛いと全然違うところから感じる可愛さ。不思議な感覚。
この子からも人見知りな感じうけましたね。それがよかったのかな。

でかいれーじといえば我が小山もでかいれーじのひとりなんですが、小山のしなやかさはやっぱり異常というか、特筆すべき美点の一つだなと再確認。
こんなにジャニジャニしたでかいれーじはいないでしょ。



「チャンカパーナ」 by松岡 大野 横山 上田 知念 重岡
うちの子の曲。うちの子の曲には「しっかり演りなさいよ!」という気持ちが生まれますね。
国分さんはそう言う意味でも罪深いです。

おい振り付け!一番いい所を省いてどうすんねん!とおもたけど、あの通路狭くてマイクを傾けられないのかもしれませんね。残念でした・・・
チャンカパーナは独特な印象のある曲なので、もと大野担の私は大野さんがどうパフォするか楽しみだったのですが(しかしあきらめてもいた)やっぱり大野さんは大野さんでしたね。
まあ大野さんは大野さんでもかわいい、だからよしとは私はいえません、きっと楽しみにしていたからでしょうね。まあ大野さんが色気たっぷりにチャンカパーナ踊られてもそれはそれでまあどうなんでしょうという気持ちもあります。



Simplog

以外とヨコがチャンカパーナにあってるなと思いました。
彼も猥雑さを魅力としているタレントですもんね。にじみ出てました。
にうすはさわやかな猥雑さですけど、ヨコはもっと暗い感じ。
凄い才能だと思うんですが、エイトももっといろんな曲演ればいいのにと思いました。
(といいつつ、前向き前向き~キライではないです)

松兄の場違い感(というか、俺、場違いじゃね?と思ってる感じ)がたまらんく可愛かったです。振り付け間違えてたけどそれも含めて可愛さに昇華してました。いいおっさんです。以上です。

重岡もアイドルオーラキラッキラでしたねー。笑顔がいい。ジャニストはみんなアピールできてて凄いと思いました。勢いあるカンジします。今回の省略振り付けで若干手持ち無沙汰なところもあったと思いますが、重岡の処理の仕方が正解ですね。一番後輩Gなのに、さすがセンターさまです。

知念。
おとなしかったなー。大野さんのヨコで緊張してた?
振り付けは完璧でした。

そして上田。
あなたにおもしろMVPあげたい。何その必死感。予習ぜんぜんしてこなかっただろ。
ジャニーズでこんなできないのかw
顔と体の離れ方が素晴らしくてもうめっちゃリピッたわ。上田のことが好きになりましたw