父・母・子という家族があったとします。

父が亡くなると、財産は母と子が相続します。
これを一次相続と言います。

父の次に、相続人であった母が亡くなると、母の遺産を子が相続します。
これを二次相続といいます。

ところで、この二次相続の内容を遺言で指定することは出来るのでしょうか?

今回は、遺言書で二次相続の内容を指定できるか?について概説します。



・  ・  ・  ・  ・

結論から言うと、「できません」という答えになります。

遺言では、自分が亡くなった時の、自分の財産の承継先を決めることしか出来ません。

先の例で、父(自分)の次に母が亡くなった時に、母の財産を子に相続させるかを決めるのは母自身になる為、父が、母が亡くなった時の承継先まで決めることは出来ないのです。

仮に父が、「私が死んだら、〇〇を妻に相続させる。妻が亡くなった時には、〇〇を子に相続させる。」との遺言書を遺した場合、父(私)の部分については有効、妻の財産の承継に関する部分については、無効となります。

このように、遺言で二次相続について指定することは出来ません。

では、例えば先祖代々受け継がれてきた財産などを、自分の相続と、その先やさらにその先まで相続の内容を指定することは、一切出来ないのでしょうか?

実は、出来る方法があるのです。

こういった場合には、「家族信託」という方法を利用することで、二次相続以降の内容を指定できる可能性があります。

家族信託については、また次回以降に概説していきます。

・  ・  ・  ・  ・

今回は、遺言書で二次相続の内容を指定できるか?について概説しました。

遺言や相続に関することって、知っているようで知らなかったり、曖昧だったりすることが意外と多いと思います。

遺言や相続についてのご相談は、遺言・相続専門のにしがや行政書士事務所へお問い合わせ下さい。



友だち追加


#にしがや行政書士事務所
#西ケ谷宣之
#行政書士静岡
#行政書士西ケ谷宣之
#相続静岡 
#行政書士 
#相続
#相続相談
#便利屋
#動産処分
#家財処分
#遺言書
#公正証書遺言
#自筆証書遺言
#自筆証書遺言保管
#遺言書作成
#相続専門
#相続対策
#二次相続
#家族信託