習慣作りが好きな50代看護師 | いいなみ|豊かにホンネで自分を生きるブログ

いいなみ|豊かにホンネで自分を生きるブログ

52歳の現役看護師。人生ドン底を何度も経験しながら、自分と向き合い、生き方、働き方、在り方を追求。豊かにホンネで自分を生きることを発信するブログ。

アラフィフナースいいなみです♡ 毎日  22時ごろアップしています🙋‍♀️初めての方はこちらをどうぞ🏥



習慣作りが好きな50代看護師​



90歳を過ぎても

手術を受ける元気と希望と体力がある方が増えている



最近、80歳をすぎても

とてもしっかりして、イキイキしている方もたくさんいる




すごい❗️



術後の離床でも

40〜50代や60代の方よりも

パッと起きれる人も多い



驚くばかり…



正直、今の高齢者は

若い頃はよく歩いたり

農作業をしたり

など、基本的に身体が鍛えられていたんだと思う



逆に、私たち世代は

車社会、普段歩くこともろくにしていない

自宅でのんびり過ごしている

ことが多い



どんな病気も嫌だけど

最期まで自分の足で立って歩いていたい



術後の起き上がりと立ち上がりができない人が多いのを見て



腹筋と大腿四頭筋を鍛えることが必須



だと感じた



なるべく、

OK病院内では階段を使う

OKスクワット10回


まずは、それくらいからやってみようと思う



犬の散歩程度じゃ到底無理なので

やっぱり意識してやらなきゃなぁ



あとは、継続!



これがなかなか…💦



習慣作りは私は得意な方だけど

運動系はなかなか続かないw



習慣は、21日継続できたら習慣化するらしい


また、

習慣を取り入れるだけで健康が向上し寿命が伸びるとか!



習慣化したら、やらずにはおれなくなるし

自然とやれるようになる

やらないことに違和感を感じるようになる



歯磨きをするように

スクワットと階段歩きをやって行こうと思う



運動=運を動かす=運磨き



50代の体力作りは

小さく、コツコツ継続することが大事飛び出すハート



運動して筋力が付くと

代謝アップや良質な睡眠も得られるなど

メリットだらけ!

がんばる〜





では、今日も最後まで読んでいただきありがとうございました♡