病気の回復もメンタルが影響する?
同じ病気や治療をしても
よくなる人とならない人の差ってなんでしょう?
もちろん、既往歴や進行度にもよりますが。
長年、看護師をしていて
気づいたというか
ほぼ間違いないんじゃないかと思うことがある
神経質で細かいまたは不安が強すぎる人は
なんだか上手くいかない
途中でなんかトラブる
合併症を起こしたり、
せん妄や転倒転落、
退院前に発熱など別の問題が生じたりする
クニリカルパスどおりにいかないと言えば
わかりやすいだろうか?
逆に
超前向きであったり、
なるようになる的に重く受け止めすぎていない人は
スルスル治療が進んだり、回復していく
仕事や家族のため、など目標がある人は強い!
"病は気から"
は、やはり本当!のようだ
パートナーシップやお金に関することも
メンタルブロックや
感情の持ちよう、あり方などと言われている
"病は気から"
だから、
気の持ちようで回復速度が変わる?
となると看護師は、
何より
気持ちや感情面をメインにケアするのが最優先⁈
不安にはたくさんの種類がある
・病気そのものに向き合うことを避けている
・病気が理解できていない
・病気を受け入れられない
・自分の体のこと
・仕事を休んだり、職場のことが気になる
・入院費、治療費、収入が減るなど、お金のこと
・家族に迷惑をかける、心配など負担をかける
・介護、育児、家事など誰がする?
・子供の将来、親兄弟
・ペットのこと
・予後のこと、今後の治療のこと
・仕事との両立
など、不安はいくらでも出てくる
傾聴した内容は、多職種で話し合って解決に向けているのが多くの現状
看護師は、
患者さんの落ちたメンタルを引き上げなきゃいけないから
かなり強いメンタルを持たなきゃ
そっちへ引きずり込まれちゃう!
患者さんのメンタルケアをするように、
看護師のメンタルケアこそ必要じゃないか
って思うこのごろ
更年期に突入するアラフィフナースは
さらにメンタル強化しないと
闇堕ちしそうになる…
アラフィフナースのメンタル講座、
作っちゃおうかな
では、今日も最後まで読んでいただきありがとうございました♡
最近の人気記事
https://sanrin1.net/l/c/OPwH095T/740bg3vS