部署移動って何年ごと? | いいなみ|豊かにホンネで自分を生きるブログ

いいなみ|豊かにホンネで自分を生きるブログ

52歳の現役看護師。人生ドン底を何度も経験しながら、自分と向き合い、生き方、働き方、在り方を追求。豊かにホンネで自分を生きることを発信するブログ。

アラフィフナースいいなみです♡    今日もありがとうございます😊  初めての方はこちらをどうそ→🌈


病院内での部署異動

何年ごとにされていますか?




とある病院の話


以前は、5年毎くらいで行っていたところ

新しい部署に馴染めず

退職する看護師が続出したため

基本的に部署異動はしない方針に切り替えた

と。


え?


そのため、

新人の時から10年以上同じ部署にいる方がいっぱい


さすがに14年もいると異動だよって

その頃にやっと異動



年でいうと、

36歳前後で初めて異動


何が起こるか?



旧部署では、天狗・天下だったが

異動後は、まさに新人状態



新しく知識を得る事

新しい環境に馴染まなきゃならない

は、さておき


新しい人間関係

これが一番しんどい



これまでの天狗・天下は

全く効力なし



まるで新人のように

何もかも一から状態に耐えがたい

精神的苦痛を味わう



異動先のスタッフも

すこぶる冷たく感じるはず


それだけ経験あるんだから

すぐ何でも出来ますよね

改めて指導なんて要りませんよね

って

基本的に触れられない



その年で

部署異動なんだから、当たり前なんですが


異動先のスタッフもどう扱えばいいか戸惑いますからね



ここまで引っ張って

そんな年での異動は


かなりキツい

はっきり言うと

屈辱的な腹立だしい思いが込み上げ


その後、

メンタルだだ落ち

苦痛な日々が続くのです



部署異動ってストレス↓『部署異動後はとりあえず3ヶ月がまん』アラフィフナースいいなみです♡    今日もありがとうございます😊  初めての方はこちらをどうそ→プロフィール部署異動ってかなりストレスとりあえずどうにか、ど…リンクameblo.jp


だけど


いろいろ乗り越え、

柔軟に対応できるのは、はっきり言うと

若いうちが良いのです


若い20代のうちに

さまざまな科

さまざまな人間関係

さまざまな環境

を経験することで



自分の好きや得意

自分の苦手や限界

つまり

自分をたくさん試したことで

自分自身を知り、理解することができる

のです


5年も同じ部署でいると

はっきり言って飽きます



長くて7年



たくさんの屈辱や苦しい経験が

人を大きく成長させる



その経験が

人の辛い気持ちを理解するきっかけになる



まずい味は忘れませんよね?


どうすれば

美味しく料理できるか?



その努力が経験値になり

人間力があがる飛び出すハート

適応力があがる飛び出すハート




人のタイミングを

こちらからプロデュースして

若い看護師を長い目で育てていきましょう



では、今日も最後まで読んでいただきありがとうございました♡




















https://sanrin1.net/l/c/OPwH095T/740bg3vS