PTA廃止とか | 農家の嫁の実情

農家の嫁の実情

農家の嫁。6歳児(俊)と5歳児(仁)の母。義両親、子どもたちと暮らしています。半年間家出していた夫が帰ってきて、農業をやめてサラリーマンになりたいと。 就活が実り現在夫は単身赴任中。わたしも介護施設に就職し、大変だけどささやかな暮らしを楽しんでいます。

 

 

 

 

 

先日のバーベキューで

いろんな話をしてきました

 

 

 

 

わたしは自分から

話題を提供することが

苦手なんやけど

 

 

 

ご一緒した方たちが

とてもお話の上手な方たちばかりで

話題に事欠かず

気が付いたら

何時間も経過していました

 

 

 

子どもたちも

同年代や

少し年上のお兄さんと

めっちゃ遊んでて

楽しそうでした

 

 

 

そこでPTAの話を

聞きました

 

 

 

 

わたしは俊が1年生の今年

小学校の役員に

させていただきました

 

 

詳細はこちらです

 

 

 

もともと

役員が務まるほど

社交的ではなく

みなさんの前に出るだけで

汗をかいて

言葉がつまってしまうタイプ

 

 

 

自分が変わっていかんとならんことは

実感していたし

いまがそのタイミングやろなと

思っていたので

立候補しました

 

 

 

ということで

小学校の役員活動について

興味があるし

情報が欲しいです

 

 

 

どこかにある

小学校の話ではなく

同じ県内にあって

しかも近くで

同じ小学生のお母さん目線の

リアルな情報

 

 

 

 

ママとも付き合いって

こんな風に

リアルタイムの情報が

入ってくるから

貴重なんやなと思いました

 

 

 

その方(=Oさん)の

お子さんが通う小学校で

ドッヂボール大会が

あったそうです

 

 

 

しかし、Oさんのお子さんは

その大会に出席する学年ではなく

不参加だったそう

 

 

 

それなのに

保護者の数が足りないということで

参加する子ども以外の保護者も

強制参加させられて

会場の準備をしたり

審判をしていたそうです

 

 

 

その間

自分のお子さんは

Oさんの実家に預け

留守番していたとのことでした

 

 

 

この話を聞いて

正直、意味がわからんくて

 

 

 

ドッヂボール大会がしたいというのは

よくわかるし

子どもたちに

いろんな体験をさせてあげたいです

 

 

 

子どもの人数が少なくて

チームを作れないケースも

たくさんあるそうやから

1学年にこだわらず

4,5,6年生で1チームとか

そんな風になるみたい

 

 

 

 

でも、それでやっと

他とチーム戦が

できるようになったとして

自分の子どもは

実家で留守番とか

どうなんやろかと思ってしまう

 

 

 

保護者の数も少ないし

小学生の保護者だけで

準備や審判を賄うのは

大変だというのも理解できる

 

 

 

自分の子どもが参加していれば

準備に力も入るんやけど

 

 

 

やっぱり

なんだかなーって思う

 

 

 

Oさんも

なんやろな、これって

思ったそうです

 

 

 

野球チームを作ろうという

話になったときも

人数が少なくて

ほぼ強制参加させられ

興味がないのに

試合に出させられて

登校拒否気味に

なってしまったお子さんも

いらっしゃったそうです

 

 

 

これは完全に

わたしの私見なんやけど

 

 

 

そうまでして

行事とか

チームを存続させるのは

厳しい時代になったんじゃないかな、と

思います

 

 

 

昔と違って

共働きが増えてきて

土日も仕事のケースだってある

 

 

 

学校で行うイベントで

業者さんに介入してもらうのは

難しいんやろか

 

 

 

保護者がやれば

0円で済むし

キャンセルとか

延長とかも

臨機応変にできるやろけど

 

 

 

保護者の負担が増えたり

お子さんが強制参加になるケースって

疑問に感じてしまう

 

 

 

都会では

PTA自体が廃止になるケースも

出ているそうです

 

 

 

地域のつながりとか

保護者の参加のメリットは

ここに嫁いできて

しみてきているから

理解もし始めているけど

 

 

 

以前と同じような活動を

継続していくのは

どうなんやろか

 

 

そういうのをひっくるめて

話しあうのが

PTAなのかもしれん

 

 

 

ここで大きなことを言っても

その場で発言する自信がない

小心者です不安

 

 

 

星

 

 


お弁当

 

 

 

 

 

無理のない範囲で作る

 

 

これしかないと思ってます

映えなくても

同じおかずでも

自分が食べるんやから

なんも問題なし看板持ち

 

 

 

サバはこちら

下差し

 

 

 

 

 

おかずのレシピは

Tik Tok Liteで検索して

作れそうなものを選んでいるから

メニューで悩むストレスも

無くなりました

 

 

 

Tik Tok Lite

 

 

 

初めての登録

10日連続ログインで

5,000円分のポイントもらえます

 

ポイントはペイペイ等に交換OK

夫ももらっていました看板持ち

 

 

星

 

 

 

ヴィンテージ風

×

折りたたみチェア

 

 

 

 
機能性・デザインにも
こだわった
ヴィンテージ風の
折りたたみチェア
 
 
 
折りたためるのに
背もたれと座面クッションが
めっちゃ楽ちん
 
 
 

 
使う時だけ出して
つかわない時は畳めるから
狭いスペースでもOK
 

 

 

 

椅子が来てから

いつも誰かが

座っています

 

 

 

最近は父さんが座って

新聞を読む姿をよく見かけます

 

 

 

もう一脚欲しいな目がハート

母さんと一緒に座って欲しい

 

 

でも二脚並べると

子どもたちに占拠されそう泣き笑い

 

 

<PR>

 

 

 

 

ラグはこちらです

下差し