両足つけてお尻が踵につきますか? | 南青山&広島のパーソナルトレーニングくびれ美人代表 畑紀寿

南青山&広島のパーソナルトレーニングくびれ美人代表 畑紀寿

東京南青山、広島のパーソナルトレーニングジム〈くびれ美人〉代表
20分筋トレジム〈くびれサーキット〉代表
株式会社HATA代表取締役

月最高292時間、毎月250時間のパーソナルトレーニング指導を4年継続し、独自の〈くびれメソッド〉を開発。

vol.3984

「股関節は柔らかいのに、ヤンキー座りみたいな両足をつけたらままでお尻を踵につける動作ができないのですが、何故ですか?」とのお声をいただきましたので、今日はその対応ストレッチをご紹介したいと思います照れ

股関節が柔らかいのにできないのは…
ふくらはぎの筋肉、アキレス腱が硬いからですクラッカー

特にふくらはぎでも深層の筋肉が硬いためにおこりますびっくり

その部分をストレッチすることで、必ずできるようちなってきますよラブラブ

↑まずは階段などの段差を使い、後ろ足の踵を出しますビックリマークそして後ろ足の踵に荷重を少しずつかけていくと、ふくらはぎの筋肉を伸ばすことができますパー

このストレッチは、ふくらはぎでも特に上側が伸びてきますクラッカーこのストレッチをまずは1分おこないましょう音譜

↑次に両膝を曲げ、こちらも同じように後ろ足の踵に荷重を少しずつかけていきましょうひらめき電球
ふくらはぎでも下側の部分のストレッチ感を得ながら伸ばしてくださいアップ

こちらも1分伸ばすと足首の可動域が上がり、足をつけてお尻が踵につくようになっていきます爆笑

↑畑も実は足首が硬いため、このボードを使ってふくらはぎを伸ばしていますグラサン

踵をお尻につけたい場合、1日3回おこなうと効果が早く出やすいですので、是非お試しくださいドキドキ

筋トレとは異なり、週2~3回では足りないですよニコニコ
ちなみにこのストレッチ、足の浮腫み解消にもオススメになりますアップアップアップ