アロマセラピーオンラインセッションを再開しました♡

 

あなたの本質に戻る!

アロマセラピーオンラインセッション


~対話を通して、あなたの本音や本来備わってる感覚を引き出そう! ~

 

メニューはこちらから♡

 

 

 

講座を開催する際の大前提として、

香りに正解・不正解はないよ!!

といつもお伝えしています♡

 

 

 

 

 

 

というのも

それはとっても大事なポイントで、

かつみんな忘れやすいから^^

 

 

 

 

というのも、

香り自体ってとても曖昧なの!

 

 

 

 

曖昧とは?

 

辞書より引用

はっきりしないこと。確かでないこと。ぼやけていること。

 

 

 

 

香りっていい香り、悪い香りという判断が

とっても難しい。

 

 

 

腐った香り、カビの香りなど

明らかに臭い香りは人の生活に影響を及ぼすので

嗅覚がよほど鈍感でない限り判断できます♡

 

 

 

ですが市販の香水ですら

くさい~!私は好きじゃな~い!!

って思うことってありますよね?

 

 

 

要する香りの好みや匂いそのものを

言語化するってとても難しいんですよ~!!

 

 

 

 

 

 

例えば甘い香りを例えたとすると、

香りを扱うプロはバラの香りも

青みがかったバラの甘い香り

なんていう表現をしたりしますが

 

 

 

香りを扱ってない人は、

バラは甘く感じない可能性も十分にあるアセアセ

 

 

 

おそらく一般的な甘い香りは

バニラのほうがよっぽどわかりやすいんですドキドキ

 

 

 

なので、仮に言語化したとしても

その感覚ってとっても共有しにくい。

 

 

 

 

 

二日続けてブレンドのコツを書きましたが、

 

 

 

 

 

このコツの捉え方もそういう意味では

あやふやになりやすいです^^

 

 

 

 

だからこそ、実際に香りを嗅いで、

ブレンドを何度もし続けることが

香りを理解することにも繋がります^^

 

 

 

 

 

 

 

 

よりマニアックお話もしています!ドキドキ
まずはこちらのメルマガから♡

 

  ↓↓↓

 

 

簡単♥1分でできる!

 

#アロマで旅しよう!

アロマ診断テスト

 

 

 

 

どんどん開放的になる!!

 

Self-aromatherapy特別LINE講座、プレゼント中♥

 

公式LINE登録はこちらから♥

 

 

 

 

Self-aromatherapy講座♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気記事一覧♥

 

夢を叶えたいときは…♡

 

 

 

 

 

 

自分と向き合いたいときは…

 

 

 

 

 

精油のあれこれ♥