アロマセラピーオンラインセッションを再開しました♡
あなたの本質に戻る!
アロマセラピーオンラインセッション
~対話を通して、あなたの本音や本来備わってる感覚を引き出そう! ~
メニューはこちらから♡
さて先日の東京♥
とっても楽しめました!
大阪から東京って日帰りできるんですね♡
と、よく聞かれますが全然問題なくできますよ~!
新幹線の車窓から♥
もちろん滞在は短くなってしまいますが、
毎度仕事だったり遊びだったり♥
十分に満喫して帰っています。
私は旅が好きなんですが、
いつもおすすめしているブレンドを現地でするには
精油の量が多くなってしまうんですね。
昨年はフランス♥旅先によっては香りモノを買って帰りたくなるので、
気を付けないと荷物が重くなる…笑
もちろん、持っていったことがあるからこそ、
思うことなのですが、なにせ外で活動するタイプなので、
ホテルにあまりいない!笑
となると、大量に持っていっても
あまり使えなかったりするんです。
加えて精油って重い&瓶がガラス製、
プラスチックを溶かすくらい成分が強い…ので、
持っていきかたにも工夫が必要です。
なので今日はそんな重くなりがちな精油を
旅先で快適に使う方法をご紹介しますね♡
新幹線でチャイティーラテ♡
一つ目はスプレー♥
ブレンドした精油を少量の無水エタノールでまぜ、
精製水を入れるとアロマスプレーに♥
例えば、こういうスプレー瓶にいれていくのも◎。
***これは例なので私が使っているものではありませんが、
アマゾンではほかにも色々と売っています。
旅先って慣れない土地で疲れますよね♥
バスルームにしゅしゅっとしてもヨシ。
部屋にスプレーしてもヨシ。
なじみのある香りを嗅ぐと安心して過ごせます♡
今年は韓国♥暑い夏も香りを嗅ぐと気分転換に♥
二つ目はブレンドの原液。
自宅でブレンドした精油をそのまま持っていく方法です。
旅先のホテルのバスルームの床にたらしてシャワーをかければ、
一瞬で香りが広がります。
また手洗い場に垂らして一気に香りを香らせても◎
注意事項は、バスルームによっては、
カーテンにシミが付く可能性があります。
シミが付くと取れない可能性があるので、
バスタブに数滴垂らす時は注意してくださいね♡
また原液の場合は、ボトルからそのまま香りを嗅ぐか、
ティッシュに垂らして枕元においても◎♥
講座で作った香りを旅先に持っていって
枕元におきました~♥というお声は受講生からも届いていて
とても取り入れやすい方法です。
今年の韓国ではノートタイムに使用♥個人的にはブレンドした原液は持ち歩きしやすい。
試香紙と一緒に!
三つ目は香水!
ブレンドした精油を無水エタノールにまぜて
スプレー瓶に入れて持っていく方法です^^
現地でも自分で作った香水を使えるので
気分も最高です♥
こちらはアルコールでうすめるので、
飛行機に乗る場合、航空会社のルールの確認が必要です。
**特に海外は注意です。国によってルールが違うので確認してね!
精油のブレンドは自分でしなくても
アロマセラピーの専門店などで買えます♡
すでにブレンドしたもの・されたものであれば、
それを2~3種類持っていくのも一つですね♡
私はつい持っていきがちですが、
旅先でしか出会えない香りモノもあるので
それを持って帰ることを考えると、
スーツケースやバッグの重さも気になるところ…
みなさんの使いやすいやり方でぜひ色々と試してね♡
▶▶▶詳しい使い方はこちらから♡
▶▶▶参考:おすすめのブレンドレシピ
簡単♥1分でできる!
#アロマで旅しよう!
どんどん開放的になる!!
Self-aromatherapy特別LINE講座、プレゼント中♥
Self-aromatherapy講座♡
講座のご感想♡
人気記事一覧♥
夢を叶えたいときは…♡
自分と向き合いたいときは…
精油のあれこれ♥