アロマセラピーオンラインセッションを再開しました♡

 

あなたの本質に戻る!

アロマセラピーオンラインセッション


~対話を通して、あなたの本音や本来備わってる感覚を引き出そう! ~

 

メニューはこちらから♡

 

 

 

以前紹介した本はこちらから♡

 

 

 

さてさて今日は香りを扱う方におすすめの本♥

 

 

 

 

 

ということで、香りに関する本ではなく、

””香りを扱う方に””という視点で

おすすめの本をご紹介したいと思います~!

 

 

 

 

ピアノを尋ねて

 

 

 

 

まず一冊目がこちら。

そもそも新潮社から発行されている

この新潮クレスト・ブックスシリーズは

私が翻訳本を好きなったきっかけの本なんです。

 

 

 

そこからこのシリーズはよく読んでいるのですが

その中でもこの本は

ピアノの調律師を題材に書かれている本で

とっても面白かった!!

 

 

 

ピアノの音色も、

香りも目には見えない。

 

 

 

そんな感覚を感じながら読み進める物語は

香りを表現する上でもとても役に立ちます。

 

 

 

 

もちろんお話もおもしろい。

静かな流れの中に五感がしっかりと感じられる本。

お勧めの一冊です♥

 

 

 

わたしのeyePhone

 

 

 

 

 

シーンレス(全盲)の著者が描くエッセイ。

どうやってケータイを使うの?という

素朴な疑問から読み始めた本ですが

ぐいぐい話に引き込まれました。

 

 

 

描写はとっても細かいです。

日々無意識にしていることもあるので、

当たり前すぎて一瞬どういうこと?

と思うシーンもありました。

 

 

 

 

それだけ意識せずに

モノを持ったり選んだりしているのだと

気づかされる一冊。

 

 

 

昔、長距離バスに乗ってバスが出発するのを待っていたときに、

前の席の方が手話で窓越しにお話していたんですね。

 

 

 

 

バスが出発したあとはテレビ電話でお話されていて。

当時、テレビ電話が出たばかりで、誰が使うんだろう?

こんなハイテクにならなくてもいいのに…なんて思っていたので、

そんな自分を恥ずかしく思いました。

 

 

 

手話の方もテレビ電話があれば、

ケータイでお話できるんだ。

 

 

 

いかに自分の当たり前をみんなの当たり前と思っていたのかに

気づかされた出来事でした。

 

 

 

そんな私ですが、この本を読むと

また同じ気持ちになって、やはりどうしてもその立場にならないと

理解が難しいこともあるのだな…と痛感しました。

 

 

 

デジタルが情報弱者をなくしたと言われる昨今ですが、

この本を読むと本当にいろんなことを感じさせられます。

 

 

 

 

あなたを選んでくれるもの

 

 

 

 

あなたを選んでくれるもの。

私の大好きな一冊です。

 

 

 

先ほどの二冊は今年知った本ですが

最後の一冊は前々から大好きなこの本。

 

 

 

このデジタルが発達した時代に

アナログの面白さを実感させてくれる一冊。

 

 

 

どんな人にも思いがある。

 

 

 

それを実感できる一冊です。

 

 

 

つい比較しがちな現代社会で

私の大切なものって何?

大切にしていきたいものって何?

 

 

 

 

そんな風に思わせてくれる一冊です。

 

 

 

 

 

 

 

簡単♥1分でできる!

 

#アロマで旅しよう!

アロマ診断テスト

 

 

 

 

どんどん開放的になる!!

 

Self-aromatherapy特別LINE講座、プレゼント中♥

 

公式LINE登録はこちらから♥

 

 

 

 

Self-aromatherapy講座♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気記事一覧♥

 

夢を叶えたいときは…♡

 

 

 

 

 

 

自分と向き合いたいときは…

 

 

 

 

 

精油のあれこれ♥