さて今日も先日書いたブログの続きを

しようと思います♡

 

 

 

 

 

 

精油の選択をしていただくときに結構あるのが

 

 

めずらしい香りばかり使いたい人

高い精油ばかり使いたい人

種類が多いほうがいいと思っている人

 

 

 

さまざまとありますが

だいたいこのパターンに当てはまる方が

何度も来てくださった結果、

 

 

 

 

ベーシックな香りって、

やっぱりいいですね♡

 

 

 

 

と、おっしゃいます。笑

 

 

 

 

 

まさにそうなんですよ!!

そこ、めっちゃ大切なんです。

 

 

 

 

実際ベーシックな精油を定義するのは難しくって、

これは習った教室で違うと思いますが♥

 

 

 

 

私の場合は、

アロマの勉強がアロマテラピー検定からはじまっているので、

検定に出題された30種類の精油が

自分にとっての

ベーシックなものになっています。

 

 

 

 

珍しいものというと

水蒸気蒸留法でとられたものが

アロマセラピーで使われれるものの

ほとんどをしめているので、

 

 

 

溶剤抽出法でとられるものが珍しいと言われることもあれば、

はたまたオーストラリアだけで取られる植物からとれる精油など

 

 

 

アロマセラピーの業界で

流通している数が少ないものが、

珍しいものかな?と思います。

 

 

 

 

 

 

 

でね、

もちろんどんな香りも素晴らしいのですが…

 

 

 

アロマセラピーを仕事にしている人たちの集まりでも

同じことが起きるんですよ。

 

 

 

 

授業に来たんだから、高い精油を使っておこう♥

 

 

 

 

こんなふうにね、高いものを選ぼうとする方めっちゃいます笑

ちなみに私もやっていました苦笑。

なので、決して皮肉ではないですよ~!♡

 

 

 

 

 

もちろん練習するという意味でいうと、

講座やワークショップで

普段手に取らない精油は

むしろ使っていただきたいくらいです♥

 

 

 

 

今となっては講座を開催する私も、

こちらからおすすめしちゃうくらい

ぜひ使っていただきたい!♥

 

 

 

 

なんですが…!

 

 

 

 

ベーシックがベーシックであるゆえんって何かというと

安全性が高い、使いやすい。

 

 

 

 

そして、

ブレンドもしやすい!!

 

 

 

珍しいものを使って

オリジナリティを出すのも大切なことの一つですが、

その前に基本のキを習得するには、

 

 

 

 

手持ちの中からコツコツ練習して、

一般的にいいとされる

バランスに慣れてからでも遅くはありません^^

 

 

 

 

というより、

むしろ先に基本をしたほうが

自分らしさは際立ちます♡

 

 

 

 

 

 

これを日常生活にあてはめると、

当たり前になっている

日々の小さなことはたいしたことがなくて、

 

 

 

まだ叶っていない大きな夢は

素晴らしいにしてしまうと、

 

 

 

どんどん夢から遠ざかります。

それはどんなことも

今できることからはじめるのがスタートだから!

 

 

 

 

精油でいうと、

私もはじめは2種類しか持っていなくて

その後アロマテラピー検定のために

小さな瓶で30種類を嗅ぎ分けるところから始めました。

 

 

 

 

そこから自然に好きな精油を買い足し…

自然に増えていきましたが、

決して今みたいに、

いきなり100種類になったわけではないんです。

 

 

 

 

どんなに身近なことでも

遠くに思えることでも

 

 

 

そこで優劣をつけずにやっていくと

必要なものはついてくる!

 

 

 

 

続けないと見えないものもある^^

 

 

 

だから人生っておもしろい♥

 

 

 

 

 

 

簡単♥1分でできる!

 

#アロマで旅しよう!

アロマ診断テスト

 

 

 

 

どんどん開放的になる!!

 

Self-aromatherapy特別LINE講座、プレゼント中♥

 

公式LINE登録はこちらから♥

 

 

 

 

Self-aromatherapy講座♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気記事一覧♥

 

夢を叶えたいときは…♡

 

 

 

 

 

 

自分と向き合いたいときは…

 

 

 

 

 

精油のあれこれ♥