アロマが役に立たないと感じるのはなぜ?
アロマが役に立たないと感じる理由は、
✔ 自分にあった使い方で実践していない
✔ 西洋医学のように使っている
✔ 無理に使おうとしている
✔ 嫌いな匂いを嗅いでいる
✔ 実は香りに興味がない…
だいたいこのどれかに当てはまっているんじゃないかな~♡と思っています![]()
西洋医学のように使わないってどういうこと?
自分にあった使い方で実践していないってどういうこと?
そう思った方はここからのブログをぜひ読んでね♡
西洋医学のように使わないってどういうこと?
例えば西洋医学だと
▪お腹が痛い→下痢止め、整腸剤などをのむ
▪頭痛がする→痛み止めを飲む
▪眠れない→睡眠薬を飲む
こんな感じで薬を飲みますよね?
ですが精油はお薬ではありません。
そして、アロマセラピーを含め、
植物療法は西洋医学とは違う視点で心身をみていきます。
例えば…
眠れないという場合でもさまざまなケースがありますよね![]()
日中せわしなく働いて、頭も体もフル稼働しているのに夜も眠れない場合は
あきらかにオンオフのスイッチが切り替わっていない証拠。
こういった方は夜にリラックスできるような香りを嗅ぐと、
香りがいいサポーターとなってくれるケースがたくさんあります。
ですが日中、ずっと家にいて、テレビを見ていた。
気づけば昼寝しちゃってダラダラしているんです~。
今日も一歩も家を出ていなくて♡
こんな場合は、身体は疲れていないケースが多いです。
悩みがいっぱいで、なんとなかく疲れた気持ちになっているかもしれませんが、
身体が疲れていないので夜になっても眠れないというケースは多々あります。
はたまた日中も夜もフル稼働で仕事をしている方が
いざ眠ろうとすると眠れない。
眠ろうとしてもさっきまでしていた仕事の内容がずーっと頭を反芻している…
こんな方は頭がすっきりするような香りを嗅ぐほうが心地よく感じ、
香りがいいサポーターとなってくれるケースもあります。
ここでは三つのケースをご紹介しましたが…
こういった感じでその方その方の性格や活動などが眠りに影響しているので
アロマセラピーで眠りにいいものってなんだろう?
→ラベンダーがいいらしい!!
といった情報だけで選ぶと、ご自身にあっていな可能性が高いんですね。
なので、
そんなときは、私はどうして眠れないのかな?とご自身の生活状況を見てみるのもありですし、
それが難しい場合は、どの香りを嗅ぐと眠れそうかな?と想像しながら嗅いでみると
ご自身にあった香りに出会える確率がぐっと上がります♡
アロマが役に立たない~と感じる方は、
よかったら選び方を変えてみてね♡
公式LINEのご案内
夢を叶えるための香りを使い方について発信しています♡
現在公式LINEにご登録いただくと、ご自身で簡単にできる無料講座もプレゼント中です!
先行でお得なクーポンや情報の配信も行っています。お気軽にご登録くださいね♡
公式LINE特典はこちらからどうぞ♡
Self-aromatherapy講座の詳しい内容についてはこちらからどうぞ♡
講座のご感想♡










