精油やブレンドしたオイルを使う方法を今日は3種類ご紹介しまーす!

サムネイル

 

 

アロマセラピー=芳香療法だからこそ!

 

 

 

改めまして…アロマセラピーって芳香療法です乙女のトキメキ

芳香療法ということは、香りのセラピーということですよね?

 

 

 

要するに嗅いで使うものなんですウインク飛び出すハート

いろいろな使いかたがありますが、私が一番お勧めしているのは嗅ぐことです。

 

 

 

嗅ぐだけでも

 

■ リラックスする。

■ リフレッシュする。

■ やる気になる。

■ すっきりする。

■ 集中する。

 

などなど、アロマトリートメントのイメージがある方は、

嗅ぐだけでいいの?と思われる方もいらっしゃいますが、

嗅ぐだけも気持ちが落ち着いたり、切り替わったりするんです飛び出すハート

 

 

 

なので、今日は嗅ぐことを中心にしたアロマセラピー、

そして作ったあとのアロマブレンドの活用方法をお伝えしますね♡

 

 

一番簡単!

 

ティッシュや厚手の紙につけて使う!

 

 

ティッシュや厚手の紙に少しだけつけて簡易なディヒューザーとしても使えます。

 

 

 

アロマトリートメントのイメージがある方は、

植物オイルに混ぜないといけないのでは?

美容で使うものなのでは?と、思われることもありますが、

ただ嗅いで呼吸をするもよし、瞑想するもよし。

私は仕事の合間にリフレッシュするためにアロマブレンドをして、嗅いで一休みしています♡

 

 

 

お風呂時間にちゃちゃっと!

 

アロマバスでゆったりリラックス

 

 

そしてもう一つのお勧めは、アロマバスです。

アロマバスは芳香浴のこと。

お風呂というと、入浴剤と勘違いされる方がいらっしゃいますが

そうではなくてバスルームに香りを漂わせるというやり方です。

 

 

 

バスルームの床に精油を数滴たらして、

そこに熱いシャワーをあてると、バスルーム全体がふわっと香ります!

精油は市販されている入浴剤のようにずーっと香りは残らないので、

ご家族がいるけど、自分のバスタイムだけ香りを感じたいという方にもおすすめの方法です。

※床にたらして使用する際は、すべらないようにご注意ください。

 

 

ちょっと上級者?むしろずぼらに楽しみたい!

 

 

精油をブレンドした際の小皿をそのまま使う方法。

 

 
実は私…
この方法が一番多いんです。
 
 
 
 
この写真のような小皿でブレンドをしているのですが…
ここでブレンドして、そのままデスク周りにおいておくと、
ふわっといい香りがします♡
 
 
 
自分の近くに置けば、強めに香りを感じ、遠くに置けばふんわりと香ります。
精油なのでいずれにしてもそこまで強くは香りません。
いい香りを感じながら仕事をすることが出来るので、とってもいい気分で過ごせます。
 
 
 
もちろん、この方法はすでにブレンドオイルがある場合でもお使いいただけるので、
とっても簡単です。
 
 
 
よかったら取り入れてみてくださいね♡
 
 
 
 

公式LINEのご案内

 

 

夢を叶えるための香りを使い方について発信しています♡

現在公式LINEにご登録いただくと、ご自身で簡単にできる無料講座もプレゼント中です!

先行でお得なクーポンや情報の配信も行っています。お気軽にご登録くださいね♡

 

 

 

 

 

公式LINE特典はこちらからどうぞ♡

 

 

 

 

 

Self-aromatherapy講座の詳しい内容についてはこちらからどうぞ♡