こんにちは! 今日も見ていただいてありがとうございます。
ゆるキャリでもバリキャリでもない、目指すのは自分だけのハッピーキャリア
なりたい自分になっていく賢く強くしなやかに輝く女性のための
ハッピーキャリアライフコーチ秋山のりこです。
前回までのお話し
幼稚園へお迎えに行った際、全く想像もしていなかった、
我が子の幼稚園での問題行動を知らされました。
車に戻るなり、怒りを爆発させてしまった私。
しかし、自宅へ向かう道中、次第に冷静になり
家に帰ったら、ピットインカードで息子と話すことを決意しました。
自宅に着いて
「長男、ちょっとこっちきて話そう」
「うん」
長男は、きっとまだ怒られると思っているようで、とってもしおらしい態度で
テーブルに着きました。
この態度は覚えがあります。
とりあえず、ママの怒りが治まるよう、身をかがめて時間が過ぎるのを待つような…
私はピットインカードを取り出して、並べて言いました。
「さっき車の中でママは、こんな気持ちで長男に怒ったよね」
「でも本当は、こんな気持ちの下にはこんな気持ちが隠れていたの」
「とっても悲しい気持ちなの」
「なんでか判る?」
「僕が先生のお話を聞かないから?」
「うん、それもあるね。でも本当は…」
「長男にはとってもいいところ、素敵なところがたくさんあるのに、
長男がお話を聞かなかったり、他の子の邪魔をしていることで
それが伝わらなくなってしまうからだよ」
「長男の良いところがみんなに見えなくなっちゃうことだよ」
「ママはそれがとっても悲しい。お友達とか先生にに長男が『困った子だ』『うるさいな』って思われちゃうのがとっても悲しい」
「長男はママがママのお友達に『この人うるさいなぁ』とか『困った人だなぁ。この人とは仲良くしたくない』って言われてたらどう思う?」
「……やだ」
「うん、だよね。ママも長男がお友達とか先生にそう思われるのは嫌なんだよ。」
「それに、長男が先生のお話を聞かなくて工作とかでやり方がわからなくて、
ちゃんと出来上がらなくなって残念な気持ちになったら嫌だなと思うんだよ」
「うん」
「長男はさ、幼稚園で先生に叱られたらどんな気持ちになる?」
「こんな気持ち」
「悲しいけど、僕はついつい話しちゃうんだよ」
「ついつい話しちゃうのか…。
でも話しちゃうとやっぱり叱られちゃうよね?」
「うん」
「本当は幼稚園でどんな気持ちでいたいの?」
「こんな気持ち」
「みんなと仲良くしたい。嬉しい気持ち」
「いいね!こんな気持ちになったら嬉しいね~」
「どうしたらこんな気持ちでいられるかな?」
「うーん…。やっぱり先生の話を聞く?」
「先生の話を聞いたら、こんな気持ちになれるかなぁ?」
「うん」
「先生のお話しちゃんと聞きたい?」
「うん」
「できるかな?」
「うん。給食の時も優しい声で話すよ!」
「そっか。分かった! じゃあ、明日は頑張れる?」
「うん!」
「わかったよ。じゃあ、ママはもうこの話では怒らないから」
「うん、おやつ食べてもいい?」
「どうぞ」
伝わったと思ったのでこの日はこれで話を終えました。
まぁ、次の日登園前には
「昨日の話覚えてる? ちゃんと先生の言うこと聞いてね! 給食の時は忍者みたいに小さな声でね!」
と念押しをしましたが(苦笑)
そしてドキドキの降園時間
お迎えに行くと、担任の先生が駆け寄ってきました。
「今日、長男君凄かった~💕 昨日までと全然違うの!!」
「長男君に『今日は凄いじゃん!どうしたの?』って聞いたら『昨日、ママに怒られた』って言ってて、アハハハハー!!」
と嬉しい報告!!
「良かったです~。ご迷惑をおかけしてすみませんでした。」
ヤッター!!🙌
内心、ガッツポーズの私(笑)
ちゃんと伝わってた!!
ちゃんと届いていた!!
きっと車の中で怒りに任せて言った言葉だけでは伝わらなかった気持ちが、
ピットインカードを使った話したことで伝わった!!
その実感を得ました。
続く↓