おはこんばんにちわ❗️
一番練習した曲はGacktさんのーーー!
⭐️「REDEMPTION」
元ボーカルインストラクター
のんちゃんがお届けする!
Gacktさんの歌唱力に迫る✨
新プロジェクト第二弾❗️❗️
「真の共鳴VOICEを手に入れよ!!!」
です!!!٩( ᐛ )و
そう!「共鳴」🤔
名前も響きもカッコイイですが・・!
やはり技術的にも素晴らしい⭐️
人間にはありとあらゆる場所の「共鳴腔」があります!!
代表例は「咽頭腔共鳴」!!
喉の奥を開いて、バシバシ音を反射させて、
増幅した音をドッカーンと響かせるんですね♪
声を大きく出そうとしちゃダメですよ❌
響かせるのです⭕️
「真の共鳴VOICEを手に入れよ!!!」
ですが、ココからが本題!!!
Gacktさんの発音イメージは!!
「い」の口に近い発声が多いです!なのでーーー!
【(い)に近い口の発声のまま、喉奥は開いて共鳴を保つ】
だから、優れた歌唱力!!!が必要なんです!!!
「い」の口の動きが一番、口腔を狭めやすいのですが、
それをモノともしない技術が問われるのです!
ハイ!そうですね😂
声楽を学ばれた方だったら、しっかり叩き込まれたでしょうwwww😂
「あ」や「お」の口のまま、響きを=喉奥のスペースを、守って、
「あーえーいーおーうー♪」・・うーむ、最初はつらたんwww
ただ、このまま歌うと、音の粒が揃いすぎてオペラ調に近くなるので・・
そ!れ!を!
「い」で応用して、「ロック調で深くドラマティックな響きの歌声」
が生み出せるんですね♪
これもGacktさんの歌唱力の一端だと思いますが、
POPSでの発音に適した体の使い方の先にある!
「真の共鳴技術」!!!いかがでしたでしょうか??
EX:どの発声も正解で個性と表現力です!
ただ、歌手の声を作ろうと喉に負荷をかけず、
歌手の素晴らしい技術=発声法を学びましょう✨
さあ、皆さんも新たな声を探しにトライしてみましょうネ⭐️😁