NC州 思い立ってお出かけ Wilmington編① 戦艦を見る | のんびりアメリカ東側生活

のんびりアメリカ東側生活

約10年間イギリスロンドンでの生活を経てアメリカに引っ越して来ました。のんびり引きこもりの生活記録をブログとして残していきたいと思います。

テーマ:

連休中に、NC州のWilmingtonに行ってきました。

 

Wilmingtonは数年前に亡くなった私の祖父とゆかりのある戦艦ノースカロライナが保存されている場所。

 

祖父は生前、アメリカのノースカロライナ州のウィルミントン市という所に戦艦ノースカロライナが保存されていて、いつか行きたいと言っていたのですが残念ながら叶わず、、

 

当初、私も住んでいたNJ州からこの夏に日本引っ越し予定でいたのでノースカロライナ州も戦艦の事も頭からすっっっかり抜けていて。

引っ越し先を夫氏から聞いた時、ノースカロライナ?どこ?が第一声だったくらい笑い泣き

 

急きょNC州に引っ越しになって家族と話していた時に、そういえば!おじいちゃんの良く話してた戦艦ってノースカロライナだったよね。となり。

調べてみたらすごく近くもないけれど、すごく遠くもない距離だった事が分かり。

 

これまた、思い立って爆  笑行ってきました。

 

 

運転中の車内からでも分かる大きな戦艦と入り口でした。

 

image

ちょっと変わったロードコーンなんだなって来た時はのほほんと見てたけれど、、、
一通り見学してわかった、これは道路の制限に使用されるロードコーンではなく、爆弾(もちろん中身は空)だと言うことをびっくり
みんな最初に気づくのかな笑い泣き
 
image

約1900名ほどの乗組員がいたそうで、とにかく大きかった。

 

image

大きすぎてカメラに収まらず

 

image

戦闘機も展示されていたり。

 

image

艦内は当時の写真や説明と共に色々な部屋に様々な種類や形のベッドが展示されていたり。

 

image

司令室やエンジンルームだけでなく、教会があったり、オフィスに郵便局、医療設備、嗜好品などを販売するお店に、管理する警察も。

本当に動く街の様でした。

 

中でも、食堂にもアイスクリーム屋さんもあったりしたのがアメリカらしいなと思ったり🍨

 

image

 

職業柄か、ちゃんと歯科と医療設備も今とそんなに大きく変わらずしっかりしていた事に驚きとても勉強になりました。

見学中ここが一番見入ってしまったかも。

 

所狭しと並べられていた爆薬や爆弾の多さに圧倒されて、やっぱり戦艦なんだと改めて。

 

真珠湾攻撃時の新聞が展示されていたり、お土産屋さんにもVJ day関連の新聞が売ってたりと。

 

 

イギリスにいた時もでしたが、日本と海外での違いにとても勉強になりました。

様々な視点から知ることはすごく大切。

職員さんやボランティアの方の当時の話を聞けたのもすごく良かったです。

 

 

この日は連休中だった事もあり、ものすごく混んでいました。

英語だけでなく、色々な国の言葉がたくさん聞こえたのが感慨深かったです。

艦内もどこを見学するのにも行列でした。

 

 

②に続く、、!