2014年9月27日午前11時52分ごろに噴火した御嶽山。

戦後最悪の火山災害となってしまった山。

 

あれから間もなく9年が経とうとしている。

王滝登山口にある「御嶽神社 頂上奥社 遥拝所(八合目)」へ車ダッシュ

 

 

7合目にある田の原駐車場。ココが来るまで行ける最終場所。

駐車場には「長野県立 御嶽山ビジターセンター やまテラス王滝」があり、御嶽山のいろいろが学べます。

 

 

中に入ると、コンクリートと木の作りです。

 

 

飲食・休憩スペースもあるので、登山前の準備、登山後の休憩スペースもあります。

出発前の情報収集や、下山後の休憩で立ち寄っていきたい場所です。

 

 

入り口の鳥居から少し歩くと、展望台に行く道があります。

今回は登山ではないので、ちょっと寄り道していきます。

展望台までは、木道が整備され歩きやすい道です。山野草も咲いていていい感じです。

写真にあるように、いろいろルートはあるようですが、木道の改修工事などで通行止めになっている個所も多いため、看板で確認を!!

 

 

展望台からの眺めはこんな感じです。お天気がいい時は、山並みがキレイに見えるかと目

先に進みます歩く

 

 

ココが王滝登山口。これより先は、立ち入り禁止となっています。

この写真の右方向に進むと「御嶽神社 頂上奥社 遥拝所」です。

 

 

「御嶽神社 頂上奥社 遥拝所」に到着しました。

山頂まで行けないため、ここでお参りです。

なんだか、他とは違う時間が流れているような感じがします。

噴火でお亡くなりになられた方のご冥福と、まだ見つからない人が一日も早く家族のもとへ戻れますように🙏

 

ここにいたときは、御嶽の山頂付近はガスの中でしたが、駐車場に戻るときに振り返ると・・・

 

 

ガスが抜け御嶽神社頂上奥社(王滝奥社)付近が見えました。

今は静かこの風景。自然が相手のため、またいつあの時のようなことが起こるのかはわかりません。

そして、御嶽山にかかわらずどこの山でも・・・

登る人一人一人が気を付けるしかないですが、自然が相手のため気をつけようもないといわれてしまえば確かにという感じも。

今の技術を駆使したいろいろな情報をもとに、自然を楽しめればと思います。

 

ヾ(●´ё`)ノ 最後まで読んでいただきありがとうございましたヾ(´ё`●)ノ

よかったらポチッとお願いしますおねだり

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

台風と梅雨前線でお天気が・・・の週末。

今シーズンは、だいぶ季節が早いので、お手軽に山歩きができるココ「池の平湿原」へ 車ダッシュ

 

 

今回は、一番外側をぐるっと一周することにします。

ではスタートです歩く

 

 

 

看板左側にある「放開口」方面に向かう場所を行きます。

しばらく山の中のような感じの場所を歩きますが、途中、左手にアサマ2000スキー場方面が見えます。

 

 

放開口に到着パー

東御市方面の眺めが最高です。

雨上がりということで一面の雲海を期待していましたが残念ぐすん

次は、鏡池方面へ進みます。ここからは、湿原内のため木道歩きです歩く

 

 

鏡池到着パー

雨上がりでもちょっと水が少ない??

風が強かったので、残念ながら湖面はシワシワ~でした。

次は、三方ヶ峰へ向かいます。ここからは、なんちゃって登山的なハイキングコースに。

 

 

三方ヶ峰到着ですパー

左側がコマクサ園、写真右奥に三方ヶ峰の標識が立っています。

また、左側は斜面になっているので最高の見晴らしです。右側には、東篭ノ登山・西篭ノ登山・水ノ塔山などを見渡すことができます。

そしてここでお目当てのものに出会いましたニコニコ

 

 

「高山植物の女王」コマクサです。よく見たら、この花だけ咲いていました。

見ごろは、もうちょっと先になるでしょうか。ココにかなりの数が咲きます。

次は、見晴岳に向かいます。その途中にも、もう一か所コマクサが咲く場所がありますが、そちらもまだ全然でしたぐすん

 

 

あと少しです。見晴岳経由で湯ノ丸の登山口の地蔵峠まで行くこともできます。

 

 

見晴岳到着ですパー

秩父方面から八ヶ岳まで最高の眺めです。富士山だって見えますよー。

この先に進めば・・・

 

 

湯ノ丸山・小烏帽子岳・烏帽子岳もバッチリグッ

( ˘ω˘ ).。oO(小烏帽子岳・烏帽子岳も登ってみたいなぁ・・・)

まだこの景色を見ていたいですが、時間も時間なので下山します。

見晴岳を下ったところの分木を左方向に進みます。

 

 

ココから、ピグミーの森 ⇒ 雲上の丘広場 ⇒ 雷の丘 ⇒ 村界の丘を経由して駐車場に戻ります。

途中、雲上の丘広場からは、北アルプス方面の見晴があります。

 

 

写真右側のとんがりは槍ヶ岳の先っちょですかね・・・。

雲がもう少し下ならいい感じの景色かと。

そして反対側は・・・

 

 

歩いてきた池の平湿原全体を見渡せます。

この景色ちょっぴりお気に入りなんですよね。湿原全体を上から見渡せる場所少ないので。

 

最後に、コマクサ以外で出会った山野草の写真を貼っておきます。

これからまだまだいろいろな山野草が咲く時季になるかと。シャクナゲが咲いた時もきれいですよ。

 

 

ヾ(●´ё`)ノ 最後まで読んでいただきありがとうございましたヾ(´ё`●)ノ

よかったらポチッとお願いしますおねだり

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

週末が近くなるとやっぱりお天気下り坂ぐすん

この週末は、しかも台風🌀の影響が...!?

 

ということで、お買い物で新潟へ車ダッシュ

 

お昼も過ぎて何がいいかなぁと、十日町付近を走行しているとへぎそばの看板がキラキラ

 

 

十日町市中屋敷にある「小嶋屋総本店」さん。

営業時間が11:00~20:30のため、お昼過ぎてしまった変な時間でも営業しているのがありがたい。

 

早速、旬菜天へぎ特盛を注文(おそばが1.5玉分)

注文するとじきに、おしぼり、お冷(そば茶??)と薬味のネギ、ゴマすりが来ます。

おそばが来るまで、席に置いてあるゴマをゴリゴリ・・・

 

 

お好みのすり加減にしておそばが来るのを待ちますほんわか

※ 好みにもよりますが、へぎそばにこのゴマが、結構いい感じなんです。

 

 

きましたぁよだれ

天ぷらはもちろん揚げたて。まん中にある取り皿、書いてある通り天ぷらをお塩で食べるときに。

席に3種類のお塩が置いてありました。

 

 

 

天ぷらは、天然海老・ホウボウ・ナス・シイタケ・アスパラ、あとメニューには書いてませんでしたが、小さいジャガイモ??がついてました。アツアツなので、シイタケとかナス、ジャガイモはちょっと危険です💦

おそばは、布海苔(フノリ)の風味が強すぎずちょうどいい感じ。程よいこしがあって、普通のおそばとはちょっと違った感じです。食べやすいように盛り付けてあるので、ひとつづつツルツルと。(*゚ ゝ゚)ゴチソウサマデシタ♪

 

小嶋屋総本店さん(ホームページはこちら)、新潟県内に何店舗かあります。お近くに行かれた時は寄ってみてくださいね。

へぎそばのお店たくさんありますので、自分の好みに合ったお店を見つけるのもいいかもしれません。

 

ヾ(●´ё`)ノ 最後まで読んでいただきありがとうございましたヾ(´ё`●)ノ

よかったらポチッとお願いしますおねだり

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ

お昼まだだったなぁ・・・。そして、夕飯の時間になっちゃうよなぁ・・・

ということで見つけた、飯山市内にある「そば処 源」さん。

 

 

店内に入るとこんな感じです。

 

 

写真左側に入り口。店内に入ると、左側に囲炉裏のある席、右側(窓側)にテーブル席が並んでます。

個人のお蕎麦屋さんという感じで、店内はそれほど広くはありません。

奥には、何やらセルフサービス(有料・無料)のお惣菜??のようなものがありました。

 

旦那さん一人での営業のようで、他のお客さんの調理をしていると、ちょうどいい時まで出てきませんので、気長に待ちましょう笑

そのため、お急ぎの方は、別のお店を探すことをお勧めしますにっこり

 

今回は、三宝そば(とろろ・きのこ・野菜天がのったそばつゆをかけて食べる冷たいそば)を注文。

天ぷらを揚げてそばを茹でてなので、しばしば待ちます。

 

 

つけて食べる器も付きますが、直接おつゆをかけて食べるのがgoodですよだれ

手打ちでよく冷えていて、いい感じのお蕎麦でした。空いた器に天ぷらを乗せ換えて、テーブルにあったお塩をパラパラ。サクサクでおいしかったですニコニコ

天ぷらがなくなったお蕎麦は、ついてきた薬味をのせてサッパリといただきました。

 

そして、最後にそば湯が来るのでおつゆを少し残しておきましょうびっくりマーク

残しておいたおつゆを、薬味の下側にあった器に入れてそば湯を。ちょっとワサビをとかしてもいいかもしれません。

 

<駐車場>

家のわきに看板があったのですが、裏側??に2台と、ちょっと離れた場所に数台。

 

※ P5台の駐車場は、右側写真の道をちょっと進むと、案内図に書いてある消火栓が角にある交差点があります。

 

ヾ(●´ё`)ノ 最後まで読んでいただきありがとうございましたヾ(´ё`●)ノ

よかったらポチッとお願いしますおねだり

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ

お天気もなんだかイマイチのため、そろそろいろいろな山野草が咲く、斑尾高原は「沼の原湿原」へ。

いつもなら、湿原のロングコースを歩くが、今回はちょっと別の場所に歩く

 

 

出発はココ。写真右側に駐車場とトイレがあります。

 

 

こんな感じでいろいろなルートがあります。

メインは、湿原ロングコースを歩くのがいいかも。水芭蕉の時期は、東湿原コースもお勧めです。

まずは、シラネアオイを見るため、湿原東トレイルで「ビジターセンター 山の家」方面に登ります。

 

 

すでに見ごろはすぎてしまっていたが、残っていたいくつかの花と出会うことができした。

 

 

湿原東トレイル(山の家方面)で出会った花たち。

数多くの花が咲いていましたが、サンカヨウにも会いたかったのですが、まだちょっと早かった??見たいですぐすん

 

次に戻って、沼の原湿原に歩く

 

 

なんだか雲行きが怪しくなってきたため、今回はショートコースでくるっと回ります。

すでに水芭蕉は咲き終わり、ほうれん草みたいになってました驚き

 

 

カッコウなどの鳥の鳴き声をBGMに、ちょっと涼しい風が吹く湿原をテクテク。

 

 

すると、トンボさん登場びっくりマーク

こんな近くでトンボを見るなんて、今シーズン初めてかな。

 

そして...

もうそろそろ湿原歩きも終わりというところで

 

 

鴨の夫婦かな??

どこからともなく飛んできて前をトコトコあしあと

しばらく案内してもらいました歩く

 

駐車場に戻った時は、周辺はガスに包まれまっ白に。ちょうどいいタイミングで戻ってこられたので良かったかな。

熊の忘れ物のようなものもあったので、お出かけの際はご注意ください。(熊鈴などお忘れなく)

 

ヾ(●´ё`)ノ 最後まで読んでいただきありがとうございましたヾ(´ё`●)ノ

よかったらポチッとお願いしますおねだり

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

前から気になっていた「栃木・福島・茨城 3県境界点」へ行ってきました。

場所は、八溝山の裏側??になるのかな。すぐそばです。

 

「カジカの駐車場(と言っても道が広くなっている感じ??)」に車を止めるのがいいかと思います。

八溝山とセットであれば、富士見が丘駐車場(こちらも道が広くなっている場所)に停めるのもいいかと。

 

では、ここからスタート...歩く

 

 

カーブミラーが入り口の目印。

ココから入っていきます。

 

 

すぐに尾根伝いにある道に。まだこの辺りは、踏み跡が見えています。

しばらく踏み跡を頼りに歩き、若干のピークを越えると...

 

あれ!!??あれれれ...

 

 

ササが生い茂ってしまい、道がどこだかわからなーい💦

ササの下にあるうっすら残っている踏み跡と、木についているピンクリボンを目指して、気を付けて進んでいきます。

しばらくキョロキョロしながら、目印などを頼りにササをかき分けて進むと...

 

 

おおおお。写真中央にある木に、何やら看板のようなものが括り付けられているのが見えてきました驚き

 

 

到着!!

この木が「栃木・福島・茨城 3県境界点」のようです。

この木を一回りすれば3件あっという間に旅行ができちゃいます(笑)

 

この木の全体を見ると...

 

 

こんな感じの静かな場所にぽつんと立っていました。

訪れる人も少なく静かな場所にある「3県境界点」。普通の場所とはちょっと違った感じがしないでもない場所です。

ちょっと特別な場所に生えている木。大切にしていきたいですね。

 

見に行かれる方は、ササの藪漕ぎが必要です。長ズボンと足元のしっかりした靴をお勧めします。

 

ヾ(●´ё`)ノ 最後まで読んでいただきありがとうございましたヾ(´ё`●)ノ

よかったらポチッとお願いしますおねだり

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

なんだか雨が降りそうな降らなそうな・・・はてなマーク

そんな感じの天気なので、山はやめてなんかおいしいモノ探し🚗💨

 

久しぶりに山梨県におっ邪魔しまーすびっくりマーク

 

この時期と言ったら山菜やタケノコ。

まずはココから...

 

 

富士川街道(国道52号)を走っていると目につくタケノコがある「道の駅 とみざわ」に。

残念ながら、お目当てのタケノコは、天気が悪かったため入荷が少なく売切れぐすん

お店の人が、天気悪いとどうしても入荷数が少なくなっちゃうから、晴れた天気のいい日のほうがいいよーと。

 

しかたないので、次へ🚗💨

 

次は「道の駅 なんぶ」。ここでもタケノコは売切れ。やっぱりなーなんて思いながら、おなかも減ったため併設の「南部よろこび茶食堂」へ。静岡が近いせいか、お茶を使ったお蕎麦やスイーツ、海鮮などいろいろ。

 

今回は、ちょっと欲張ってこれにしてみました。

 

 

「 トロとろとろ丼 」

中トロ、ビントロ、ねぎトロのトロ3種が主役で、いろんな味が一度に楽しめる超豪華な盛合せよだれ

トロの部分がこんなにあってもう幸せです(笑)

そして、最後に「濃厚焼津マグロ出汁」をかけて味わえる絶品茶漬けにすることも。なので、マグロを一切れとごはん一口程度残して、カウンターに持っていくと、「濃厚焼津マグロ出汁」をかけてくれます。

 

 

出汁をかけてもらった後はこんな感じ。

この出汁が最高な味です。食べないと損しちゃいますので、最後にちょっとだけ残すのを忘れずにびっくりマーク

 

山梨と言ったら「ほうとう」かもしれませんが、今回はパス。次回食べたらまたレポします。

まだまだおいしいものがありそうな山梨。皆さんもおいしいもの見つけてみてはいかがですか??

 

ヾ(●´ё`)ノ 最後まで読んでいただきありがとうございましたヾ(´ё`●)ノ

よかったらポチッとお願いしますおねだり

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ

全国でも有名な白河ラーメンラーメン

なんと市内には、約100軒を超す店があるらしい驚き

 

そんな中でも白河ラーメン界のレジェンド「とら食堂」さんへ歩く

 

 

田園風景が広がる場所にあるとら食堂。

いつもなら並んでいるが、夕方の閉店間際。夕方は売切れで、残念ということが多い店だが、今回はラッキーチョキ

 

中に入ると券売機があるので、注文のラーメンを!!

今回は、「チャーシューワンタン麺」を注文(ちょっと欲張ってしまいました💦)

 

そして待つこと数分...

 

 

キタ――(゚∀゚)――!!

最近では、ラーメンの具としてあまり見かけなくなってしまった「なると」も入ってます。
(レンゲの下に隠れてしまって見づらくごめんなさいおやすみ)

 

あっさりしょうゆ味で、うまみがが後引く感じのスープ。麺は、若干ちぢれているような感じの「手打ち麺」。

どちらも、醤油ラーメンにぴったりな感じです。

ワンタンは小さめで一口サイズ(ちょっと熱いので注意が・・・)、チャーチシューは、油の部分が少なくさっぱりめな感じです。

 

さっぱり系のラーメン。お近くに行ったときは、一度お試しください。
ただ、行列覚悟で行ったほうがいいですよ💦すいていたらラッキーです。

 

ヾ(●´ё`)ノ 最後まで読んでいただきありがとうございましたヾ(´ё`●)ノ

よかったらポチッとお願いしますおねだり

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ

ざぶぅ~ん♨

登山のあとは、温泉でサッパリしますにっこり

(登山の記事は、ひとつ前の「山野草を楽しみながらのんびり登山@天狗山」をパー)

 

車を走らせて40分ちょっと🚗💨、矢吹中央I.C近くにある「あゆり温泉」に。

 

 

 

脱衣所から中に入ると、内風呂洗い場が全面畳敷きになっているちょっと変わった温泉。

露天風呂もありいい感じです。

泉質は「無色透明・弱塩味・無臭・アルカリ性単純温泉」で、ヌルヌル感が意外とある温泉。美人の湯としても知られているようです。

内風呂は若干ぬるめでいい感じ、露天風呂は寒いので熱めですが、暑くなったらちょっと縁に腰かけて涼むのがまたいい感じですほんわか

 

ヾ(●´ё`)ノ 最後まで読んでいただきありがとうございましたヾ(´ё`●)ノ

よかったらポチッとお願いしますおねだり

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ

季節の花が楽しめてのんびり登れる山、福島県白河市にある「天狗山」に🚗💨

 

 

ここは山頂に行く「登山コース」と、山野草を楽しめる「お花畑コース」があり、山野草だけを楽しむことも可能。

訪れた時は、カタクリはほぼ終盤でニリンソウがいい感じに、ヤマブキソウはあと1週間ぐらいで見ごろにといった感じでしたほんわか

 

 

 

そして、今回は途中にある「出会いの鐘 登山口」から天狗山方面に向かって登りはじめです歩く

 

 

この先が結構な登りあせる

しばらくすると、山頂かなはてなマークと思われる場所があったが、残念ながら偽ピークぐすん

せっかく登ったのにいったん下ってもう一度登り返した場所が山頂でしたあせる

 

 

山頂はこんな感じです。

見晴らしはいまいちな感じなので、1~2分先に進むと展望台があります目

 

 

展望台からは、郡山市街地や福島空港方面が見渡せます。

ただ、この日は黄砂の影響でかすんだ感じのためイマイチだったのがちょっと残念ぐすん

 

これから夏にかけていろいろな花が咲きそうなので、天気のいい日に機会があればまた歩きたいと思います。

 

ヾ(●´ё`)ノ 最後まで読んでいただきありがとうございましたヾ(´ё`●)ノ

よかったらポチッとお願いしますおねだり

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ