【厨二】人生とは。
ねこだくイベントは、最近の名古屋のイベントでは珍しいライブをしているのかお酒を飲んでいるのか分からないイベントである。ああいうイベントもまた違った趣向があり、続けて行って欲しいイベントだと思った。
その日の帰りに、地元の駅まで送ってもらったのだが、あそこには一人のホームレスがいる。元日の夜はクソ寒かったが、毛布にくるまって地べたで寝ていた。普通ならそれを横目に帰るところだが、この日は妙に気になった。
「この人はどんな気持ちで生活をしているのだろうか」と。
そもそもなぜこのようなところで生活をするのとになったのか、その経緯や歩んできた人生、家族、対人関係、そしてこれからの未来…非常に気になった。失礼だが、俺はああはなりたくない。しかしなってしまったのにはそれなりの理由があるのだろう。
無理やり起こして話を聞くのはあまりにも失礼にあたるので、とりあえず同じ気持ちになってみようと思い、駅のコンビニで弁当を買い、ホームレスの隣に座る。
深夜なので人通りはほとんどないが、たまに歩く人はこちらを見ない。そりゃそうだ。
弁当を食べながら、寒さにやられる。毛布一枚で耐えるにはどう考えてもしんどい。ホームレスさん、あなたはなぜ
といったところで寒さの限界。
他人のことなどどうでもよくなりその場を離脱。一応「またね」と声をかけるも反応なし。急いで家へ。
家に着く。
…温かい!!
なんだこの安心感は!?
育児期間のため、奥さんが実家に帰っていて家には誰もいないにも関わらず、ここには安らぎがあった。
部屋にはテレビがあり、布団があり、スイッチを押せば明かりがあり、蛇口をひねれば温かいお湯が出る。
ホームレスの気持ちはよく分からなかったが、
ホームがあるありがたみは非常によく分かった。
しかし、いつかはあのホームレスに話を聞いてみたいものである。
では。
2012年12月31日の話。
大みそかはクラブロックンロールへ。毎年恒例のカウントダウンライブである。
私は半年サポートさせてもらっているi GOで出演させていただいた。
到着すると、最初のバンド、Bob is Sickがやっていた。ロックンロールがプッシュする若手のギターロックバンド。いつも思うが若い人が上手い。過去の自分を思いっきりひっぱたきたい。キレのあるライブを展開していた。
次がi GO。今回も楽しくやらさせてもらった。お祭り男、茜谷さんがいるということでライブハウスの雰囲気も一気に良い意味で和らぐ。
ドーンとやって終了。
次はTWO FOUR。いつもはスリーピースなのだが、今回は猫町さんというギタリストが参加してのライブ。
これがまた良い!空間系エフェクターを多用することによって、asanaとかみたいなフワッとした感じになる。これが今のTWO FOURとベストマッチ。かと思えばダンスダンスダンスみたいなパーティーチューンにもしっかり対応しているしね。
その次はシークレットバンド。名前は出しては行けないらしいが、i GO→TWO FOUR→このバンドの流れは数年前のアレを思い出した。
次がnothingman。一曲目から「スローモーション」でブチあがり!さらには「sands of time」では大合唱だよ。前半の山場がここにあった。
続いてmudy on the 昨晩。ギタリストになんと初代のギタリストがいてクソテンション上がった。ぴっぴがクソかっこよかった…!!
そしてその後に明日、照らす。友哉との公約を果たし、友達の映画泥棒さんと一緒に見た。ビタミン→スーパーグッド→マリッジブルーの流れはこれは俺泣かせ。
残念なのが、cinema staffを見れなかったこと。仕方ないので杏花村に言ったらEgoistic 4 Leavesがいた。vioでカウントダウンらしい。数少ない大学サークルの同志たちよ、がんばれ。
ロックに戻るとカウントダウン。2013おめでとう。
カウントダウンライブはsoulkids。メンバーはさとしくん、陽一郎に加えて、ギタリストに竹内電気のサティフォ、ベーシストにcinema staffの三島というスペシャル編成。「マグノリア」でいきなりブチ上がり!やば過ぎた。「アイマイミー」→「BLUE SPRING」→とたたみ掛けて、最後はきました「アネモネ」。数年ぶりにダイブしたよ。
そんなこんなで楽しい大みそかであった。
では。
平成24年の総括。
今年は怒涛の幕開けでした。
レッサーホースの解散イベントと、野村個人の結婚記念イベントを2日間で開催する予定が、まさかの同じ日にダブルブッキング。
オワタ\(^o^)/
ほんとうそう思いました。
しかし開けてみればサーキット形式の面白いイベントになりました。
茜谷さんが盲腸で緊急入院という非常事態をまさかの形でライブ敢行してくれたi GO
レッサーが南山軽音のイベントに出てたときから知っててくれたパリテキ
東京の盟友、つしまみれ。やぶやで初めて会ったときのシンクロ感は忘れない。
ここ数年のバンド界隈の出会いのきっかけをくれたGRANCH。
俺はこいつの歌が好きなんだ。年下の歌で泣いたのはこいつだけだわ。明日、照らす
この中で最も付き合いの古いまさに盟友、JONNY
快くDJを引き受けてくれたONE BY ONEの柴山さん
いいイベントだったよねー。
4月はファントムオブレッサーホース。レッサーホースのコピーバンドをプロデュースし、一曲ごとに点数を付けて行くライブ。あれも面白かったなあ。そのときにもらった「レッサーホーストリビュート」CD。今でも聞いてます。
5月はseapusへ。いとま曰く「人間同士の戦いに戦車が投入されたようなもんですよ!」という推定20人編成のノムラセントラルステーション。あれは楽しかったなー。
7月はパリテキ+野村+フナハシのコラボ。ああいう変なことに全力になれる心は大切だと思う。
そしてiGOにも参加させてもらった。茜谷さんには言ってないが、俺はパーフェクトリバティボックスが大好きです。
8月はi GO & THE NOW POND DESTINATIONSの初ライブ。
9月はマイカー共済でダイヤモンドホール。そしてマイカーを脱退。本当にありがとうございました。
10月、11月、12月は月に数本ライブしたりしていたが、比較的小康状態。仕事がバカみたいな状況の中、よくやっていたなと自分でも思う。
近年に比べて別れと出会いの多い一年だったと思う。
振り返ってみて傾向が顕著に出たが、後半になるに連れて活動が収縮している。
そう、しばらくは充電期間になります。
多分春の終わりか夏のはじめ辺りから活動開始…かと。分かりません。
プライベートとしては、人の親になりました。これはおろそかにはしたくない。そのための充電期間である。むしろ育児安定期間である。
2012年に目標に掲げできたのは、
ファントムオブレッサーホース。
レッサーホーストリビュート(やってもらったのだが)
できなかったことは、
ノムセンのレコーディングなどなど。
です。
2013年は自家発電ライブがしたい。また、NOW POND DESTINATIONSもあるので、やれるときにしっかりやりたい。
こんな私ではありますが、来年も一つよろしくお願いします。
Wノムラエクスプロージョンを振りかえって。
もう4日も前の話になるが、レッサーホースの解散&野村の結婚記念イベント「Wノムラエクスプロージョン」が終わった。個人的には、やると言ったことは大体できたのでそこそこ満足している。レッサーホース解散以外のことをクソ面白い以外の何物でもなかったので徒然語っていくこととしよう。
イベントに出演したバンドを時系列でレビューしていこう。バンド名の後の(A)はアポロシアターでのライブ、(R)はロックンロールでのライブ。
1.ノムラセントラルステーション(A)
今回もお祭り状態。今回のノムセンメンバーは、
ニンさん(マイクロタゴスなど)…ドラム、
セージ君(ex.MOTHBALL、ボラデラックス) …ドラム、
マッチ(紙コップス)…犬小屋、
神田君(不完全密室殺人) …ドラム、
石井亜希(TWO FOUR) …ドラム、
松田(農村) …ドラム、
常見(palitextdestroy) …ドラム、
倉田君(ブラウスミーポップ)…ギター
篠田君(JONNY)…ギター
そして私、野村である。
まあ最高のライブだったね。2曲目ではさよならパリスの「She is beautiful」を堂々のカバー。これにて友哉(明日、照らす)が強制的にサポートメンバー入りした。本人は嫌がるだろうが。
今回もマッチさんの破壊力は抜群。そして常見のTSUNE様が相当ツボだった。やはり彼は出来る子だ。セージ君も実に久しぶりに来てくれたりと話題に事欠かないセントラルステーションにて、無事にイベントの幕が開けた。
2.i GO(R)
前日の21時にフッキー(ドラム)から、「ごめん…茜谷さんが盲腸で入院してしまいました…』なんとか3人でやります。」と着信。
もうね、不謹慎にも笑ってしまった。
茜谷さんほどの人を盲腸にさせるこのイベントの呪われっぷりが最高だと思った。
しかし、この日のi GOは抜群だった。なんと茜谷さんのボーカルとギターの音のみパソコンに入っていて、それと同期しながら演奏していたのだ。
もちろん4人のi GOとは違うが、滅多に見ることのできない、いやむしろ今後ぜったいに見ることのできないスタイルに感動すら覚えた。しかもベースはヨウヘイコバヤシ(The キャンプ)。彼のベースのキレ(キレとは漠然とした言い方だが、あえて言うならば休符の使い方)がこれまた実によい。フッキーとのコンビも申し分ない。昌吾君はリーダー不在のi GOにも関わらず、MCのよさと言ったらもう!最高じゃないか!
3.Palitextdestroy(A)
i GOを途中で抜け出しパリテキへ。一昨日も見ているのだが、セットリストをすべて変えてきておりさすがの一言。ノムセンの後でやりにくいだろうに、見事に決めてくれた。今回は常見が全部持ってったとギターのパリ本は言っていたがそんなことはない、やっぱこの3人のパフォーマンス、演奏力、ともにすげえわ。最後はキーボードのいとまとパリ本による不毛なバトルが繰り広げられたらしいが、モニター越しに音だけ聞いていたので見れずに残念。
4.GRANCH(R)
ロックではGRANCHが始まろうとしていた。
直前までレコーディングをしていたそうで、ぎりぎりでの到着だったが、無事に来れて一安心。ライブはというと予想通りの癒し空間。美和子ちゃんのボーカルも当然好きだが、GRANCHの真骨頂はコーラスワーク。何気に三宅とあっちゃんのコーラス、好きなんよ。そしてそれらを支える太田君のタイトなドラム。1曲目、曲名を知らない俺だがあの曲大好き。そしてリクエストした「明け方、窓辺より」ではグッと来てしまった。あの曲ができた経緯、そして今の自分の状況。本当にいい曲作るぜ。
5.つしまみれ(A)
アポロまで猛ダッシュ。戻るとつしまみれの「空腹と空白」の途中。この曲、つしまみれのニューステップだよね。よい曲。
このひ日のつしまみれはすごかった。前半2曲はニューアルバムの中から、しかもアグレッシブな2曲。これを聞けた人ははっきり言おう、得をしたよ。中盤3曲はこれぞつしまみれのロックチューン。まさか脳みそショートケーキでステージに上がるハメになるとは。でも自主音源「BRAIN A LA MODE」が大好きだった俺は動じないよ。最高だ。
最後の曲はリクエストした「人生圏外」。
泣いた。
号泣した。
最後の展開の歌詞と自分とのシンクロのしかたが半端ない。
本当に見れてよかった。
つしまみれはよいバンドで、メジャーにも行った素晴らしいバンドなんだ。でも、俺にとっては数少ない同じ世代の音楽友達なんだ。ありがとう。ありがとう真理ちゃん。
6.JONNY(R)
つしまみれ終わりとともにスーパーダッシュ。ロックでは盟友JONNY。入ると舟橋キレッキレ。みやけとヨウヘイコバヤシとともに舟橋君のベースを魅入る。いろいろ突っ込んでやろうと思った。が、よすきる。最高じゃないか。レッサーホースがなくなれば、しばらく私のベーシストとしての立つ場所は少なくなる。でも、彼のようなベーシストがいれば安心だ。俺が戻ってくるまでよろしく。
そしてみおちゃん。お前も最高だ。気が狂って俺に告白した時からだいぶたったがかなりマインドコントロールも解けたようでなにより。お前のMISSINGや、POP STARが大好きだ。
7.明日、照らす(A)
新栄をスーパー猛ダッシュ。途中、レジオキングの尋オメガに会って交差点をあり得ない横断の仕方をしたりした。
アポロにつくとマリッジブルーの途中。この曲が最初から聞けなかったのは申し訳なかった。名古屋のインディーズでたぶん一番すきな曲。MCでも散々言われたが、それでも明日、照らすの曲、人は大好きだ。
伴(ベース)に、「のむーんさん、一曲ベース弾いてくださいよ。」と言われてた時、あれは本当にうれしかった。結局、時間の関係上出来なかったが、たぶん明日、照らすの曲はたいてい弾けると思う。明日、照らす。最高じゃないか。
8.レッサーホース(R)
ライブに先立ち、いろいろな人からのビデオメッセージを放映。これは面白かった。
いよいよ解散ライブ。いよいよ最後か…と思う。
「どうもレッサーホースです!ドゥグドゥン!ジャーン!」
からの「旗を振る人」!
の、はずが、何か合わない。
???
もう一度!ド―――ン!!
???
おかしい。
じゅんくんの体調がおかしい!!
ニンさんの指摘でわかったのだが、曲を間違えていたようだ。
そして混乱。
しかしステージを降りるわけにはいかない。
そのあとはよく覚えていない。
あっと言う間の約40分。
終わった。
ということで、レッサーホースとしてはよくわからないまま終わってしまった。
心残りといえば心残りであるが、イベントを通していえばこれ以上ないくらい満足であった。
ちなみに、各種イベントについてもレビューする。
1.ブーケトス!
よくわからんが、ノムセンのときに、奥さんであるしょうこちゃんを召喚して行った。なかなかゆるいイベントでよかったでしょ?
2.DVD放映。
感動したという声もチラホラ。まあ、あのプロポーズも映ってたからねえ。しかし職業までバレたのはまさかの珍事。
3.レッサーホース、CD発売。
いやまさか完売するとは。本当に買ってくれた皆さん、ありがとうございました。ちなみに私は7曲目の「アライグマ、世界一周の旅」から11曲目「コダマ638号」までの流れが好きです。
4.ビデオメッセージ放映。
これ、面白かったでしょ?私が信頼する3人のベーシスト、舟橋、三宅、大阪のりょうこちゃんに頼んで撮ってきてもらった。どれも本当によかったが、やはり塚本エレバティつながりの人たちのメッセージは破壊力抜群だった。りょうちゃんありがとう!モーモーのメッセージも見たけどやっぱヤジマ面白いわあいつ。いつか見せれる機会があればなあと思う
5.茜谷さんに届け!ビール40本を野村が自腹!
いやー正直しんどかった。でも公約通り16,000円分おごったったわ!
6.アポロして結婚式の写真を公開
見た人いるんかしゃん?パリテキのパリ本が風船でデコってくれたのは何気にうれしかった。
ということで、実際経営面では厳しいイベントだったが無事に終わることができた。
ひとまずはありがとうと言っておく。
またノムセンのライブはやるので、続報をまて!!!
では。
いよいよ今日です。
2/19「Wノムラエクスプロージョン!」アポロシアター&クラブロックンロール
出演バンドi GO / 明日、照らす/GRANCH/JONNY/ノムラセントラルステーション/palitextdestroy/レッサーホース/+1バンド/DJ SHIBAYAMA/
オープンはアポロシアターが18:00、ロックンロールが18:30です。チケット代は\岡旭�ぢのD別\軌�ぢです。
まず、残念なお知らせ。
i GOの茜谷さんが急性虫垂炎のため昨日入院してしまいました。
なので…i GOは3人でやるそうです!!茜谷さんの分まで3人が「すごい方法で」やるそうなのでお楽しみに!ちなみにサポートベーシストはThe キャンプのヨウヘイコバヤシ!
受付は基本的にはアポロシアターになります。アポロの受付でリストバンドと交換してください。でもiGO、GRANCH、JONNYで取り置きした人は、どちらでもリストバンドが交換できるようにしてあります!!
何度でも言いますが、アポロ、ロックンロールは行き来自由です!
タイムテーブルはこちら!!http://t.co/dqFZVIvR
携帯でブックマークしておくか、画像保存しておくとよいでしょう!
しょうもないイベントも多数!
1.アポロシアターでは最初、結婚式で流した生い立ちDVDを上映!
2.アポロにて結婚式の写真を置いておきます。勝手に見てね!
3.ロックンロールにてレッサーホースの全19曲入りのCDを発売!1,000円!
4.茜谷さんに届け!LOVE&BEER!野村が自腹!数十本飲み放題!早い者勝ち!
5.ロックンロールにて各種方々からレッサーホース解散に向けてのビデオメッセージを上映予定!しょうもないものから、まさかのあの人まで!!
6.アポロシアターにて新婦しょうこちゃんによるブーケトス!とった方には私、野村からドリンクをプレゼント!
という感じです!あと、+1バンドは、オープンで発表してよいそうなのでお楽しみに!
では。