学びながら呑みログ -29ページ目

学びながら呑みログ

酒場で学び、酒を楽しむ。
呑んでいる酒を楽しく学ぶブログ

ワインラベル

呑みネタ 2014年8月15日 いつもは安いワインで乾杯!


ワインの価格と旨さは比例と限らない。あと、旨さはじぶんの旨さ。まずはデイリーワインは1000円くらいで充分。ワインの専門家のように、ワインの香りや味わいがわかるのは経験によるもの。

高いワインは香り、味わいは複雑になるが、複雑が良いとは限らないし、旨いと感じなければ価値はない。「複雑=旨い」「高価=旨い」ではなく、週数本、1000円くらいのワインを呑んで、じぶんにあう1本のワインを探そう。

http://tabizine.jp/2014/08/08/15751/
****
店呑みで、1本の高いワインを開けるより、数種のグラスワインを頼んだほうが楽しめる。気軽な店は、グラスワインであろうと色々と教えてくれる。教えてくれない店は行かないほうがいい。ぜひ。

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです


呑み比べ 信州酒蔵の本醸造の呑み比べ!
長野・酒ぬのや本金酒造&中善酒造店&酒千蔵野

酒好きに贈る酒呑みビデオブログ「ハバネロTV」で酒蔵別日本酒を呑み比べました。
今回は、信州酒蔵の本醸造の呑み比べで、長野の酒ぬのや本金酒造、中善酒造店、酒千蔵野です。

信州本醸造

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

ビール2

呑みネタ 2014年8月14日 昼呑みは酔いやすいのか?


はっきりした研究や調査はない。通説は下記のとおり。

「体が活発な昼のほうが夜よりも体温が高く、血液の循環も速いため、同じ量を飲んでも酔いも早くなる」

「“昼からアルコールを摂取する”ことでテンションが上がった結果、興奮状態となって血液の循環が早まり、酔いやすくなるのでは」

http://news.selfdoctor.net/2014/08/06/2882/
****
まとめは、昼に呑むと判断力が鈍って職務でミスを犯すので、昼に呑む時は休日にしましょう。通説を書いて、こんなまとめか(怒)。

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです


呑み歩き 銀座の蕎麦屋を楽しめた?
銀座・善光寺そば支店(後編)

酒好きに贈る酒呑みビデオブログ「ハバネロTV」で酒場を呑み歩きました。
今回は昼間から銀座編5回目で、前回に続いて蕎麦屋「善光寺そば支店」です。

善光寺そば2

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

ビール1

呑みネタ 2014年8月13日 良い(悪い)ビアガーデンとは?


生ビールと偽って発泡酒を出す悪い処もある。

「発泡酒の15リットル樽は6500円。中ジョッキ1杯の原価は185円でビールより50円近く安い。これを生ビールと偽って販売すれば店の利益はさらに上がる」

ただ、発泡酒は色も味も薄く、泡切れも早いために気づかれやすい。悪い処は…。

「サーバー本体に生ビールの商品名が入ったシールを貼ったり、店先に関係のないビールののぼりを立てる」
 
だが、発泡酒を生ビールと偽って出しても明確な処罰規定はない。では、良い処と悪い処を知るには…。

「デパートやホテル、ビアホールが運営するビアガーデンはビール会社のアンテナショップ的な意味が強く、ビールを偽ることはない」

「ブームに便乗し、格安居酒屋が軒先などに急ごしらえした店は避けたほうが無難」という。

http://www.news-postseven.com/archives/20140807_269681.html
****
最近のビアガーデンは高い。場所ではなく、価格。今年はパス。来年はブームが終わって安くなったらいいな。

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです


呑み歩き 銀座の蕎麦屋を楽しもう!
銀座・善光寺そば支店(前編)

酒好きに贈る酒呑みビデオブログ「ハバネロTV」で酒場を呑み歩きました。
今回は昼間から銀座編4回目で、蕎麦屋「善光寺そば支店」です。

善光寺そば1

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

サッポロ

呑みネタ 2014年8月12日 どのくらい店呑みしてる?

株式会社インテージ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:石塚純晃)は、ビジネスパーソン意識調査『仕事帰りの外飲み事情2014』を実施しました。本調査は、2014年7月15日~7月17日、インテージ・ネットモニター“キューモニター”のうち20~59才のビジネスパーソン男女800名(京浜/東京・埼玉・千葉・神奈川)を対象として、最近3ヵ月の仕事帰りの外飲み状況に関してインターネット調査を行い、結果をまとめました。

最近、帰宅中の店呑みしている人は64.1%。男女別、年代別で店呑みが多いのは女性20代。店呑みしていない人は35.9%。店呑みが少ないのは女性50代。

頻度は、2~3月1回程度が19.5%、月1回程度が15.4%。スタートは、19時が48.9%、18時が37.6%、20時が18.9%。時間は、2時間程度が49.7%、3時間程度が42.7%、4時間程度が12.1%。1回の費用は、4000円程度が34.9%、3000円程度が34.1%、5000円程度が16.6%。

相手は、職場の同僚が64.1%、職場の上司が35.7%、職場以外の友人・知人が32.4%。目的や理由は、「会話やコミュニケーション」が69.0%、「ストレス解消や気分転換」が43.5%、「つきあい」が40.5%。

最近の店呑みパターンで、「一次会で帰るようになった」が51.9%、「店より家で呑むことが増えてきた」が38.2%、「上下関係なく割り勘にすることが多くなった」が33.7%。

http://www.zaikei.co.jp/releases/186609/
****
最近は、ちょい店呑みで家呑みシフトあたりか。

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです


呑み語り 休肝日に「本搾り」を呑む件

酒好きに贈る酒呑みビデオブログ「ハバネロTV」で酒について語りました。
今回は「休肝日に「本搾り」を呑む件」です。

語り休肝日

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

赤ワイン

呑みネタ 2014年8月11日 なんで病院にワインバー?

フランスのある病院に、世界初のワインバーがオープンする予定だ。目的は、末期患者に最後の日々を楽しんでもらうため。バーがオープン予定のクレメント-フェランド大学病院の医師達は、友人や家族と楽しむ数杯のアルコールは、患者達の生活の質を劇的に高めると考えている。

ワインバーはホスピス病棟にある。各患者に合わせた適量を出せるようになっている。末期患者は、ここで家族や友達と酒を楽しめる。

「末期を迎えた患者達も、人生を楽しむ権利があります。楽しんではいけないという決まりは、どこにもありません。医学的に管理された下での飲酒は、しばしば困難な日常を明るくすることに役立ちます」

http://www.terrafor.net/news_thEO018rAw_860.html
****
死ぬまでの片時を楽しむ権利、本人が家人が権利を求めるならいいのではないか。

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

酒好きに贈る酒呑みビデオブログ
ハバネロTV23歳の娘が初めて造った酒?日本酒呑み比べ 島根・一宮酒造

一宮酒造

呑みネタのまとめ 2014年7月26日~8月1日
Twitter @wawon_tweet2 で呟いた気になる呑みネタをまとめました
まとめきれないくらい呟いているのでフォローよろしくです

ビール国内市場

アスクル、国内ビールなど扱う酒類専門の通販・ECサイトを「ロハコ」内に立ち上げへ

https://netshop.impress.co.jp/node/479
**
アマゾンの酒類販売に対して、やっと。気になる人は、ぜひ。

氷カップ

"ドンペリ"で味わう3万円の超高級かき氷!「ドン ペリニョンかき氷」発売
グランドプリンスホテル新高輪のビアガーデン「高輪フォレストガーデン」では8月4日から9月12日まで、高級かき氷「ドン ペリニョンかき氷」を販売している。同商品は、イチゴやオレンジ、キウイなどのフルーツを入れて凍らせた直径約5cmのアイスボールと金粉で飾り付けた、直径約25cmのかき氷。使用している氷は、赤ちゃんのミルク調乳にも適しているという硬度7の天然の軟水「南魚沼のおいしい湧き水」の氷と、ラズベリーのピューレを混ぜて凍らせた氷の2種類を合わせたものとなっている。カクテルグラスにかき氷を取り分け、シルバープレートで提供されるトッピングのブルーベリーやブラックベリーをのせ、最後に高級シャンパンの「ドン ペリニヨン」をかけて味わう。「ドン ペリニヨン」は、750ml1本分が提供されるとのこと。

http://news.mynavi.jp/news/2014/08/06/079/
**
7人分のボリュームで30000円。確かに景気は一部で良くなった。…バカっぽい気もするが…。気になる人は、ぜひ。

さかな

旅先でも便利!パウチのフローズン酒がおいしすぎてハマる

http://tabizine.jp/2014/08/05/16277/
**
庶民はこちら。「シャリキンパウチ」にカルピスをかけてカルピス焼酎かき氷が旨いとか。バカっぽいw

気になる人は、ぜひ。

黒ラベル

ノンアルコール飲料トクホに適さない…

http://mainichi.jp/select/news/20140806k0000m040053000c.html
**
トクホのノンアルビール…。サッポロは王道で勝ってほしい。こういう邪道は辞めてほしい。「極ゼロ」ではなく、「黒ラベル」でがんばってほしい。
気になる人は、ぜひ。


カレーライス

清酒使いカレー、スイーツ… 京都・伏見の酒造各社商品化

http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20140806000041
**
清酒に親しむきっかけと考えるより、商売を横に広げようと考えたほうが良い商品、良い商売になるのでは。気になる人は、ぜひ。

ビール1

飲み食べ放題のビアガーデン はたして料金の元はとれるか?

http://www.news-postseven.com/archives/20140804_269301.html
**
今年の夏は猛暑で、ビアガーデン、フローズンが流行。やはり女性が牽引している。

さて、ビアガーデンの事情。女性向けに料理にこだわり、内装にこだわり、料金も高くなり、ビア以外のドリンクやデザートばかりとなり、ふつうのレストランのバイキングに。原価率の高いビアを呑み続けてもムリのようで。もっと原価率の高いフルーツやデザートを食べ続ければ…ふつうのレストランのバイキング。

気になる人は、ぜひ。

でわ。

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです