学びながら呑みログ -20ページ目

学びながら呑みログ

酒場で学び、酒を楽しむ。
呑んでいる酒を楽しく学ぶブログ


呑み歩き ちょい呑みサク呑みの呑み方?
神田・富士そば(中編)

酒好きに贈る酒呑みビデオブログ「ハバネロTV」で酒場を呑み歩きました。
今回は今流行中のちょい呑み神田編の2回目で、前回に続いて「富士そば­」です。

ちょい呑み富士2

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

子連れ酒場

呑みネタ 2014年10月15日 昔からのちょい呑み?


「ちょい飲み需要の開拓に力を入れている表れだ」

関東1都3県に350店展開の日高屋。早朝から深夜までの営業と、低価格の商品で業績を伸ばしてきた。現在同社は、酒類や一品料理を増やし、「ちょい呑み」で次の展開を考える。

他のちょい呑み店と違うのは、出店を駅前繁華街にこだわっているところ。

「残業明けの会社員が深夜に多く訪れている」

「外食のなかでは日高屋の強さが際立っている」

2014年3~8月の営業利益は前年比5%増。営業利益率は13%。店舗の立地など、ライバルが一朝一夕にまねできない強み。

http://www.nikkei.com/markets/kigyo/editors.aspx?g=DGXLMSGD06H0O_08102014000000
****
色々なちょい呑み店を紹介。ぜひ。

https://www.youtube.com/watch?v=wxPuF1f1Oqo&list=UUTLlVXx9wktRQR-_WFoqnCA

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです


呑み歩き 神田でちょい呑みサク呑み!
神田・富士そば(前編)

酒好きに贈る酒呑みビデオブログ「ハバネロTV」で酒場を呑み歩きました。
今回は今流行中のちょい呑み神田編の1回目で、「富士そば­」です。

ちょい呑み富士1

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

稲穂

呑みネタ 2014年10月14日 酒米の山田錦が足りない?


「以前は山田錦が足りないなんてことはなかったのに。無理して仕入れようとすると値段が高くて」

酒米は2013年までは生産調整の対象。そのために酒米を増やすには食米を減らさなければならなかった。一方で日本酒の輸出が急増。酒造会社の要望で、今年2014年からは酒米の増産分を生産調整の対象を外した。

山田錦は兵庫県で開発、現在も7割以上が同県で生産。だが、かつて日本酒需要低迷で長年にわたって生産量を減らしてきた。県内の生産農家は「山田錦を使った高級酒のブームが一時的なものになるのでは」との懸念も強い。

自治体も交付金制度を設けて生産を促しているが。

「山田錦は背が高く稲が細いため、風害に弱い。誰にでも作れるわけではなく、急な需要増には追いつけない」

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201410/0007398572.shtml
****
食米は余ってるというのに。どうも日本はすべてにおいて長期展望を考えるのが、下手。あと、役所関係の連携も、下手。

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

たばこ

呑みネタ 2014年10月13日 ビールと赤ワインは同等?


身体サビの予防。
ビールも赤ワインも同程度に血液中にビタミンEが残り、抗酸化力が高まる。だが、赤ワインは呑んだ1時間後に抗酸化力が高まり、その後は下がるが、ビールは呑んだ1時間後、そして4時間後に抗酸化力が高まる。

糖化対策。
ホップ由来のビールの苦味成分は、血糖値の上昇を抑える。

肥満抑制効果。
ホップ由来のビールの苦味成分は、体重の増加を抑える。

ホップを原料とした発泡酒、ノンアルビールもOK。

http://lbr-japan.com/2014/10/07/56053/
****
ワインのチェイサーにノンアルビールを呑む。そういうことか。

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

新ジャンル

呑みネタ 2014年10月12日 ビールを呑みすぎると精子が…?

精子の質はアルコールの摂取量が多いほど悪くなる。週に37.5ユニット(中ジョッキ約15杯分)以上を呑むと、その影響は顕著。

だが、同調査によるとまったく酒を呑まない人より、詳細な理由はわからないが、たしなむ程度に呑んでいる人のほうが精子の質がよかった。

酒は百薬の長。やはり酒は適量が良い。

http://garema.jp/newsDetail/5536/
****
精子か。そこまで言われると、ちょっと、考えてしまうな。

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

ビール

呑みネタ 2014年10月11日 ビールを呑むと賢くなる?


ホップに含まれるキサントフモールが脳の認識機能を高める。若いマウスのみに効果が現れる。

ただしヒトに同じ効果が現れるだけのキサントフモールを摂るには、1日2000リットルのビールを呑む必要がある。

キサントフモールをビールで摂るのではなく、別の方法で摂る研究が進められている。

http://irorio.jp/kamejiro/20141001/165248/
****
研究成果が出たころは、もう若くはないので。…もうすでに若くはないか。

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

酒場相談

呑みネタ 2014年10月10日 夏はマクドナルドと…?

最も売上が低かったのはファストフードで、前年同月比93.8%。特にマクドナルドなどの「洋風」の業態は、中国産鶏肉問題の影響で、売上は83.7%と低かった。ファストフードも、影響を受けなかった「カレー」「和風」「アイスクリーム」などの業態は好調。「麺類」も好調で、売上は110.2%と大きく前年を上まわった。
 
居酒屋も苦戦。店舗数の減少もあるが、悪天候で客数は前年比95.2%、売上は94.8%と低くかった。

ファストフードと居酒屋に対して、ファミリーレストランは好調。売上は102.9%。特に「焼肉」の売上は前年比111.9%。安い、早いのファストフードや居酒屋は客が離れて、付加価値を高めたファミレスは客が集まった。

http://economic.jp/?p=40896
****
居酒屋もビアガーデンなどの工夫のある業態はがんばったが、チェーン展開の工夫のない業態はもう…。

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

ビール酒税

呑みネタ 2014年10月9日 ビールの中に見えないゴミ?


健康を害するほどのゴミでなかった。

なぜ、ゴミ(不純物質)がビールの中に入っていたか。

微小なプラスチック粒子はマイクロプラスチックと呼ばれ、海や河川の汚染源として環境問題になっている。なぜ、プラスチックが入っていたか。現在、原因解明を急いでいる。

また、検査で醸造所労働者の皮膚表皮、昆虫の死骸もあった。

http://tocana.jp/2014/09/post_4916_entry.html
****
では、日本のビールの中は…。

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

エビス

呑みネタ 2014年10月8日 ノンアルビールの安眠効果?


ビールもホップが含まれているが、アルコールの分解後に目が覚めてしまう。これはアルコールで麻痺した脳が覚醒、目が覚めてしまうから。つまり安眠効果は得られていない。

また、ホップに含まれるフィストロゲンは更年期障害の女性に有効といわれている。麦芽はビタミンB群や葉酸などが豊富。ビタミンB群は糖質の代謝だけでなく、脂質や蛋白質の代謝にかかわるビタミン。皮膚や髪などの成長を助ける。

ただしホップや麦芽を含んでいないノンアルビールもあるので注意。

http://www.dokujo.com/beauty/healthcare/201409291023.html
****
休肝日にノンアルビールを呑んでみよう…か。もうちょっと旨ければいいのに。

…あと、ホッピーもいいかも。

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです