つれづれなる、のろのろ日記。 -9ページ目

つれづれなる、のろのろ日記。

楽描き人(らくがきにん)のろこの、仕事・家族・地元・絵・写真・妄想などなど。
お気楽に読んでみてくださいね~。

こんばんはー。のろこです。


いきなりですが…

一昨日~昨日、我が家の長女が修学旅行へ行って来ました!
平泉からの~ 仙台方面へ。

体調崩す子もなく、バス酔いした子もなく…

全員元気で帰って来ました!!!!

そして、彼女が私にお土産を…(;▽;)


えー!
わざわざ買って来てくれたの!!!!!

何?何なの?



ご当地なめこストラップ…(笑)

さすがだねー
私が買うのいつも横で見てるもんね…(笑)

ありがとう夢子!!!!!!



で、その日の夜。

単身赴任のダンナが帰ってきたのですが…



夢子「ああああああーーーーーーーーーー!」


がびょーん。


お父さん… ドンマイ…



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


さて、そんなお父さん、こと、私のダンナですが。


明日で結婚して14年目になります。


いやー
こんな嫁ですんません(笑)




本当に出来すぎたダンナです。


私「あのさ、私に要望とかないの?」

ダ「んーーーーーー
  別に…
  健康で過ごしてくれりゃ、それでいいんでねの」




前まで、私が髪を切って刈り上げてくるのを
ちょっと嫌に思っていたみたいですが…




最近は、「なんと、短くなったごど。」で終了。

(単にあきらめの境地に入った可能性もある)




それから

うにゃもんの未来図はこうなるだろうね… という
「実物見本」が目の前にあるようで笑えます。






あー、そうそう。

1つだけ言われることがあったんでした。





それは…

描きやすいから、ですかね。


てか、
いつも茶の間見れば寝てるじゃんよ。

はい、結果オーライ。




ここのブログには
たまーにしか登場しないレアな人物なので

ここぞとばかりに登場させてもらいました。


明日からまたよろしくです。


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

~ 宣伝です!!! ~

 ←  crick!


「You'll never walk alone -ここは俺たちの集合場所-」
丸山雄大×風間竜太


東京と北海道に住む若者2人が織りなす爽やかなナンバー。
仲間の唄と、遠く離れた岩手の唄を作り…

ついにCDをリリース!

イラストは、岩手県在住の漫画家・そのだつくし。
ジャケデザイン・三浦のろこ。


こちらにて、このCDに思うことが
カウントダウン形式で綴られています。


ATENESTUDIOのブログ

「0.CDを作りました!【雄大】」



一緒にこちらも…

○「You'll never walk alone -ここは俺たちの集合場所-」(その1)
○「You'll never walk alone -ここは俺たちの集合場所-」(その2)
○「You'll never walk alone -ここは俺たちの集合場所-」(その3)


いよいよ明日、発売になります!

 < がんばれ!のポチ♪をなにとぞ…




今日はくもりがちですねー。

朝からどうも~。のろこです。



我が家のうにゃもんなんですが…

宿題を全然やらないボウズです。



なので
時として、自分で条件を付けて交渉してくるのですが…


「宿題ぜーーーーんぶ終わらせたら…
 ゲームしていい??」



私は、ゲームのほうはノータッチなので
母かダンナにその辺は任せっぱなしなのですが

そうはわかっていながらも、彼は言ってきます。



「ねーねー
 ゲームぅ~
 いいでしょ~?やっても~」


そう言ってても、
過去に宿題をぜーーーーーんぶ一度にやった試しはないので…
(真面目に)


私は「終わんねべ?」と言ってました。

(ひどい親ですね…真似しないでね)




そしたらさすがのうにゃもんもご立腹。



「ちゃんとやるってばー!だからいいでしょ!!!」

「んだがら、終わんねべ?」

「やるってばー!」



そんなくり返しの末…










あ、黙った…


複雑だった…(笑)



結局この時うにゃもんは
宿題を終わらせて、ゲームをしたのでした(´▽`)


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

~ 宣伝です!!! ~


「You'll never walk alone -ここは俺たちの集合場所-」
丸山雄大×風間竜太


東京と北海道に住む若者2人が織りなす爽やかなナンバー。
仲間の唄と、遠く離れた岩手の唄を作り…

ついにCDをリリース!

イラストは、岩手県在住漫画家・そのだつくし。
私は、ジャケデザインをさせていただきました!


こちらにて、このCDに思うことが
カウントダウン形式で綴られています。


ATENESTUDIOのブログ

「0.CDを作りました!【雄大】」



一緒にこちらも…

○「You'll never walk alone -ここは俺たちの集合場所-」(その1)
○「You'll never walk alone -ここは俺たちの集合場所-」(その2)
○「You'll never walk alone -ここは俺たちの集合場所-」(その3)


岩手って、やっぱいいよね♪


 < そうだね~のポチッ♪


すんげー
自分、めっちゃ更新頑張ってるねー(´▽`)(他人事)

こんばんは。のろこです。



こちらからの続き記事です^^

○「You'll never walk alone -ここは俺たちの集合場所-」(その1)
○「You'll never walk alone -ここは俺たちの集合場所-」(その2)

それぞれ、岩手での夏を過ごした2人。

そんな2人を
絵に描き起こしてみました。



それがこれ。


ふはははははは(笑)

のちに、これがジャケのどこかに使われているなどと…
誰が思ったでしょうか(´▽`)



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


●合宿に来たんだって!


2012年も終わろうとしている12月のとある日。

極め組東京のメンバーが東北に。

なんでも、「合宿」なのだそうで…


そして
わざわざこっち(大船渡)にも来てくれたんだねー
ありがたい…

仲間が集まっての「向上心」



いやぁ…

いいね!いいね!キラキラ



この時は、北海道から組長もいらっしゃいました。
仮設住宅での演舞は、2箇所。

演舞の前に、雄大君はラップを披露。
今回のCDにも入っている「Tomorrow」



多分だけど…

この格好があって、
今回のジャケイラストのあれになってるんだと
思っています。




正調ソーラン、そして、南中ソーラン。

衣装替えをしたとき、
寒さの中で上着を脱ぐもんだから
見てるこっちが「はわわわわわ…(震)」ってなったね。



演舞を見たくて、
わざわざ雫石から来てる人もいたし…笑

(しかも、極め組東京さんの宿泊先は雫石だった)




はーい!お疲れ様でした!

赤崎の大立にある秀さん宅前にて。
普段着の彼らはこんな感じ。


もうね…
こんなまっすぐな気持ちを持った彼らを見てると

清々しくなりますねー。

ありがとう!


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


●えー!ホントにやるんだ!!!(驚)


組長と極め組東京が大船渡で演舞をした日から1週間後。

雄大君が、再び大船渡に!


そして今度は
札幌から竜太君も来ました!


目的は… 演奏。
仮設に回れなくても、どこでもいいからやりたい、と。



んーーーー

そんな都合良く演奏なんて出来る場所なんて…



・・・あ。

あった!!!!



ホラ、ここ。


ミドーさんの
モニュメント前!


てか…

めっちゃ作業中ですけど。


でも、ミドーさんそんなの気にしないで作業続けてます。




さて!いよいよ始まります!



あのね…

即興ラップと演奏で、私の心は一撃でやられましたよ。

ピアノ上手い!
ラップ、聞きやすい!


Facebookをされている方は、ぜひ…
こちらの動画をUPしているのでご覧ください(´▽`)




そして。

ここで初めて「You'll never walk alone」を耳にすることに。




大船渡で、大船渡の曲を。

ラップしてて、演奏してて…
それぞれどんな気持ちだったんだろうなぁ…


この時私は
2人のラップと演奏を初めて目の当たりにしたので

「2人とも、すげー!」

という感情でいっぱいだった気がします(笑)



ちなみにこの後、コンテナに行って写真を撮ったのですが…


この日は刺すような寒さ!
写真をただ撮って帰って来ましたとさ(笑)


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


●コンテナへ行くまでの車内にて

私の後輩である、シンガーソングライターのはまちゃんこと
濱守栄子ちゃんのことを2人にチラッと話しました。

彼女は震災後、
自分がよく通った国道45号線のことを歌った曲をリリース。

その売上を、義援金に回してくれてるんだよ、と。



しかし、私が彼らに一番話したかったのは
その部分ではなく…


何を始めるにも、
遅すぎるっていうのは関係ない、ということを
彼女は言ってるんだよねー ということ。


彼女がピアノを始めたのも… ウン年前、という話をしたり。



大船渡出身の子が歌う、大船渡の唄。

一方、

大船渡じゃないところから見た子達の、大船渡の唄。



私の中で…
どうにかこの3人が会えないかなーって思っていました。



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


●極め組の自主公演があるそうだ


2013年。

その3月に…
極め組が自主公演を行うそうで。


コンテナを描いてたときも、ねーさんとその話を
ちょいちょいしてたんだけど


北海道かぁ…
行きたいなぁ…
私1人じゃだめかな…

と密かに思っていたんだけど…


3月の雪道を自分で運転して空港まで行くのに、
やはりどう考えても怖いわけで。



なので、思い切ってダンナに相談。

「あのーーー……
 3月に北海道に行きたいんですが…」

「は? 北海道???」

「うん。
 頑張ってお金貯めるから…行かない?」



そこで事訳を話したら…


「ふーん。
 んじゃ行ぐべ、みんなで」

「!!! みんなで、いいの???」

「その代わり、オレも金出すからここぞとばかりに行ぐべ。
 よし、決まり。」


ここから旅行プランは全てダンナ任せで北海道行きが決まりました。


やったー
北海道でみんなに会える!!!!


 ・
 ・
 ・

で。

行ってきましたーーー!!!
(中間端折りすぎ・笑)



号泣もいいとこでした。

公演が始まる前に、前座として2人が
「You'll never walk alone-ここが俺たちの集合場所-」を
歌ったんですが


曲の最後に…



今日は岩手県から来てる客がいるんだ

その人達の為に歌ったわけじゃねぇけど

忘れないで欲しい ってオレは思ったから

歌わせてもらいました





昨年のモニュメント前で歌ったときより本当に胸に染みて

しかも締めにはこの言葉でしょ。


もうさ…

号泣もいいとこでした(2回目)




初っぱなから泣いて、そして舞台に引き込まれて…

私の両隣にいた、ねーさん・ダンナも

号泣もいいt…(以下略)



この子達(極め組)のパワーって、
ここまで人の心を揺さぶることが出来るんだなぁって
来て良かったなぁって

心底思いました。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


●ここは俺たちの集合場所


・・・と、思ってもらえて、地元としては本当に嬉しい話。


だって、


いろんな場所からいろんな人が
集まって繋がってみんなで…(ほとんど歌詞抜粋・笑)


って、とてもすごいこと。


こんな片田舎が「集合場所」って…

どう考えても効率悪いよね。

なので
ジャケットの裏にも、その効率の悪さを表してみました。

気になる方はどうぞ…
ご覧になってみてください。




ということで!




「You'll never walk alone -ここは俺たちの集合場所-」
 丸山雄大×風間竜太




興味がある方は私に直接でも良いですし、
こちらからでもOKです!



何とぞよろしくお願い致します^^



━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─



あ、そうそう。

雄大君が私の記事を書いてくれました
しかも

めっちゃかっこよく書いてくれてます。

ありがとねーーー!!!!



ATENESTUDIO BLOG

7.三浦のろこ【雄大】




 < こちらもポチッとなにとぞ~
どんもどんも~。のろこです。

さて、ここの記事からの続きです。



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


●目的も果たすが、やりたいこともやる精神


この日から子供らは2学期が始まり…

バスを見送った後、しばし3人で立ち話。



「今日の日程は??」

「ミドーさんのモニュメントを手伝いたいス」

「あれ、今日コンテナにねーさん来るけど・・・」

「あーそうッスよねぇ~」

「オレ、今日から東京戻るんですよね」

「お、じゃあ忙しいね
 でもこっちにも来たらいいよ」


「そっちも行きたいなぁ…」

「いや、けど、オレらモニュメント手伝いたくて来たんで
 まずはそっち行きます。」



そのうち、雄大君の携帯に着信。

でもせっかく2人良い感じで並んでるので…
撮る(笑)



この日も朝から炎天下だったのに
何分ここに立ってたっけね…うちら(笑)



上にもちょっと書いたとおり、
私はこの日、ねーさんとコンテナ描きの日でした。

午前中から取りかかり、さて午後も…
とその時。

キターーーーーーーーー(笑)





けいこちゃんも来てくれたね(´▽`)



雄大君は、このまま東京へ帰る支度をしてバイクで。

それを見たねーさん。



「ど~れ、お前の相棒は…?」

乗る気マンマン(笑)

しかも、この時ちょっと乗ってきたらしいけどね…(´▽`)
ここでも1ネタあったのがねーさんらしく。

何かと笑いを生んでくれます。さすがー




そしたら。

色ぬらせてる横で、何やら始めました…


※右側注目


ヘルメットペイント(笑)

ねーさんの、こういう行動には本当に感動します。
雄大君も喜んでました(´▽`)



その日の夕方までコンテナ作業は続き

「今から東京向かうの???」
「これから暗くなるぞ」

という心配の声が続出で…

雄大君は翌日の早朝に帰ることになったようです(笑)
うん、正しい判断!



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


●来てくれるなんて思わなかった!


翌朝早く、雄大君は秀さん宅を出発し…
竜太君は大船渡に残りました。

そしたら!


この日の朝にも、竜太君は1人で子供らのバスまで見送りに来てくれました!
しかも、チャリで。。。。。
(地元の方ならわかるかと思いますが、大立から赤小前まで…
 しかも、秀さんの愛犬・ナナちゃんの散歩の後に…)


シャーシャーシャーシャー
汗かきながら自転車こいで来てくれて…

んで、お見送りしてくれて。



そしてその後もちょっと立ち話。


「んと~、今日の日程なんだけど…
 一緒に行くよね?」

「はい、お願いします!」



実はこの日、竜太君は私が今やっている仕事
「写真洗浄」のボランティアとして来てくれることになったのです。


「じゃ、9時に迎え行くね~」

「ウィッス!よろしくお願いします!」


で、また大立までチャリで…笑



朝からハードだね…(´▽`;;;)



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


●金髪兄ちゃん、写真を洗う


約束の時間に迎えに行き、車内で色々と話しながら
職場へGo!

先生の指示の元…

私が竜太君につきっきりでいられることになったので
この日はほとんど一緒に行動。


実際写真を洗ってみて
どんなことを思ったか。。。

色々話したけど、ここには書かず。


でもね
本当に一生懸命やってくれました!




午後には一緒に写真の返却にも行ってきました。


実際に写真が持ち主さんへ返るのも見届けて、
かなり貴重な体験をしたと思います。




2人にとって、この夏の思い出や体験は
忘れられないものになったようです。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


私が書いた記事以外のことも
色々と詰め込まれているものが…

今回発売になる

「You'll never walk alone -ここは俺たちの集合場所-」



単なる「楽しかったぜ」という唄では決して無く…

それぞれのたくさんの思いが濃縮されているんです。
それを伝えているのが、こちらの記事。


ATENESTUDIO BLOG
5. You'll never walk alone -ここは俺たちの集合場所-【雄大】


これは、雄大君の言葉で書かれています。


いきなり曲を買うのもいいかもですが
こちらの思いを是非読んで頂きたいです。



私から見ると…

本当にしっかりしてる子達だなぁ…
真面目だよなぁ… って思います。

彼らが、CDの売上を今後どう使うかなどのことも載っています。


賛否両論あるかと思いますが、私は断然彼らを応援します。

ねーさんがジャケのイラストを描き下ろしたのも、彼らだからこそ。



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


まだ少し、続きます(´▽`)

一旦、アップ♪


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─



田舎者の私が
お江戸へ行って参りました~。

よかったらそちらもご覧くださいませ(´▽`)

●イラスト・ワークショップおつかれ~

 


 < こちらもポチッと♪


おばんです!のろこです!


突然ですが…
私が住む大船渡に、魅力的な子達がちょいちょい遊びに来てくれます。

その中の2人。

丸山雄大君(東京都板橋区)と
風間竜太君(北海道札幌市)という2人の男子がいるんですけどね…


普段から離れて過ごしているこの2人が

この度CDをリリースすることになりました。


しかも
大船渡の曲を作ったんです・・・・!


そんな男子2人のことをちょっとでも紹介したくて
勝手に記事を書きます(笑)

でも、ここまで行き着くにはかなりのエピソードがあって…
写真載せまくり説明しまくりますが、お許しください。



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


●出会いは意外なところから

そもそもこの2人が大船渡に訪れるようになったきっかけなんですが

「南中ソーラン 極め組」に所属している2人。
札幌に拠点を置き、東京にも支部があるという
ソーラン節を踊るグループなのですが…


一番始めに極め組の演舞を観たのは

なんと、「うにゃもん」でした(´▽`)



うにゃもんは当時、まだ保育園の年長組にいました。

演舞を観てきた日の夜のこと。


う「今日ね、保育園によさこいの人達が来て踊ったの」
私「へー。どうだった???」
う「かっこよかったよー!」



めっちゃ即答でした。


…と、その時はそこで話は終わっていたのです。

 ・
 ・
 ・

それから数ヶ月後の、6月のこと。


ねーさんと一緒にモニュメントに遊びに行くと…
見慣れない男性2人が。

お話を聞くと…


「北海道から来ました。風間です」
(のちに私も「組長」と呼ばせて頂く、極め組の組長・風間さん【中央左側】)

「僕は、風間竜太と言います」(【中央右側の茶髪】)


ここでまず、竜太君と出会いました。



※画像左から
 秀さん・けいこちゃん・風間親子・ロック・ねーさん


電球のろこ的第一印象

「眼光鋭いけど、話をきちんと聞いてくれて笑顔が多い子」


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



●あら、もう1人いらっしゃいました


風間親子と出会った日から2日後。
ねーさん親子がコンテナに来る、ということで

我が家も3人を引き連れて遊びに行ったら…


一昨日会った風間さん親子と
もう1人… 見慣れないお兄ちゃんが。


「初めましてー 東京から来ました丸山です」


ここで、雄大君に出会いました。


電球のろこ的第一印象
「イマドキの若者にしてみたら…落ち着いてる感じ。ガッツありそう。」


コンテナに見入るみんな。
手前の子が、雄大君。


竜太君と、我が家のうにゃもん。
くちびるがポイントらしい…(笑)



ここで、組長とお話をしたのですが

当時、うにゃもんが保育園にいたときに、よさこいを観たと言っていたこと。

そしたら
極め組では、一番最初に演舞を披露した場所が保育園だったこと。



あーーーーーーー!


あの時にうにゃもんが話していたよさこいの人達って…!!!

と、ここで初めて気付いた私でした。
気付くの遅くてすんません…汗



うにゃもんの本名は「ヤマト」というのですが
この時にはすっかり覚えてもらい…

コンテナの周りを
全力で鬼ごっこなんぞもしてもらっていました(笑)



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



6月に極め組の3人が大船渡に来たのには理由があり…

赤崎の大立・永浜地区で、復興のモニュメントが作られているのですが
その「未完成式」を行うための下見にいらっしゃったとのこと。

詳しくは「ずったり岩手」へGO~♪

「第56話 未完成式 の巻」


演舞の団体は、極め組だけではなく

県内のよさこい団体や、北海道の芸能プロ集団、パフォーマー、
地元の鹿踊りや伝統さんさの地区のみなさん等。。。

まーまーまーまー
この日はもんのすごい盛り上がりになったようです。


「未完成式」は私は行かれなかったものの…


実はその前日、
極めのメンバー達や、芸能のプロ「乱拍子」さん、
パフォーマーの「弥勒」さん、「もえぎ色女学院さん」達が
仮設住宅や学童保育等への慰問演舞を行っていました。

2グループに分かれたうちの1つのグループの方の
「ナビ」を我が家ですることになり…

贅沢にも全部の演舞を観ることが出来ました(´▽`)


最後には、みんな集合~。




ここでも、うにゃもんはたくさんのお兄ちゃんお姉ちゃん達とお友達に。
本当に嬉しそうでした(´▽`)


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


●まさか、来るわけないでしょ…?


そんな素敵なことがあってから、1ヶ月。

子供らはそろそろ夏休みも終わる、というお盆のあたりに…
雄大君が先に岩手入り。

ここでまたずったり岩手を紹介するのですが
本当にこんな状態だったんだそうです…

「男修行 その1」



そのうち、竜太君も!!!

「男修行 その2」



その日の夜、私の携帯に一本の電話が。

「今からみんなに会えませんか???」

んーーー
まだ夏休みだったら、多少遅くても
子供ら引き連れて秀さんとこに遊びに行けるけど…

なんたって明日から2学期だし。


「…というわけなので、今からはごめん。
 あ! その代わり、明日の朝…
 子供らのバスお見送りなら来れるんでない??」

と、言ってみる。



125ccのバイクで飛ばして2時間半超。
それから夕食で盛り上がって多分夜中まで・・・?
いくら若者でも
そんな日の朝に来るわけはないだろう…と 内心思っていたら…


翌朝、
2ケツでキターーーーーーーーー!

我が家の子供らはめっちゃ喜んでたけど…
他の子供ら・・・ 唖然(笑)



でもね。

しっかりポーズ(´m`)

※この時は、校舎が取り壊される準備段階で
囲いをしていた時でした。

「帽子貸して~」

ふはははははは(笑)似合わない!
うにゃもんの顔は、引きつっているのではなく…
くちびるを強調させたかったらしい。



言ったことは、必ず守ってくれる男子2人。
丸山雄大、風間竜太。

この先は、主に2人に焦点を当ててお伝えします!
でもその前に記事UP~(´▽`)


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─



先日、田舎者の私が
お江戸へ行って参りました-。

よかったらそちらもご覧くださいませ(´▽`)

●イラスト・ワークショップおつかれ~

 


 < こちらもポチッとお願いします~