○「You'll never walk alone -ここは俺たちの集合場所-」(その1) | つれづれなる、のろのろ日記。

つれづれなる、のろのろ日記。

楽描き人(らくがきにん)のろこの、仕事・家族・地元・絵・写真・妄想などなど。
お気楽に読んでみてくださいね~。

おばんです!のろこです!


突然ですが…
私が住む大船渡に、魅力的な子達がちょいちょい遊びに来てくれます。

その中の2人。

丸山雄大君(東京都板橋区)と
風間竜太君(北海道札幌市)という2人の男子がいるんですけどね…


普段から離れて過ごしているこの2人が

この度CDをリリースすることになりました。


しかも
大船渡の曲を作ったんです・・・・!


そんな男子2人のことをちょっとでも紹介したくて
勝手に記事を書きます(笑)

でも、ここまで行き着くにはかなりのエピソードがあって…
写真載せまくり説明しまくりますが、お許しください。



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


●出会いは意外なところから

そもそもこの2人が大船渡に訪れるようになったきっかけなんですが

「南中ソーラン 極め組」に所属している2人。
札幌に拠点を置き、東京にも支部があるという
ソーラン節を踊るグループなのですが…


一番始めに極め組の演舞を観たのは

なんと、「うにゃもん」でした(´▽`)



うにゃもんは当時、まだ保育園の年長組にいました。

演舞を観てきた日の夜のこと。


う「今日ね、保育園によさこいの人達が来て踊ったの」
私「へー。どうだった???」
う「かっこよかったよー!」



めっちゃ即答でした。


…と、その時はそこで話は終わっていたのです。

 ・
 ・
 ・

それから数ヶ月後の、6月のこと。


ねーさんと一緒にモニュメントに遊びに行くと…
見慣れない男性2人が。

お話を聞くと…


「北海道から来ました。風間です」
(のちに私も「組長」と呼ばせて頂く、極め組の組長・風間さん【中央左側】)

「僕は、風間竜太と言います」(【中央右側の茶髪】)


ここでまず、竜太君と出会いました。



※画像左から
 秀さん・けいこちゃん・風間親子・ロック・ねーさん


電球のろこ的第一印象

「眼光鋭いけど、話をきちんと聞いてくれて笑顔が多い子」


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



●あら、もう1人いらっしゃいました


風間親子と出会った日から2日後。
ねーさん親子がコンテナに来る、ということで

我が家も3人を引き連れて遊びに行ったら…


一昨日会った風間さん親子と
もう1人… 見慣れないお兄ちゃんが。


「初めましてー 東京から来ました丸山です」


ここで、雄大君に出会いました。


電球のろこ的第一印象
「イマドキの若者にしてみたら…落ち着いてる感じ。ガッツありそう。」


コンテナに見入るみんな。
手前の子が、雄大君。


竜太君と、我が家のうにゃもん。
くちびるがポイントらしい…(笑)



ここで、組長とお話をしたのですが

当時、うにゃもんが保育園にいたときに、よさこいを観たと言っていたこと。

そしたら
極め組では、一番最初に演舞を披露した場所が保育園だったこと。



あーーーーーーー!


あの時にうにゃもんが話していたよさこいの人達って…!!!

と、ここで初めて気付いた私でした。
気付くの遅くてすんません…汗



うにゃもんの本名は「ヤマト」というのですが
この時にはすっかり覚えてもらい…

コンテナの周りを
全力で鬼ごっこなんぞもしてもらっていました(笑)



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



6月に極め組の3人が大船渡に来たのには理由があり…

赤崎の大立・永浜地区で、復興のモニュメントが作られているのですが
その「未完成式」を行うための下見にいらっしゃったとのこと。

詳しくは「ずったり岩手」へGO~♪

「第56話 未完成式 の巻」


演舞の団体は、極め組だけではなく

県内のよさこい団体や、北海道の芸能プロ集団、パフォーマー、
地元の鹿踊りや伝統さんさの地区のみなさん等。。。

まーまーまーまー
この日はもんのすごい盛り上がりになったようです。


「未完成式」は私は行かれなかったものの…


実はその前日、
極めのメンバー達や、芸能のプロ「乱拍子」さん、
パフォーマーの「弥勒」さん、「もえぎ色女学院さん」達が
仮設住宅や学童保育等への慰問演舞を行っていました。

2グループに分かれたうちの1つのグループの方の
「ナビ」を我が家ですることになり…

贅沢にも全部の演舞を観ることが出来ました(´▽`)


最後には、みんな集合~。




ここでも、うにゃもんはたくさんのお兄ちゃんお姉ちゃん達とお友達に。
本当に嬉しそうでした(´▽`)


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


●まさか、来るわけないでしょ…?


そんな素敵なことがあってから、1ヶ月。

子供らはそろそろ夏休みも終わる、というお盆のあたりに…
雄大君が先に岩手入り。

ここでまたずったり岩手を紹介するのですが
本当にこんな状態だったんだそうです…

「男修行 その1」



そのうち、竜太君も!!!

「男修行 その2」



その日の夜、私の携帯に一本の電話が。

「今からみんなに会えませんか???」

んーーー
まだ夏休みだったら、多少遅くても
子供ら引き連れて秀さんとこに遊びに行けるけど…

なんたって明日から2学期だし。


「…というわけなので、今からはごめん。
 あ! その代わり、明日の朝…
 子供らのバスお見送りなら来れるんでない??」

と、言ってみる。



125ccのバイクで飛ばして2時間半超。
それから夕食で盛り上がって多分夜中まで・・・?
いくら若者でも
そんな日の朝に来るわけはないだろう…と 内心思っていたら…


翌朝、
2ケツでキターーーーーーーーー!

我が家の子供らはめっちゃ喜んでたけど…
他の子供ら・・・ 唖然(笑)



でもね。

しっかりポーズ(´m`)

※この時は、校舎が取り壊される準備段階で
囲いをしていた時でした。

「帽子貸して~」

ふはははははは(笑)似合わない!
うにゃもんの顔は、引きつっているのではなく…
くちびるを強調させたかったらしい。



言ったことは、必ず守ってくれる男子2人。
丸山雄大、風間竜太。

この先は、主に2人に焦点を当ててお伝えします!
でもその前に記事UP~(´▽`)


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─



先日、田舎者の私が
お江戸へ行って参りました-。

よかったらそちらもご覧くださいませ(´▽`)

●イラスト・ワークショップおつかれ~

 


 < こちらもポチッとお願いします~