◯視点を変える
こんにちは^^
歯を残す生涯のかかりつけ医を目指す@のじみちよです。
私は、一見、女性らしく見える らしい のですが
、
じつは、思考回路に、結構男っぽいところがあります
。
付き合いの長い友人や、スタッフ、主人にも、ばれております
。
一言で言えば、白黒はっきりさせたいタイプ
。
仕事をする上で、男思考は、必要な場面もあるのですが、
最近はとくに、
まずそれは置いておいて、
視点を変えることを、意識しています
。
仕事の進め方にしても、私ならこうやって、こう結果が出る、ということが、分かっていると、
他のメンバーにも、ついそれを、勧めたくなります。
でも、私には、一見不思議なアプローチでも、
それが上手く行くこともあり、
結果として、自分の幅が、ひろがります
。
いろんな価値観に、触れることで、
たましいを磨き、成長させてもらっている、
仕事場って、とてもありがたい場だなぁ、と感じます
。
iPhoneからの投稿
歯を残す生涯のかかりつけ医を目指す@のじみちよです。
私は、一見、女性らしく見える らしい のですが

じつは、思考回路に、結構男っぽいところがあります

付き合いの長い友人や、スタッフ、主人にも、ばれております

一言で言えば、白黒はっきりさせたいタイプ


仕事をする上で、男思考は、必要な場面もあるのですが、
最近はとくに、
まずそれは置いておいて、
視点を変えることを、意識しています

仕事の進め方にしても、私ならこうやって、こう結果が出る、ということが、分かっていると、
他のメンバーにも、ついそれを、勧めたくなります。
でも、私には、一見不思議なアプローチでも、
それが上手く行くこともあり、
結果として、自分の幅が、ひろがります

いろんな価値観に、触れることで、
たましいを磨き、成長させてもらっている、
仕事場って、とてもありがたい場だなぁ、と感じます


iPhoneからの投稿
◯起きぬけに、ひらめく
こんにちは^^
歯を残す生涯のかかりつけ医を目指す@のじみちよです。
食事を見直しはじめてから、寝起きのスッキリ感が増して、手応えを感じている今日この頃です
。
ここのところ、よくあるのですが、
夢の中で、仕事のことを、考えていて、
解決策がひらめいて目覚め、
すぐにパソコンを立ち上げて、メモメモメモ
。
その集中っぷりに、驚いた主人が、眠気まなこをこすりながら、「大丈夫??」と心配して声をかけてくれるのを、
私は生返事で返している、という有り様
。
しかしこれが、なんともいい案が出てくるので、
スタッフへのお知らせ文書や、仕事のアイデア、等、
自分なりに、満足できる内容になりました。
食事の内容と、それを美味しく食べれる口腔って、大事ですね
。
感謝して食べ、歯磨きします
。
iPhoneからの投稿
歯を残す生涯のかかりつけ医を目指す@のじみちよです。
食事を見直しはじめてから、寝起きのスッキリ感が増して、手応えを感じている今日この頃です

ここのところ、よくあるのですが、
夢の中で、仕事のことを、考えていて、
解決策がひらめいて目覚め、
すぐにパソコンを立ち上げて、メモメモメモ


その集中っぷりに、驚いた主人が、眠気まなこをこすりながら、「大丈夫??」と心配して声をかけてくれるのを、
私は生返事で返している、という有り様

しかしこれが、なんともいい案が出てくるので、
スタッフへのお知らせ文書や、仕事のアイデア、等、
自分なりに、満足できる内容になりました。
食事の内容と、それを美味しく食べれる口腔って、大事ですね

感謝して食べ、歯磨きします


iPhoneからの投稿
◯病気治しは「クセなおし」その2
こんにちは^^
歯を残す生涯のかかりつけ医を目指す@のじみちよです。
今読んでいる本から、
病気を治すには、行動と考え方のクセを治すことが大事、ということが、わかります。
歯の疾患も、同じだと感じます
。
食生活と、歯磨きの習慣とが、
予後に大きな影響を、およぼします。
そして、予防に対する考え方や、歯科医院への通い方の価値観まで、
歯の健康に、影響しているのです
かかりつけ医を持たず、困ったときだけ駆け込むのは、
歯医者からみると、患者さんが歯を最も大事にできないパターン
。
歯だけでなく、他の疾患も、同じですが、
「忙しい」という事情を、待ってくれるわけではないし、
魔法の解決法が、あるわけでも、ないのです。
ご事情にあわせて、応急処置や、とりあえずの問題解決をはかることは、可能です。
しかし、それは、あくまでも、応急処置!ですので、
予防の考え方と習慣を、身につけることが、
長い目でみて、ご自分の健康に、責任を持った、やり方だと、思います
。
iPhoneからの投稿
歯を残す生涯のかかりつけ医を目指す@のじみちよです。
今読んでいる本から、
病気を治すには、行動と考え方のクセを治すことが大事、ということが、わかります。
歯の疾患も、同じだと感じます

食生活と、歯磨きの習慣とが、
予後に大きな影響を、およぼします。
そして、予防に対する考え方や、歯科医院への通い方の価値観まで、
歯の健康に、影響しているのです

かかりつけ医を持たず、困ったときだけ駆け込むのは、
歯医者からみると、患者さんが歯を最も大事にできないパターン

歯だけでなく、他の疾患も、同じですが、
「忙しい」という事情を、待ってくれるわけではないし、
魔法の解決法が、あるわけでも、ないのです。
ご事情にあわせて、応急処置や、とりあえずの問題解決をはかることは、可能です。
しかし、それは、あくまでも、応急処置!ですので、
予防の考え方と習慣を、身につけることが、
長い目でみて、ご自分の健康に、責任を持った、やり方だと、思います

iPhoneからの投稿